2019.09.11 登録
[ 埼玉県 ]
新年初サウナはお正月休み最終日に、
草加健康センターへ。
両親を連れて行ってきました🚶♂️🚶♂️🚶♂️
このところ日比谷線沿いの銭湯やら、地方銭湯の開拓に忙しくしていて、
2ヶ月ぶりくらいでしたが😳💭
久々に行くと、
ほんと頭おかしい…最高😂😂😂
という感想でした👼
11:30の爆風ロウリュにも間に合って、
久々のブロワーに吹かれてきたわけですが🌪
久々に入ると本当に力強い熱波に脳内が大沸騰しました🧠🔥
その後の水風呂は言わずもがなの最高ぶり。
いやー、本当に最高ね。
草津の湯が勢いよく注がれる音をBGMに、
ととのいスペースに腰をかけると、
もう廻る廻る…!ぐるんぐるん廻る!
このレベルのととのいは他では訪れないので、
久々の浮遊感を楽しみました。コスモ…👽
そういえば、
天井に飾ってあるお花が、前回来たときはコスモスでしたが、
梅と桃に変わっているのも実に心憎いです。
そんな今日はあまみが全身に出て、全然消えませんでした😂
サウナ好きになってはじめての冬ですが、
外気浴中に頭にはこんな言葉が…。
今だコレ
サウナのシーズン
ジャストナウ😭
サウナはいるとこんなくだらないことしか思いつかないくらい脳内が快楽物質ドバドバです。
冬の外気浴の素晴らしさを感じるお正月でした。
こんなに素晴らしいものだとは…。
今年も、健康で楽しく過ごし、サウナ・銭湯をたくさん巡りたいと思います🎍
親孝行もすこしはしていきたいものです🍀
女
[ 京都府 ]
京都最終日。
今回の出張ではあれやこれやと銭湯スパ銭を楽しんだので、もう満足かな💭
長めの出張も終わり、ホッと一休みしたいところですが、明日も仕事だし、早めに帰ろうかな💭
そんな風に思いましたが…
今日冬至だし、なかなか京都来られないし…!
やっぱり、もう一箇所くらい新規開拓してから帰ろう😂🍀
と思い立って、最後の最後に伺ったのは、
白山湯高辻店。
地下水掛け流しの、深め水風呂があるということで、到着前から期待で胸がはちきれそう〜👼👼👼
以下、感想です↓
🥇良いところ
・まず外観のネオン看板がイケてる
・入浴料は450円。サウナ料金込みというのだからやはり驚く京都の銭湯カルチャー
・脱衣所ひろびろ。ロッカー一つ一つが大きくて、旅行でも余裕の収納力。奥行きがある。
・自販機が大塚製薬
・浴場への入り口扉を開けると、足元に、絶えずお湯が流れる小さいシャワーが設置されてる。こんなのはじめてみた!この時点で感動。足があったかいし、清潔…!
・湯船は深いタイプ多し。家のお風呂じゃこれはできないなっていう銭湯の醍醐味満載。
・カランの水圧、温度、共に最適&快適。
・屋内から外に抜ける扉を開けると、露天とサウナあり。屋根もあって、全天候対応型外気浴スペース!
・サ室広い…!2段。102度をマーク。床壁天井全方位からしっかり熱が伝わるストロングスタイル。天井の材質なのか、溝が入ったデザインなのかこんなに天井から熱が来てる…!最高。
・初めは5分が限界でしたが、最終セットでは15分も入っちゃった。熱いのにずっと入りたくなる、入れちゃう不思議なサウナ。
・時計は12分計はないですが、デジタル式の置き時計がテレビの下にあり。ちゃんと見えます。砂時計もあり。
・なんと言っても水風呂がもう…!水深がプール並。二頭のライオンの口からだばばばばばばばーーー!向かって右のライオンが特に威勢がいい。目にも可愛くてすごく良い。温度もひえっひえ。17-18度くらいの体感。水質がなめらかすぎた。地下水で、水深の深い水風呂ってこんなに気持ちが良いんですね👼😭👼😭あまりの気持ちよさに6セットも入ってしまいました。
😭ちょっと気をつけて!なポイント
本当全部最高でしたが、本当に強いて言えば…!
