京都銭湯スタンプラリー3件目
サウナ:8分 × 2
水風呂:90秒 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
一言:3セットも出来ませんでした..
ここも初めて訪問させて頂きました。
浴室に入った瞬間、
杜仲茶の独特なかほりが漂います。
サウナは水気多めでしたが、
臭いもなく100℃しっかりアチアチで、
入りやすいサ室でした。
おばあちゃんに神戸サウナのハット
褒められた(/// ^///)でへへ
トルネード美容風呂やトルマリン風呂、変わり湯の杜仲茶風呂など種類も豊富で
何より天然地下水掛け流し✨✨✨
温冷浴に最高の水風呂でした。
ありがとうございました。
※サイダーも見たことないのばかりでわくわく。
歩いた距離 1km
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:0c4f303a-757b-4755-90dc-d424f4c61aed/post-image-2657-62770-1637488176-WG0GTRRV-800-600.jpg)
女
-
100℃
-
18℃
仕事終わりに久々の平安湯さんへ
足つぼ湯でお湯に漬かりながらつぼを刺激
痛気持ちいい
最初混みあっていたが、身体洗っているうちに空いてきた
サウナ室の様子を伺いながら入室
薬草の匂いに包まれ相撲を見ながら1セット目
水風呂でじっくり冷やされ休憩してるとサウナ室が満員に
すくまで待って2セット目
テレビは結びの一番
3セット目は日本シリーズになっていた
ここのサウナはストーブ隣はヤケドしそうなほど熱い
座る場所注意かな
熱々サウナは嫌いじゃない
優しい肌触りの水風呂も好み
今日も気持ちよくサウナ頂戴致しました
オマケに、スタンプラリー10箇所目で入浴券10枚綴り頂きました
サウナ:6分、7分、8分
水風呂:1分 × 3
休憩:5分、15分、10分
合計:3セット
歩いた距離 0.6km
男
-
110℃
-
18℃
男
-
108℃
-
18℃
この度初訪問の、京都市左京区聖護院の銭湯
平安湯です。
番台からカウンターに改装された今風の佇まいが
第一の印象になります。
浴室に入れば、簡素な正方形タイルの壁には、
“温冷浴銭湯” “サウナ”
“天然地下水掛け流し” “水風呂“
“超音波気泡風呂”
などの言葉が目に飛び込み、ひとたび入れば、
それらが全てありのままの表現であることが
すぐさま分かります。
サウナ室の温度計の針は111(±1)度を指して
いますが、実際には低湿度も相まってずば抜けた
熱さを感じます。
おそらくは京都でも随一と思われるほどです。
その点では多少、入り手を選ぶかもしれません。
天然地下水掛け流しと謳われる水風呂は、
軟らかさとキレのある冷感を併せ持った逸品です。
個人的な馴染みの銭湯を引き合いに出せば、
軟らかさと肌触りは中京区西ノ京花の湯を、
キレのある冷感と地下水特有の薫りは大津市膳所
馬場の都湯が誇る「尊い水風呂」を思わせるものが
あります。
サウナの室温と水風呂の水温の組み合わせをいえば、
南区東九条の石田湯が近いでしょう。
サウナは5分を3回、水風呂を各1分ずつとし、
湯上がりには久々の西宮名物ダイヤモンドレモンを
いただきました。
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/2657_20211004_234915_10JpjNFCYi_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/2657_20211004_235328_zmhUSc1vzE_large.jpg)
銀座湯がいいよって教えて貰って
探して探してメガネの暖簾
見つけたはいいけど、コインパーキングが満車。
近くに無いかなぁとグルグル。
京都は一方通行が多いからね
だいぶ離れちゃったぞ。
何とか近づかねば!
あれ?あこにもサウナって書いてある・・・!!
平安湯やん!
銀座湯と一緒に教えて貰ってたところ!
駐車場もあるって!
駐車場空いてるぞ!ラッキー!
