男
-
108℃
「銭湯サウナに見る最適解」
昨年秋のイグサウナ以来になる久々の、
京都市左京区聖護院の銭湯 平安湯に
参りました。
タイル張りのしっかりした造りの衝立に
カラン席を備えた、奥に向かって細長い
間取りの浴室が特徴的です。
サウナは、室内の温度計が指す限りでは
110度とありますが、体感では120度を
越えそうな熱さです。
古風なストロングサウナとは違い、比較的
湿度を保っている分、熱さが猛烈なまでに
引き立ちます。
水風呂は体感にして17度前後、果てしなく
爽やかな肌触りも相まってこの上ない冷感を
得られます。
さすがに初心者向きとはいきませんが、
“スカッと爽快なサウナ”というジャンルで
いえば京都でも最高峰と言えるでしょう。
サウナ5分と水風呂1分を3セットとして、
湯上がりには地ラムネのフルーラをいただき
ました。
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:090ff722-7f03-45ea-ab18-16a8a371c88d/post-image-2657-64700-1646904564-irxZ5Cu2-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:090ff722-7f03-45ea-ab18-16a8a371c88d/post-food-image-2657-64700-1646973524-HcjvpwsF-800-600.jpg)
女
-
110℃
-
20℃
女
-
102℃
-
18℃
本日は『平安湯』へ!!
本日より年明けまでは、セカンドホームの京都市になった!
久々の平安湯だが、ここは変わり種のお風呂も沢山あり、全体的な熱めなのが非常に良い。
サウナの方は、温度もさることながら湿度とのバランスも良好で、自然にあまみが出て、風呂上がりは全身斑点ができる位であった。
ここのセッティングは自然な感じなので、京都に遠征する人には是非とも行ってもらいたい。
水風呂の方も、非常に柔らかく肌に馴染む。水温もいつまでも入って居たくなる温度で、ある意味危険だがとても心地良い。
明日は何処のサウナにに行こうかな〜!!大使が行ったあそこかな〜!!
以上!!本日も言うことなし!
サウナ 8分×2セット 10分×1セット
水風呂 3セット半
休憩 3セット
歩いた距離 3.5km
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:7160cc6e-f6c1-456e-bed7-0408b77ec9e6/post-image-2657-22793-1640777813-yQ1bUJz9-800-600.jpg)
男
-
110℃
-
18℃
「温冷浴銭湯」
京都銭湯スタンプラリー13湯目は平安神宮近くの平安湯さんへ♨️
銀座湯からもほど近いこちら、スタンプラリー1軒目にどちらに行こうか迷って銀座湯さんにしたのはGoogleのクチコミで低評価多くて心配になったから。さすがに13軒目にもなると初めて潜る暖簾にも慣れてきます。
19:45頃イン。駐車場あるの調べず近所のパーキングを利用、20時以降1時間サービスとかもあるみたいだけどまあいいや。
住宅街の中にある近代的な建物、入口も自動ドア、看板からも設備豊富っぽさが伝わる。
スタンプラリー10湯でいただいた入浴券を利用させていただく、ちなみにPayPay対応。
番台から脱衣所、浴室に至るまで掲示物たくさんで情報量多め。
いわゆる注意書きではなくて、銭湯情報や地域案内や装飾とか、脱衣所の天井にもポスターあった笑
手作り感満載で一所懸命さを感じるものがありました。
浴室すぐにサウナと水風呂、だいたい浴室奥にサ室あるイメージなので珍しいなと。
人が入る度にオーバーフローする水風呂は、浴室出入り口の足元を流してくれるので結果オーライね◎
壁面片側にカランが並び中央側に浴槽が並ぶレイアウト。
鏡が少し高い位置にあるので風呂椅子はマストかな、桶と椅子は浴室入口に。
湯種は手前から、電気、トルネード、足つぼ、深風呂、天然鉱石風呂、バイブラ薬湯。
変わり種ばかりで面白い!そして薬湯以外はしっかり熱い!まさに〝温冷浴銭湯〟色々な楽しみ方ができそう!
サ室は対面一段で6人キャパ、座面と床面は比較的新しい板材、ヒノキの良い匂い〜と思ったら香太くん発見◎
銭湯サウナとしては珍しくTV大きめ。時計はないのでTVか小窓から覗く脱衣所の時計をチェック。
コンディションは前評判通りのストロング系サウナ!温度計は112℃だけどカラカラ系で焼かれるタイプ!
井筒湯は壁が焦げてたけど、ここも背もたれの木部ちょっと炭化してない?笑
5分耐えてサ室目の前の水風呂へ。もちろんの京都クオリティで18℃くらい。
地下水かけ流し深めの水風呂は焼かれた肌に染み渡る。
すぐ脱衣所に出て扇風機で休むもよし、室内浴でととのうのもよしです。
20時代はほとんど貸し切り、21時前から少し混み合ってきました。
熱いお風呂と熱いサウナが欲しくなった時は来たくなりそう🙏
これからの季節にピッタリのお風呂でした。
月曜 19:45
サウナ:5分 ×2
水風呂:1分 ×2
休憩:5分 ×2
合計:2セット
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:9ad3b83a-5a7a-4be1-ae2a-5950ee8adbba/post-image-2657-68912-1638798952-QRlpsTM3-800-600.jpg)
男
-
112℃
-
18℃
京都銭湯スタンプラリー4件目。サウナ室貸切だったのですが、めちゃよかった!住宅街の中にすっと。お知らせのポップが多く、賑やかな銭湯!
どこに何があるか分かりやすかったです。ありがたし。
めずらしく湯船が壁沿い。男湯とあわせると真ん中なのかもな?
カランの量たくさん、縦にニ列。
サウナ室、水風呂ははいってすぐ。サウナ室貸切状態で、じっくり、、!めちゃよかった!
入ってすぐ香るひのき。
すごくいい、、!熱さも湿度もよくて、じっくりじっくり汗が出ました。
テレビ付き。
出たら目の前には天然水の水風呂。多分18度くらい。ずっと入っていられる。。気持ち良すぎた。
露天、休憩スペースはなし。
カランの前で休憩を重ねる。
脱衣所広いので、休憩スペースあったらもっと最高かもなあ。
寺島浴場の休憩スペースのように。。
予想よりも良いサウナ室、行ってよかった!
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:404fb00c-f461-4078-aee4-bdf534fd95f6/post-image-2657-7069-1637589399-qZNs9Q7Y-800-600.jpg)
男
-
112℃
-
18℃
- 2018.12.22 22:26 Yoshitaka Shimada
- 2018.12.22 22:28 Yoshitaka Shimada
- 2019.09.08 17:18 あさい!
- 2019.09.28 00:38 たちばな
- 2019.12.20 23:37 たちばな
- 2020.06.14 00:46 たちばな
- 2020.07.12 20:31 はいの
- 2020.08.26 20:32 ホザンナ
- 2021.10.24 23:35 たちばな
- 2021.11.03 17:39 週末サウナー
- 2021.12.06 23:03 ふんどしヒロシ
- 2022.08.22 18:21 うめだJAPAN
- 2022.08.24 11:57 ワカヲ
- 2022.12.01 13:15 たつ兄