女
- 92℃
- 18℃
男
- 90℃
- 19℃
男
- 96℃
- 18℃
男
- 96℃
- 20℃
仁和寺、竜安寺から愛宕念仏寺、あだし野念仏寺と周る。
愛宕念仏寺では、オーバーツーリズムの真髄を見たような気がする。
嵐山駅近辺で街を眺める。
風情もクソもない、造られた観光地化、進行中…か。
しかし盆の時期に歩き回ると汗を掻く。
汗を流したい…あるんだよな、駅の近くにサウナチャ〜ンス。
初めての施設と言うことで、まずは構造を目視で確認。
かけ湯があり、左手に露天への扉、シルキー風呂、天然「嵐山温泉」。
右手に洗い場…カランは20ほどか。
正面にシャワー…ではなく、打たせ湯が2つ。
ベンチと、イスが一脚あるね。
ふむ、では露天に出る。
右手に露天風呂…が、白湯…だと?
そこにイスが一脚。
左手に水風呂、サウナにベンチ、チェアが2つ。
…よかろう。了解した。
まずは洗体…足は重点的に。
サ室へ行こう。
上段4人、下段2人くらいのこぢんまりした造り。
…コンディションは良い。よく乾燥している98℃。
これはけっこう好きなヤツ。
水風呂へ。
…これはいただけない。
壺湯を2つ繋げたような造りで、定員2人というナッジが…。
接続部分で浅いトコロを深くすれば、もう1人いけそうなのに…。
温度は20℃は超えている様子。
白湯前の椅子で休み、もう1セット。
…ふむ。
白湯に。
…湯の花…と思いたいけれど、白湯なんですよね。
これは、濾過が…出来てないのかな?
水風呂を経由して、嵐山温泉へ。
…成分表示が無いね…。活字中毒者には寂しいトコロ。
打たせ湯を使うと、温度が下げてあるようで、良い冷水シャワーになる。
それならば…
嵐山温泉と水風呂で交代浴。
打たせ湯で締め。
日中のミネラル補給が不十分な気がしまして。
休憩室でのサ活の記録含め約90分。
残念ながら、再訪は…。
祇王寺、大覚寺、あだし野念仏寺…また来る事はあるはずなのだけど。嵐山からの帰路は、途中下車して回数券を使う方が良さそうだ。
男
- 98℃
男
- 98℃
- 2018.10.07 13:31 ヲーカー
- 2019.05.19 19:35 靄靄
- 2019.06.28 15:07 こゆき
- 2019.06.28 15:14 こゆき
- 2019.07.11 21:28 ボジョレ
- 2019.07.13 13:42 週末サウナー
- 2020.02.02 19:28 aikoman834_194
- 2020.04.14 22:52 ミーのカー
- 2020.04.19 21:28 ミーのカー
- 2020.05.03 17:22 ミーのカー
- 2020.05.24 12:10 Hakuna Matata
- 2020.05.27 13:57 ミーのカー
- 2020.06.16 06:50 Hakuna Matata
- 2020.07.02 11:47 たちばな
- 2020.07.02 11:48 たちばな
- 2020.07.12 21:59 たちばな
- 2020.11.29 14:31 伴造
- 2020.12.24 17:13 蒸し子🔰
- 2021.04.25 09:40 みやびん
- 2022.01.01 17:21 oyan
- 2022.01.01 17:23 oyan
- 2022.08.13 22:47 うめだJAPAN
- 2023.05.27 18:49 黄色いサウナマット