お初の平安湯
靴箱の鍵がめちゃくちゃカワイイ!木の札が色んな形してる!
オリジナルタオルは売り切れやーん!
残念ー!
めっちゃコンパクトな銭湯。
入口から真っ直ぐ洗い場が伸びてて、壁際にお湯が並んでる
え?サウナは??
サウナは入口から真っ直ぐ奥を見ていたわたしの死角(私の真横ちょっと斜め後ろ)
あった、サウナ。良かったε-(´∀`*)
サ室は3人~4人でいっぱいかな。
対面2列。
一番奥にサウナストーブ
温度は100度(男湯は110度)
梅湯と同じいい匂い。
あのタブレットがストーブのブロックの隙間にありました!
梅湯と同じくらいの温度だけど、梅湯よりかなり熱い!
ジリジリ。
焼かれると言うのがわかる。
汗ボタボタ
7分が限界〜
水風呂は地下水掛け流し。
温度は20度~23度くらいかな。
ずーっと入ってられるけど、定員2名かな。
地下水掛け流しってことは、飲めるのかな?飲めません!って書いてないし、飲めるのかな??(結局飲んでないけど)
シャワーのカラン?が新しくなってる所はお湯が熱くて勢いが強かった!
古いシャワーはいつものゆる〜いシャワー。
深湯が熱くて気持ちよかった!
足がジンジンするくらい熱かった!
その熱いお湯の底に足つぼが付いてる足つぼ湯
これも熱いし痛いしで(笑)
いいなぁ。これ。
浴室から出たところの手洗い場がなんかすごく高さが高かったのが他の銭湯と違うなぁって。
あと、ドライヤーが5分で20円。
だいたい3分で20円だから5分あるととても助かる!
110度4セットやった相方はフラフラ😵
いや、かなりストロング!な銭湯でもサウナでした!
気持ちよかった〜。
でも、ちょっと疲れた〜!
シチサンカレーに行きたいのになかなか行けない。
平安湯の鏡広告にもシチサンカレーあったよ。五香湯にも船岡温泉にもあったはず。
18時までで18時からはBARになるらしい。
船岡温泉行った時は日曜日で定休日。
そのうち食べたい!
女
-
100℃
-
22℃
数年ぶりの平安湯。
ピーク時間に行ったからか、久しぶりに人がごった返す銭湯を見た気がする。
何故かサウナ室は人が少なくラッキーと思って入ると、112度の温度以上に熱く感じ、6分で十分でした。
出来るだけストーブから離れて座ったけど、それでも肌がヒリヒリし、蒸されるというより照り焼きにされてる感じでした。
それでも汗をしっかりかいて入った水風呂は、地下水掛け流しですごく気持ちが良かった。人が多いのに思わず「最高っ!」って呟いてしまいました。
休憩の場所が難しく、脱衣所で体拭いて椅子に座ったり、カランの前で休んだりしたけど、すぐにサウナに戻る感じで3セット。
しっかり汗をかいて気持ちよかったです!
帰りはサイダーを買って、平安湯バッチをゲット。
バッチも大分たまったな😄
歩いた距離 2.2km
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/2657_20210825_194508_fGLdgBMOLC_large.jpg)
男
-
112℃
-
17℃
男
-
114℃
-
17℃
男
-
114℃
-
17℃
- 2018.12.22 22:26 Yoshitaka Shimada
- 2018.12.22 22:28 Yoshitaka Shimada
- 2019.09.08 17:18 あさい!
- 2019.09.28 00:38 たちばな
- 2019.12.20 23:37 たちばな
- 2020.06.14 00:46 たちばな
- 2020.07.12 20:31 はいの
- 2020.08.26 20:32 ホザンナ
- 2021.10.24 23:35 たちばな
- 2021.11.03 17:39 週末サウナー
- 2021.12.06 23:03 ふんどしヒロシ
- 2022.08.22 18:21 うめだJAPAN
- 2022.08.24 11:57 ワカヲ
- 2022.12.01 13:15 たつ兄