男
- 90℃
今日はホームのジムがお休みということで
早朝ルーティーンで行ってきましたよ
グランココエ倉敷さんへ。
外気温シングルの日々が続いておりますので
開店直後に入ろうと思いながら
ダラダラと時間が経過してしまいましたが
エイヤッと着替えてウォーキングして
駅前に到着しました。
そこそこの早足で歩いてきたので
うっすらと汗をかいておりましたので
しっかりと体を清めて
湯通しから開始。
脈拍数が意外に早く上がったので
サウナ室に入る前に水風呂で一度締めて
そこから3セットサクッと終わらせました。
今日はサウナ室のストーブの近くに座ったせいか
かなりの汗をキッチリとかけました。
いや〜、ととのいました。
現場からは以上です。( ̄^ ̄)ゞ
歩いた距離 1.1km
ご近所サウナ探訪ということで
行ってきましたよ
グランココエ倉敷さんへ。
5:00から入れるという稀有なサウナということで
早起きジジイの私としては嬉しい限りです。
ホテルの宿泊客もおられず
貸し切りか?
と思ったら、日帰り入浴の方がお一人おられました。
水風呂は相変わらずのキンキンで
脈拍数をスマートウォッチが測定し終わるまで入り続けることが出来ず
気持ち良く冷やされました。
いや〜、足の指先が痺れますね〜。
3セットサクッと終わらせて
倉敷駅のDOUTORコーヒーでブレンドコーヒーをいただき
その後は天満屋のマッサージ屋さんで
固まった腰回りと肩を
ゴリゴリに揉んでいただき
昇天しました。
いや〜、良いルーティーンを作れました。
現場からは以上です。( ̄^ ̄)ゞ
歩いた距離 2km
本日は昼飯後の腹ごなしに
ウォーキングでコーヒー豆を買いに、
美観地区南の
コーヒーローストおかべ さん
で豆を購入して
少し足をのばして行ってきましたよ
グランココエ倉敷さんに。
(本日2軒目)
おとといの水風呂の気持ちよさが忘れられず
気がつくと
グランココエ倉敷さんのフロントで
受け付けをしておりました。
マジすかΣ(゚ロ゚;)
というのはちょっと盛ってますが、、、
リーズナブルなお値段で
タオル付きでこのクオリティーは
なかなかないですね。
湯通し→水風呂→
サウナ→水風呂→外気浴×2
で、ととのいました。
温度計は80℃を指しておりますが
体感的には90℃くらいはあると思うのですが
違うかな?
露天風呂スペースの浴槽奥側の縁石に腰掛けて、
壁に背をもたれて休憩すると
湯船の熱でほんのり暖かい縁石に脚を伸ばしていると
心地良いですね。
現場からは以上です。( ̄^ ̄)ゞ
歩いた距離 4km
ご近所振り返り作戦
ということで、行ってきましたよ
ホテルグラン・ココエ倉敷さんへ。
宿泊客のみのサウナかと思い込んでいたのと
水風呂の温度が26℃ということでしたので
なかなか行こうという気にならなかったのですが
諸先達の方々のレビューを見て
水風呂の温度が良くなっていることを知り
早速行くことにしました。
阿知テラス倉敷という
ショッピングモールとホテルと駐車場がある
駅前再開発の施設の中にあるホテルで
ものすごく綺麗でお洒落な作りでした。
北棟の裏側に近いところに入口があるので
ちょっと分かりづらいかも知れませんが
エレベーターで3階のフロントに上がると
綺麗な佇まいのスペースでした。
フロントで日帰り入浴と伝えると
受付をして下さって
タオルとキーを渡してくれます。
同じ3階のフロントの反対側に宴会場などのホールスペースがあり
その手前から左手に浴場に向かう廊下があり
カードキーで解錠すると
浴場スペースに入れます。
脱衣所は最近の新規施設風のお洒落な造りで
奥に浴場へのスライドドアがあります。
浴場の中は黒を基調とした綺麗な感じで
岡山駅前のアベストグランデみたいな感じです。
先客も後続客もなくて
完全貸切でした。
洗い場は8人分あり、パーテションで区切られてます。
サウナ室はかなり広くて
2段の座面があり