・電気風呂めちゃくちゃストロング⚡️過去最高レベル。電気風呂がやや苦手なのですが、看板なくて気づかず足だけ入ってめっちゃびっくり笑笑
脳が蛍光ピンクに閃光点滅して、隙間から蛍光黄色の稲妻がさすようなイメージのストロングなととのい🧠⚡️
また絶対きたい。草加健康センター好きな人は絶対好きだと思います👼
女
[ 京都府 ]
また行ってきた😂
明田湯さんは、まさに乙女銭湯であるなぁ…!とタイルを改めて見て思いました。
本当に可愛いんですよ!
色の使い方が乙女感あって本当にだいすき。
ピンクに茶色に水色に…!
いろんなタイルが使われているのですが、配色配置のセンスが抜群です。
そして今回は満を辞しての、100度サウナ!
22:00までは100度のようです。
その後0時にかけて80度くらいにじわじわさがっていくので、アチチ好きな場合は21:00には入った方がいいですね。
こちらは女将さんの人柄がまた素晴らしく。
旅人に優しい、とっても気持ちのあたたかくなる接客をされていて、その辺りもまた行きたくなる秘訣ですね🍀
その上、サウナ料金追加なしで、460円で入れるなんて…。近所にあったら絶対毎日来たいです。
女
[ 大阪府 ]
このところ関西づいている。
出張時の宿泊先は銭湯、サウナが近くにあるとをベースに決めています😂
前日はこの近くの寿温泉さんにお邪魔しました。
スチームサウナのみでしたが、大変素晴らしかったです。
サ活投稿したかったけど、施設登録なくてできず😭
水風呂キンキンで、みなさんに大変おすすめしたい場所でした。
今回の出張は連泊なので、
今日もまた寿温泉さん行こうか迷いましたが、
大型スーパー銭湯のこちらへお邪魔しました。
感想✉️
🥇良いところ
・タオル使い放題
・施設自体が新しいため全体的に清潔
・広大なのでワクワク感ある
・屋上の圧巻のおしゃれ足湯スペース
・シャンプーなどアメニティがちゃんとしてる
・ととのいスペースいっぱい
・浴衣っぽい館内着が種類豊富で選べる
・映えスポット多数なので、女友達ときたりデートでくるのに良さそう
・スタッフの方たくさんいて、清掃や案内が行き届いてる
・サ室の木の質感真新しくて清潔感ありあり
・アメニティ充実してるので、全くの手ぶらで行ける
・ロッカー、洗い場、整いスポットどれをとっても大充実なので混んでて、待ったり、ストレス感じること全然ない
😞ちょっぴり惜しいところ
・館内が全体的になんとなく人工的な香料っぽい香り。とくに仮眠休憩スペース香料強め。
ちょっとしたことだけど、香りが一回気になるとなんかちょっと気持ち悪くなったりしてしまった🐽好き嫌いある香りの空間かな…
・広大なので、下駄箱、ロッカー、浴場の鍵を腕にグルグルつけて最大3個つけることに。
・お風呂いっぱいあるけど、なんかそれぞれ個性がそこまであるわけではないという印象
・水風呂やや塩素臭強め
・サ室もうすこし暑いといいかなという感じ
・パウダールーム、照明や装飾の力の入れように対して、ドライヤーが惜しい感じ。
何様な感想になってしまいましたが😟
銭湯、サウナが大好き…!というコア層向けの施設ではなくて、
家族、友達、カップルとワイワイたのしい時間を過ごすのに向いてる場所という印象でした。
1日いられるときに来たらコスパも良いと思います。
マニアさんには寿温泉さんがおすすめです💭
女
[ 京都府 ]
出張で京都に来た折に、
夜に自由時間が手に入ったので、行ってみました。
最高にいい!
