男
- 98℃
- 24℃,17℃
男
- 98℃
- 24℃,17℃
10時30分イン
サウ懸けさんの投稿を見て行ってみたくなり、休みという事もありサウナチャンス!
場所は確かに分かりにくいです😅
源泉はかなりぬるめでじっくり浸かれて気持ちええ。外湯でゆるゆるからのサ室へ。
テレビもなく、外風呂のお湯が水面を打つ音がいい感じです。熱さをしっかり感じられるが息苦しさは無く、しっかり蒸されることができて気持ちええ。
水風呂はしきじのように優しい肌触りで温度は高めでゆったり浸かれます☺️水風呂の中に設置されている陶器の水風呂は冷たくハシゴできるのも良き。
ととのい椅子も3席ありありがたい。
気ままに蒸されていると、鰻の焼けるええ香りが漂ってきてランチに鰻を食べたい思いでいっぱいに🤤
13時20分お風呂を出て食堂へ。
多くの方がランチ待ちをされていて名前を書いて待っていると40分頃にはランチ受付終了の札が置かれ危うく鰻を食べれない事態になりかけました😅
男
- 102℃
- 24℃,17℃
男
- 98℃
- 24℃,17℃
キャッシュレス決済で30%ポイント還元につられて山梨市へ。
お昼ご飯は《たけ川》さんで吉田のうどん。ガソリンを入れてポイントバックの恩恵を受けてから《正徳寺温泉初花》さんへ向かいました🚗
ナビ通り進むとめちゃくちゃ細い道を案内され、Uターンして別の道からお店へ。そちらの道も結構狭くてドキドキした…。
お昼どきとあって駐車場もいっぱい。空きを見つけて車を停めて店内へ。お食事処と入浴の受付は一緒なので、靴箱の鍵を預けて料金の精算。入浴料金や売店はQRコード決済などは使えず現金のみでした。ロッカーキーを受け取り大浴場へ。
脱衣所で支度をして浴室に入ると、すぐ左手に荷物棚あり。大きな内湯が2つあり、壁には田中収先生による地質や温泉について書かれた大きなパネルが…後で読もう笑。
洗い場は仕切り無しで10ヶ所くらい。肌当たりの良い柔らかなお湯。これも温泉かな🚿
洗髪洗体を済ませまずは露天エリアへ。どーんと広い露天風呂をざぶざぶと渡り、薬石サウナと書かれた小屋に入ってみる。
先客さんおひとり。L字で片側だけ二段のベンチに黄色いマット。12分計あり。
壁の温度計は100度位ありしっかり熱い。適度に湿度もあるのか汗が出るのも早かった気がします。
ひとりになった時にストーブを覗き込んでみたけれど、乗ってる石はよくある香花石っぽい。トルマリン、麦飯石、六晶石と外壁に書いてあったけれど、どこにあるのか結局わからなかった。ま、サウナ熱くて良かったからいっか♪
水風呂はおひとりさま用の陶器風呂と24度の温め広め風呂の2つ。吐水口にコップが置いてある=飲用可!これは嬉しい✨
寝湯の横にはウッドデッキがあり、インフィニティチェアやプラ椅子が置かれていてのんびり休憩できます。
次は蒸し蔵風呂へ。
扉の下からすごい勢いでお湯が流れ出てる!中へ入ると、温めの岩風呂の上にドン!と小屋を建てちゃった感じ。
天井に吊るされたコードからふわーっとミストが降ってくるのですが、温泉が温めなせいかミストも冷たい。なので蒸し風呂感はあまり無いけれど、サウナ→陶器水風呂→24度水風呂→蒸し蔵風呂と、温度を変えてクールダウン兼休憩するのもあり。
源泉自体が温めなためか、露天のお風呂はどれも温めでゆっくり浸かれて良い。内湯の高温風呂が一番熱くて40度くらいなので、冬場はここで温まってから出るのが良さそうです。
ザバザバと贅沢なかけ流しのモール泉でお肌すべすべ✨露天に漂ううなぎの焼ける匂いがたまらなくいい匂いだった!
今回はうなぎの骨だけ購入して退館。時間とお財布に余裕がある時にお食事も利用してみたいと思います(*´∀`*)
女
- 100℃
- 24℃,17℃
女
- 102℃
- 24℃,17℃
- 2018.06.22 21:23 サのつく自由業
- 2018.08.26 19:31 いきぬく
- 2018.08.27 01:03 サのつく自由業
- 2019.03.13 22:49 ダンシャウナー
- 2019.06.21 23:44 宇田蒸気
- 2020.04.18 20:56 ぱぴぷぺぽんた
- 2020.05.22 20:57 ぱぴぷぺぽんた
- 2020.05.22 20:58 ぱぴぷぺぽんた
- 2020.05.23 13:02 ぱぴぷぺぽんた
- 2021.05.03 11:54 ちゅーSEライフ
- 2021.05.03 11:56 ちゅーSEライフ
- 2021.05.11 17:44 よーく
- 2021.09.11 12:00 週末サウナー
- 2022.12.03 14:46 NAHO☆