テレビは無くて静かな音楽が流れてます。
温度計は80℃を指しておりますが
体感的にはもう少し上かなと。
サウナ室入り口横には水風呂があり
温度計はありませんでしたが
体感的には15〜16℃でした。
かなり冷やしてくれます。
サウナの温度で満足出来なくても
浴槽の湯温がやや高めなので
お湯でブーストをかけて
水風呂に入るとかなりの体感温度差を感じることができて
とても気持ち良いです。
外気浴は露天風呂スペースがあるのですが
休憩椅子がないので
浴槽の縁石に腰掛けて
足先を浴槽に浸してととのう感じですね。
最終セットを外気浴では無く
着替えた後の休憩室でアクエリアスを飲み
喫煙室でいっぷくした後に
残りのアクエリアスを一気飲みして
ベンチに座ると一気にキューンとととのいました。
徒歩圏内にこの施設があるのに
今まで行ってなかったのが勿体無くて
なんか悔しい気分になりました。
いやー、おススメです。
歩いた距離 1km
男
- 80℃
- 16℃
男
- 80℃
男
- 80℃
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:
携帯が故障→IDを失念してしまい、しばらくサ活の投稿を断念していましたが、本日奇跡的にログイン成功。
ということで今回は自宅近くのこちらへサウナ目的で宿泊。
大浴場の混雑具合を部屋のモニターでチェック、空いている時間を狙ってサウナへ。
できたばかりと言うこともあり、浴室含め非常にきれいなサウナ(2段で8人くらいがゆったりと座れる位のサイズ)。
テレビ無し、80℃、まったりとしたBGMが流れていました。
少し温度が低めかな?という感じでしたが、じわりと発汗、1セット目はのんびり15分くらい入っていました。
倉敷では珍しく雪が降るくらい寒かったせいか、水風呂がとてつもなく冷たい。。ちなみに水風呂はギリギリ2人がはいれるサイズ。
半露天スペースに椅子が1脚置かれていたのでそちらで外気浴。水風呂のお陰かバッチリ整いました。
ちなみに22~24時の間、誰一人としてサウナを使用する方がおらず、完全に貸しきり状態でした(その間、大浴場を使用していた人も2、3人程度)。以外と穴場かもしれません。
令和3年9月にオープンしたばかりということで
行ってきた。
緊急事態宣言中ということもあり
大浴場の利用者は他になく私1人で
ゆっくりできた。
さてサウナへ
サウナ室は明るめの照明
テレビは無く
落ち着いた音楽が流れている。
上下2段で一列には大人8人が並んで
座れる幅がある。
床にはマットは敷かれてなく
板張りのスノコの上を素足で歩くのは
足裏がヤケドするほど熱く感じる時も。
壁には12分計と温度計
サ室の温度は80℃。
セルフロウリュもオートロウリュも無し。
水風呂は2人入れるサイズ
温度は20℃オーバーのぬるめな感じ。
ととのい椅子は無く
介護に使われている
シャワーチェアが洗い場の隣に
わずか一脚。
水を飲めるウォーターサーバーや
冷水機は無く、脱衣所の洗面台には
紙コップもなし。
浴場には飲食物の持ち込み禁止。
〈感想〉
サ室80℃の低めの温度設定なのに
ロウリュがないので
10分入ってても満足できなかった。
水風呂は20℃オーバーで冷たくはなかった。
ととのい椅子を探すと洗い場の横に
背もたれ付き介護用シャワーチェアが
あるだけで他には椅子が置いてなかった。
仕方なく外気が入ってくる浴槽のフチに
腰掛けて休憩した。
水分補給できるものが用意されていないので
自分でペットボトルをロッカーに入れて
その都度ロッカーまで行き補水した。
ペットボトルを持ってきてない人は
洗面台の水道から
直接手に受けて飲むしかない。
ということで、
ここのサウナは形式的に設置した
という感じがして
サウナ利用者のことは考えられていない
ということが私が受けた感想だった。
改善されることを期待する。
男
- 80℃
- 24℃