外観は非常にシンプルなのですが、
入ると番台があり、親切なおばちゃまが色々教えてくれる。
かごの置いてある場所とか、サウナの場所とか。
御常連以外にも優しい銭湯。
翌日は、レトロかわいいいろんな種類のタイルが使われていて大変好み。
壁絵は無いですが、茶色にベージュ、濃紺、水色、白、柄のタイルなどなどタイルのバリエーションが豊富。
壁絵ドーンも好きですが、ノスタルジックなタイルが好きなのでとてもときめきました👼
古き良きな雰囲気ですが、綺麗にお手入れされていて大変清潔☺️
細目にしないと汚れとか目についてしまってちょっとしんどいね…というタイプの銭湯がたまにあるのですが、こいらはひとつひとつのタイルをまじまじと眺めても何の問題も無い!😭タイル眺め放題です。
サウナへの入口は少し奥まっており、
入る段階ですでにワクワクをそそられる導線。
入ってみると、大変綺麗。
広さは5-6人くらい入ってもいけるのでは?といったところ。
23:00時点では96度でしたが、その後みるみる温度が下がっていき、23:30には86度でした😭
アチアチで入りたいなら22:00までに入っておく必要がありそうです。
温度計はありましたが、時計はなく、砂時計のみ。
100度オーバーを期待していたのでそこはほんのり残念でしたが、じんわりとした温度で長時間入りました。
そして水風呂!
一蘭の集中ブースよろしく、壁に向かって入る1人用サイズスタイル。
しかもやや深め!
一段目で膝下、底について立つとおへそくらいまであり、肩まで楽々疲れます。
注目すべきは、水風呂が2つある点☺️🍀
それぞれ一蘭スタイルで深さなどの仕様は共通です。
温度計が未設置のため体感での記載ですが、16-17度くらいかな?キンキンで気持ちが良いです。
噴き出し口には癒し系のビジュアルのおちょぼ口ライオンが鎮座していてkawaii!と心の中でつぶやきました。
湯船は白湯と電気風呂と薬湯があり。
白湯ゾーンにも少し奥まった一蘭スタイルのゾーンがあり、とても良いです。
少し奥まったところが落ち着くタイプの人に特にお勧めしたい、あんまり他にはない、くぅー!わかってるなー😭という感じの配置の銭湯でした!
また京都に来る時は絶対来たい☺️☺️☺️
女
[ 愛知県 ]
そういえば、行ってきましたよ。
栄のSaunaLabさんへ…!
それはそれはサウナへの愛がびっしり詰まった、
頭がぼーっとしてきて思考も時間の流れもものすごくゆったりする空間でした。
ガツンと熱いサウナも、キンキンの水風呂もないおしゃれサウナと侮るなかれ。
そういうジャンルの時にある、
頭がグルングルンとするようなととのいとはまた全然違うタイプのととのいを与えてくれます。
手っ取り早い即効性っていうのとは違い、
いるほどに、日常が遠ざかっていき、
頭の中が、寝落ちする直前のような、
大変心地よいぼーっと感に包まれていき、難しいことがぜんっぜん考えられなくなります🤯🤯🤯
別角度からのディープリラックスという感じ。
空間そのものが、
照明、天高、質感、香り、音、
どれとっても心地よさが突き詰められており、癒しの要素しかありません。
サウナはいずれも70度いかないくらいで、優しい温度。
枕があることもあり、うたた寝してしまうほど。
ヴィヒタが置いてあってなんかもうそれだけで👼👼👼
じっくり蒸されて、その後入るのはアイスミスト。
霧の立ち込めた、狭めのひんやり空間。
冷凍マンモスの気持ちです🍧結構冷えて心地よし。
サーモンスープとバゲットをご飯にいただきましたが、
こちらがまたとってもおいしいいいいい。
本格的なお味でした。
小さなじゃがいもがゴロゴロはいっていたのですが、このホクホク感がたまらなく美味しかった!
