そろそろ体を動かしたい。じゃあ、家族でハイキングに行こうという事になりました。
できるだけ人が少ないと思われるハイキングコースを探す私。…プラス近くに温泉が有り、あわよくばサウナが有る施設。(笑)
この季節絶対人が少ないであろう海のハイキングコースを見つけました。
『油壺散策コース』。新井浜→胴網の浜→横堀海岸を歩くコースです。
ほぼ貸し切り状態の海岸、切り立った崖の周りの磯を歩く。相模湾と富士山が一望です。
子供たちがはしゃいでいたので来て良かったなぁと思いました。(^ ^)
2時間位歩いて遊んで、ゴールがなんと温泉の目の前(笑)先ずは腹ごしらえをして、温泉で汗を流します。小網代湾が一望の露天風呂。男3人仁王立ちで景色を眺める。
サイコーだ…!
…さて、お父さんはそろそろ行きますよ。(笑)
サウナへ!!
コロナ対策の為定員は2名。本来は6名定員位の小さめサ室です。熱源のストーブの上にストーンが少し置いてあるタイプです。
温度は約90度のカラカラ系。さいしょはぬるいかな?とおもいましたが、5分位したら徐々に汗が吹き出てきました。サウナ室からも海が見えて良い感じです。12分蒸して、さあ水風呂へ!!…と行きたいところでしたが、
残念、冬場は水風呂は無いそうです…。
(T . T)
水シャワーで冷やして外気浴。ととのいイスが4脚ありました!ととのわなかったですが、景色が良いので気持ちイイ外気浴ができました。本日のサウナは2セットで〆。
最後に男3人で露天風呂に浸かり、スッキリサッパリ、日帰り温泉を後にしました。
行ってヨカッタ!楽しかったです。(^ ^)
追記:女湯のサウナはスチームサウナで結構アチアチだったそうです(^ ^)
男
- 88℃
女
- 49℃
関東ふれあいの道神奈川②油壺・入江のみちを歩いた。最終地点が油壺だったので、寄ってきた。
入ってまず消毒。受付のおねーさんが「日帰りですか?」と聞いてくる。もちろんyes。ここで検温。オーケーとのこと。
靴を下駄箱に入れ、スリッパに履き替え。ちなみに100円入れて施錠する方式。料金は前払いで、下駄箱の鍵とロッカーの鍵を引き換える。私は利用しなかったけど、フェイスタオル・バスタオルは別料金で300円。風呂は地下にあるので、階段を降りる。館内結構キレイだし新しい。
風呂到着。ロッカーの鍵が開かねえ…。しょうがないのでフロントに上がって鍵交換。男女間違われたわけではないっぽいので、本当に壊れてたっぽい。帰る時にこのことを謝られる。ちゃんとしてるなあ。
気をとりなおし、いざ浴場へ。内湯の大浴場、露天、露天の寝湯…というか座り湯、樽湯、ミストサウナといったラインナップ。もちろん温泉。ナトリウム泉なのでしょっぱい。
とにかく露天が絶景すぎる。小網代湾を一望でき、三浦海岸独特の地層がある岩礁も望むことができる。天気もよかったし、お客さんも全然いなかったので最高!開放感!非日常感!
そしていよいよミストサウナへ。ナトリウム泉で温まってからミストサウナへ直行すると、身体全体が熱くなる。目も開けられないほどのミスト、悪くないな~。
ただね、どれだけ身体を温めても水風呂がないんですよ…。ホテルのお風呂だもんね。なくて当たり前よね。しょうがないので水シャワーで身体を冷やす。休憩スペースは露天にイスがあるので、絶景を眺めながらぼんやりできるぞ!
サ飯はホテル内のレストラン潮彩で。若干観光地価格。まぐろを食べたほうがいいのか悩んだけど、ファーストインプレッションでいいなと思ったエビフライ定食にした。うまいうまい。
食べてる途中に急なスコールが。止むまでしばし休憩室でごろごろ。通り雨って結構好きだなー、これも夏の風情なんではないかと思うなあ。
女
- 49℃
男
- 88℃
男
- 90℃
- 30℃
男
- 90℃
- 2018.06.09 22:03 芹澤 篤之
- 2019.05.03 12:30 サウナラン
- 2019.05.03 12:30 サウナラン
- 2019.08.12 15:48 あらい☆ヒロ
- 2019.09.30 00:10 ハルカタンスキー
- 2020.09.06 22:33 敷島
- 2021.09.20 15:56 Renga
- 2021.11.27 21:18 ちゑ
- 2022.11.13 21:16 サウナ ヒベイロ
- 2023.03.14 07:35 Martian
- 2023.03.15 07:01 Martian
- 2023.03.15 07:04 Martian
- 2023.04.14 20:10 キューゲル
- 2023.05.06 22:13 kosu🎏🎏
- 2023.06.10 16:24 サウナが合法で良かった
- 2024.04.10 11:46 富士山