対象:男女

男女入れ替え施設

正徳寺温泉初花

温浴施設 - 山梨県 山梨市

イキタイ
445

ナイス

2023.12.30

1回目の訪問

ひつまぶしを食べた
水風呂が温度違いで2つある。
サウナは狭いね、なかなかあったまらなかった

続きを読む
13

ナガちゃん

2023.12.30

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

totonoi103

2023.12.29

1回目の訪問

露天にサウナがあるタイプ。ドアを開けられると外気が入ってきて中の温度が一気に下がる。
露天は広くて快適だが全体的に温度がぬるくてなかなか身体が温まらない。。
ぬるぬるしてて肌はスベスベになる感じがある。
内風呂は広くなく、熱い湯とぬるい湯がある。
値段が高い割にタオルはついてたけど、化粧水などが付いてなかった。
ご飯は鰻は美味しいけど、エビフライ&ミルフィーユカツは値段の割にカツが薄くて小さくて残念だった。

続きを読む
1

ゼットン

2023.12.26

1回目の訪問

サウナ飯

チェックイン

ひつまぶし

続きを読む
0

Aa

2023.12.24

2回目の訪問

10分×3
時間制限あるけど、ご飯もお風呂もサウナもいいから毎回堪能できます
鰻うますぎる
水風呂もよき
リピ確定

続きを読む
24

the_sons

2023.12.19

1回目の訪問

良質なモール泉。甘いアロマのような香りが心地よい。
サウナ(薬石)と蒸し蔵(ミスト×風呂)あり。
サウナ室内はいちおう2段になっているが、3人入ればいっぱい。
温度計90度以上さしているるが(ドア開け閉めで?)ぬるい。常連らしきおじさんはストーブのそばでずっと立ったまま焼かれていた。
水風呂24度、冷水17度の大樽あり。
施設付近の道は狭くて大型車はギリ。昼時は食事のみの客で混むので要注意。

続きを読む
17

nob

2023.12.18

1回目の訪問

マウント富士帰りがてら鰻を食しに。
サウナはまぁおまけってテンションです。

以前の記憶通りサウナは温度よりもぬるめ。
水風呂は循環良しだが17℃だとサウナとアンマッチ。
24℃が合うけど、こっちは浴槽が若干苔くさい。
ここはお湯を楽しむほうが良いかも。

それにしてもここの鰻は美味い!
また鰻を食いに寄ろう。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 24℃,17℃
2

ヤマ

2023.12.18

2回目の訪問

食後休憩を挟んで15時30分頃入館。

軽く蒸されて寝湯でうとうと。
気づいたら2時間経過😅
1セットしかできませんでしたが、お風呂の温度が気持ち良すぎでした。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 24℃,17℃
31

橙敷

2023.12.12

29回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ヤマ

2023.12.12

1回目の訪問

サウナ飯

10時30分イン
サウ懸けさんの投稿を見て行ってみたくなり、休みという事もありサウナチャンス!
場所は確かに分かりにくいです😅

源泉はかなりぬるめでじっくり浸かれて気持ちええ。外湯でゆるゆるからのサ室へ。

テレビもなく、外風呂のお湯が水面を打つ音がいい感じです。熱さをしっかり感じられるが息苦しさは無く、しっかり蒸されることができて気持ちええ。

水風呂はしきじのように優しい肌触りで温度は高めでゆったり浸かれます☺️水風呂の中に設置されている陶器の水風呂は冷たくハシゴできるのも良き。
ととのい椅子も3席ありありがたい。

気ままに蒸されていると、鰻の焼けるええ香りが漂ってきてランチに鰻を食べたい思いでいっぱいに🤤

13時20分お風呂を出て食堂へ。
多くの方がランチ待ちをされていて名前を書いて待っていると40分頃にはランチ受付終了の札が置かれ危うく鰻を食べれない事態になりかけました😅

うな重

身はふわトロ、皮目はしっかり焼かれていてウマウマでした😋

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 24℃,17℃
24

サウナを懸ける

2023.12.11

1回目の訪問

サウナ飯

日勤帰りに笹子トンネル通って、山梨市でガソリン入れがてら行ってきた🚘💨我ながら暇だなぁ(笑)

時間は19時近い😨辺りは暗いのでカーナビの道案内だよりで走行すると細い路地に迷った😨そんなこんなで20分位ロスして到着😮‍💨

入浴料はPayPayは使用出来ず😑時間が遅いので、まずは食事🍴。食事処は混んでいて順番待ち😔
30分後、やっとこ食事🍴うなぎは美味すぎ⤴️⤴️⤴️ちょっと欲張り過ぎて量が多かった🤣🤣🤣

最後にサ活。退館時間まで1時間切ってる😅
なので渾身の1セット👍👍👍
内風呂と露天風呂の雰囲気が良かった⤴️⤴️⤴️

そして、21時ギリギリで退館しました。忙しがったなぁ~🤣🤣🤣

特上二段うな重

うなぎにタレがしっかり絡まってる😋ふわトロであり、香ばしいうなぎ、美味かった😋

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 24℃,17℃
165

なっつるこ

2023.12.11

1回目の訪問

キャッシュレス決済で30%ポイント還元につられて山梨市へ。

お昼ご飯は《たけ川》さんで吉田のうどん。ガソリンを入れてポイントバックの恩恵を受けてから《正徳寺温泉初花》さんへ向かいました🚗

ナビ通り進むとめちゃくちゃ細い道を案内され、Uターンして別の道からお店へ。そちらの道も結構狭くてドキドキした…。
お昼どきとあって駐車場もいっぱい。空きを見つけて車を停めて店内へ。お食事処と入浴の受付は一緒なので、靴箱の鍵を預けて料金の精算。入浴料金や売店はQRコード決済などは使えず現金のみでした。ロッカーキーを受け取り大浴場へ。