お腹いっぱいになるんだけれど、軽さもあり、
食べてすぐサウナに入っても大丈夫。
量も味も考えられている気がしました。
ととのいスペースもものすごい充実度。
ラパンマウンテンの中に、半地下の押し入れのような空間があり、ムートンが敷いてあってフカフカ。
そちらで気づいたら気絶したように30分熟睡していました。個人的にはこちらがオススメのととのいスポット。
絶対また来ます。これだけのために名古屋来てもいいと思うほどの素敵な空間でした👼👼👼
女
[ 東京都 ]
このところ、
よもぎ蒸しのお店の回数券の期限が迫っているため、サウナ少なめ、よもぎ蒸しほとんどの生活となっていました💭
久々のサ活は八丁堀湊湯さんへ。
男女入替があるところで、
今回ははじめて入る、入口向かって左側の男湯サイドでした!
作りが結構違うのね💭
お風呂の種類も違いました。
白湯、ジェット風呂、熱湯、シルク風呂、水風呂のラインナップ。
サウナはロッキーサウナ。
オートロウリュがある有難さ🥇🥇🥇
水風呂は18度程。
キンキンというわけではないですが、ほどよいバイブラありで心地よいです。
1セット目からとんでもなく、それはそれはととのいました。
身体感覚がボヤボヤと曖昧になっていき、
空間に身体がとろ〜っと溶け出すというか、
身体の中身の部分だけが浮き出していくような、浮遊する感覚…!
久々の大変なトリップ感👼👼👼
最高に気持ちの良いひと時でした。
日によってこの感覚の強弱が、
どうして生まれるのか未だに謎💭😂
男
[ 東京都 ]
ゆっポくんスタンプラリーの引き換えも兼ねて、月島温泉へ。
色々レビューを見る中でなんとなく敬遠していましたが😂
実際に行ってみたら良いところでした🥇
湯量がたっぷりしていて⛲️
軟水だけありお湯が柔らかくて良いです。
サウナと水風呂の導線も最高。
出てすぐ水風呂🥇
至る所に貼られている注意警告文がやや気にはなるものの😂
ルールを守って利用する分には問題ないな、という感想。
券売機の一番目立つところに、
自分勝手な方お断り
日本語わからない方お断りして
タトゥーのある方お断り
的なボタンが一列用意されていたところになんらかの戦いの歴史をかんじました🔥笑
また来ます😊
女
女
女
[ 東京都 ]
即位礼正殿の儀の本日は、東上野寿湯に朝ウナに行ってきました。
気がつけば通算20回目のサ活です🐼🐼
そんな本日の行き先を寿湯さんにした理由は、
今日は露天が「神亀 酒粕の湯」ということで、
前々からとても楽しみにしていたのです☺️🍀
露天に向かう扉を開けた瞬間酒粕の良い香り〜🙆♀️
入ってみるとお湯がとても柔らかくてこれまた良いです🙆♀️🙆♀️
袋に入った山盛りの酒粕を見た瞬間、
寿湯さんの本気を感じました🗻🗻🗻
酵母の存在を感じながら入る露天はまた格別。
効きそうだなぁ〜と思いながら入るお風呂が大好きです👼
サウナでは、
即位の礼の中継を見ることができました。
十二単綺麗だな〜と、裸で思う…👼💭
忘れられない良い時間となりました⏳
本日もありがとうございました🍀
女
[ 東京都 ]
今日は品川で用事をすませて、大崎の金春湯に寄り道🍀
シンプルな浴場。
絵もなく、カラーリングもグレーベースの質素な雰囲気。
お湯はぬるめ、あつめ、バイブラ、水風呂の四種。
熱湯があるのがありがたい。44℃🔥
銭湯行き始めて家のお風呂の温度が物足りなくなってきたなぁ🤣💭
サ室はテレビなし、2段。静かです。
受付時にもらう、
大きめのサウナマットを敷いて入ります。
下からあっためてるタイプなので、素肌素足ではアチチなので、
サウナマットが大判のサイズ感なのがありがたいです。
体育座りして入るのにちょうど良いサイズ🙆♀️
じわじわ熱く、よいサウナでした。
水風呂はバイブラなしの18℃。
冷たくて良いです👌
水風呂向かいに腰掛けられるスペースがあり、休憩。
窓がたくさんあるけど、外気が入ってこないようになっているところは少しだけ残念🙍♀️
でもサウナと水風呂の相性のよさから、あまみバキバキでした。
ロビーはラグビー観戦をしている人たちがたくさんで、盛り上がっていました。
また近くに来た時には立ち寄りたいと思います☺️
ありがとうございました🍀
女
女
[ 埼玉県 ]
夜はラッコへ。
リアルガチ座禅を体験しに行ってきた☺️
お坊さんに座禅の基本的な効果やお作法を習って、岩盤浴室を座堂にみたててやるというもの。
SKCの岩盤浴室自体、入るの初めて!
綺麗だなぁ。
岩盤浴着の胸元にラッコちゃんワッペン。
本当に可愛い。売ってたら買いたい…👛
説明を受け、
座禅が始まってすぐ気がついたけど、
わたし、座禅の座り方自体が壊滅的に下手(^∇^)
足のあちこちが痛かった!痺れてえらいこっちゃでした⚡️
座禅初めてだったけど、
頭に浮かんだことを、追いかけず、流す。
そんな風にできたら、
たしかにリフレッシュできるし、
思考に心が捕らわれず楽だろうなぁ。
今日は色々心の中でツッコミが止まらず。
お坊さんに肩をピシャリと打ってもらう(警策というそう)の、
隣の方がやってもらっていたのだけれど、
「ピシャーーーーーーン!」
凄い音すぎて怖い(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
え?嘘でしょ?そんな音するの?笑
叩かれたくない一心でさらに集中力を高める。
本来の心の静寂とは絶対にこういうことではない🤔💭わが心の弱さよ…!😞
思わぬところで、自分の小物感を再認識🤔💭
後でやってもらってた方に聞いてみたところ、
音ほど痛くないとのことで、
ものは経験、やってもらえばよかった💭
今度機会があった時には、
勇気を出してやってもらおうと思います🙆♀️
説明を含めて正味1時間15分ほど。
良い体験ができました☺️
岩盤浴室でやっただけあり、
汗もじんわりかいて、すっかり爽快👼
その後、サウナへ🧖♀️
帰りの時間もあり、今日は1セットのみ。
しかし、事前に体が温まってたからか、
ものすごくととのったー👼👼👼
頭が無になる時間、
サウナ終わりと座禅は少し似てるかも🤔🧠🕊
どちらも、感情に振り回されず、
心身を整えられるようになる良い方法だな。
リアルガチ座禅、また機会があったら是非行こうと思います。
まずは座り方の練習を家でしようと思います🐼⚡️
よい休日でした!
SKCの創意工夫とホスピタリティ精神がまた好きになりました👼
ありがとうございました🍀
…おいも詰め放題もやってみたかった🤣
女
女
女
[ 東京都 ]
仕事終わりに行ってきました…湯どんぶり栄湯!🍜
ものすごい楽園だった…!👼👼👼👼👼
ここを嫌いな女子いないと思う。
好きにならない理由が見つからない…!