脱衣所で支度をして浴室に入ると、すぐ左手に荷物棚あり。大きな内湯が2つあり、壁には田中収先生による地質や温泉について書かれた大きなパネルが…後で読もう笑。

洗い場は仕切り無しで10ヶ所くらい。肌当たりの良い柔らかなお湯。これも温泉かな🚿
洗髪洗体を済ませまずは露天エリアへ。どーんと広い露天風呂をざぶざぶと渡り、薬石サウナと書かれた小屋に入ってみる。
先客さんおひとり。L字で片側だけ二段のベンチに黄色いマット。12分計あり。
壁の温度計は100度位ありしっかり熱い。適度に湿度もあるのか汗が出るのも早かった気がします。

ひとりになった時にストーブを覗き込んでみたけれど、乗ってる石はよくある香花石っぽい。トルマリン、麦飯石、六晶石と外壁に書いてあったけれど、どこにあるのか結局わからなかった。ま、サウナ熱くて良かったからいっか♪

水風呂はおひとりさま用の陶器風呂と24度の温め広め風呂の2つ。吐水口にコップが置いてある=飲用可!これは嬉しい✨
寝湯の横にはウッドデッキがあり、インフィニティチェアやプラ椅子が置かれていてのんびり休憩できます。

次は蒸し蔵風呂へ。
扉の下からすごい勢いでお湯が流れ出てる!中へ入ると、温めの岩風呂の上にドン!と小屋を建てちゃった感じ。
天井に吊るされたコードからふわーっとミストが降ってくるのですが、温泉が温めなせいかミストも冷たい。なので蒸し風呂感はあまり無いけれど、サウナ→陶器水風呂→24度水風呂→蒸し蔵風呂と、温度を変えてクールダウン兼休憩するのもあり。

源泉自体が温めなためか、露天のお風呂はどれも温めでゆっくり浸かれて良い。内湯の高温風呂が一番熱くて40度くらいなので、冬場はここで温まってから出るのが良さそうです。

ザバザバと贅沢なかけ流しのモール泉でお肌すべすべ✨露天に漂ううなぎの焼ける匂いがたまらなくいい匂いだった!
今回はうなぎの骨だけ購入して退館。時間とお財布に余裕がある時にお食事も利用してみたいと思います(*´∀`*)

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 24℃,17℃
90

だんなっつる

2023.12.10

1回目の訪問

本日のアロマは鰻でした。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
48

つるちょん

2023.12.09

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

りょう

2023.11.24

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

mico

2023.11.24

1回目の訪問

サウナ飯

十数年ぶりに訪問。
温泉はぬるっととろみがあって、鰻が美味しかったという記憶のみ。  

鰻屋さんが鰻の養殖をしようとしたら、温泉がでたという事から、周りは果樹園と住宅街。
突如現る。

ぬるめのとろとろ温泉で下茹で。
サウナは露天コーナーにあり、カラカラ系。
肌がピリピリとつっぱっり後に汗が吹き出す。

水風呂は17℃の壺湯タイプと24℃の水風呂。
どちらも飲める。

外気浴の整いスペースで休憩するでも、24℃の水風呂で休憩するもよし。

夕方あたりからただよう蒲焼の良い香りに誘引され、そのまま夕食コース。

お肌スベスベ。お腹いっぱい。満足。

ありがとうございました。

初花御膳

平日は蒲焼を鰻丼に変更可能。 鰻はふわっと柔らかく美味。馬刺しや湯豆腐付き✨

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 24℃,17℃
49

登山家

2023.11.24

3回目の訪問

帯那山登山の帰りに

続きを読む
17

むさし

2023.11.23

17回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ぼくちゃん55

2023.11.23

1回目の訪問

10分を4回。100度の割には長く居られる。露天風呂の庭にポツンとある小屋でした。水風呂も、飲めるタイプで、ちょうど良い。温泉はアルカリ性の超ヌルヌルがいいです。景色が見れないのが残念。PayPayの割引で混んでて、昼メシが食えなかった。鰻、食いたかった。

続きを読む
19

まづ

2023.11.18

13回目の訪問

帰省した日はこちらへ。
ぬる湯が基本のこちらは寒い日は空いていていいなあ。
今日は左の洞窟風呂の方。
サ室はマイルドだけど人が少ないからしっかり熱いです。
富士山の天然水は冷たくてめっちゃ気持ち良き。当然水もうまい。
紅葉の下での外気浴も最高です。ばっちり整いました。
サウナ後はぬる湯へ。ずっと入って入られるぬる湯がめっちゃ気持ちいい。
外は鰻の蒲焼のにおいが堪りません。上がったら当然うな重。ふわふわの鰻がめっちゃ美味しい。
今日も最高でした。ありがとうございました。また年末行きます。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
4
登録者: サのつく自由業
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り22施設