まずリニューアルしてまだ2年ということで、
全体的に清潔感溢れてる。
安心して心身任せてリラックスかどうかは施設の清潔感次第というタイプにはまず大切なポイントです。
こちらはお風呂、シャワー全てが天然温泉。
弱アルカリ性の泉質で、
シャワーで体洗った後、石鹸残ってる?ってくらいの軽い滑りが☺️
洗うだけで既にスベスベ〜🙆♀️
サウナは奥行きのある三段タイプ。
一段一段が幅広でとてもゆったり。
入った瞬間おばあちゃんが大の字で寝てて衝撃を受けた🤣
サウナの中から、脱衣所のテレビが借景的に見えて、音声はスピーカーで入ってくるという珍しさも。
温度高めでアチアチ。
ストーブ二台で、周りをぐるっとヒマラヤ岩塩のレンガが囲んでました。
岩塩効果か、開始3分で玉のような汗💦
デトックス効果大です。
サウナを出てすぐのシャワーにも感動🥺🚿
上から前後左右からシャワーが降り注ぎます。
導線も素晴らしく、サウナの真横。
水風呂も広め。
今日は22度の表示だったけど、バイブラありで、体感的には18-19度くらい。
水質が滑らかでこちらもまたとてもよい🥺
内風呂から露天風呂に行く間のスペースは扉で仕切られた薬湯が。漢方の宝寿湯とのこと。
強すぎなくて、でも香ばしいよい香り〜。
香りで癒される☺️
そして露天風呂。
前面に屋根があるけれど、風が入る角度の切り込みが入ってるタイプまでの屋根(説明の下手さ)
今日は雨だったのでありがたい。
露天風呂は真っ白!柔らかくライティングされててまず視覚的にきれい🕊
奥には2つどんぶり状のつぼ湯があり、
どんぶりを2つ雲の上に浮かべたようなビジュアルでかわいいなぁ☁️🍜🍜☁️
さらにナノファインバブルとのことで、
ものすごくきめ細やかな泡が!
入ってると全身を細かな粒子が包み込んでくれ、泉質も相まってすべっすべに。
壁や天井にゆらゆらと水面の影が映ってこれが本当に最高。天国👼
どんぶりにドポンと入ると、ざばぁぁぁぁっとお湯が豊かに溢れます。
…おいおい音でまで攻めてきたよ!
そして露天風呂の横にはととのいベンチが二脚!
奥行きがありすぎず、なさすぎずの程よさ。
ものすごくととのう…!
天才が考えたとしか思えない素晴らしい施設でした👼👼👼
帰って台風に備えよう💦被害が出ないことを祈るのみです。
女
女
[ 埼玉県 ]
水曜サ活はラッコへ、
19:00からの爆風に合わせて行ってきました🌪
季節のせいなのか、
体がサウナ仕様になってきたのか、
はたまたサウナハットのおかげなのか、
前よりも熱波が熱く感じない。
熱いけど、ヒリヒリまでいかない優しい熱波というか🤔
熱さの感じ方は日々違う不思議。
人間だもの。
塩サウナ、今日はみかんでした🍊
よい香り〜☺️
サ飯ははじめてのサンマー麺。
もやしシャキシャキ、きくらげプリプリでした🙆♀️
見た目の色ほどしょっぱくなくてよい🙆♀️🙆♀️
このところ銭湯中心のサ活でしたが、
銭湯には銭湯の、スパ銭にはスパ銭のそれぞれのよさがあるなぁと実感。
サウナのお陰で思考が平和です🕊🌸🕊
今日もありがとうございました🍀
〜本日の内容〜
爆風 5分×3 →セルフ10分 →塩 8分
水風呂 30秒×4→1分
外気浴 5分×5
女
[ 東京都 ]
今日ははじめての寿湯へ。
とてもよかった!
タイルからキュッキュッと音がしそうなくらいの清潔感。
丁寧にメンテナンスされているのだなぁ、と伝わる空間でした。
壁の絵には3匹の親子パンダが🐼🐼🐼
色使いも、ほっと心が和む雰囲気。
壁には手作りの新聞や、薬湯の説明、オリジナル漫画など読み物がたくさん。
ついつい読んでしまう。
こういう読み物、作ってる方の工夫とか愛が感じられて大好きなんだよなぁ😭💭
サウナは2段。
細長く、3人ほど人が人がいても圧迫感がなかった。
アチアチではないけど、ものすごい汗かいた。
じんわりあったまった感があり、よい!!
水風呂は24度だけど、バイブラつきでもう少し冷たく感じる。
冷たすぎなくて優しいひんやり感。
外気浴スペースもあったーーー☺️
小さめの露天風呂の横にベンチが1つ。
この季節の夜風とサウナの組み合わせは最高ね👼
お風呂はどれも熱め。44度〜45度🔥
熱湯好きとして嬉しいところ。
また来たくなる素敵なところでした。
ありがとうございました☺️
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。