サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:豪雨キャンプ朝ウナ
夜中からすごい雨音で目覚める
現実を認めたくないので外の景色を見るのは朝まで待とう
朝になりテントを出たら幕下洪水
テント内もコットの下にオレゴニアンのマットが無かったらびしょ濡れだった
とりあえずコーヒー飲んで
朝ウナ行ってくる
静かな暗がりのメディテーションサウナ
心地よい
水風呂は雨の影響か少し濁っている
しかしキンキンに冷たい
朝霧の中の外気浴も心地よい
鳥の声を聞きながらウッドデッキに寝転ぶ
身体に当たる雨がチクチクと刺激する
コバルトブルーの露天風呂に浸かる
このまま
ずぶ濡れの撤収は考えないことに
気持ち良すぎ
タマラン
また来よう
天気の良い日に
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:50782365-6116-4fe3-8c80-fc1ef07775be/post-image-10808-9623-1650786885-8pcFbNhm-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:50782365-6116-4fe3-8c80-fc1ef07775be/post-image-10808-9623-1650787499-b9zLmypo-800-600.jpg)
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:雨のサウナキャンプ13泊目
今回は雨のスキルアップブートキャンプ
もちろんキャンプ場内にサウナ完備
蒸し暑い雨の中テント設営して汗だく
さてサウナ
凄い趣きのある温泉
自然の地形を活かしたレイアウト
近くには噴火口跡もある
内湯岩風呂の横で硫黄臭の蒸気が噴き出す
熱めの源泉掛け流し
露天風呂はコバルトブルー
一通り湯通ししてサウナへ
高温の蒸気で蒸される
仄暗いメディテーション空間
熱圧と湿度が凄い
10分持たずに滝汗で水風呂へ
山水を引いているらしいがすごく冷たい
体感18℃くらい
しっかり冷えてフラフラと階段を降りて外気浴
雨に濡れる庭園を眺めながら
タマラン
キャンプ場内サウナとしてはすきむらんどに負けないクオリティ
さて雨の中で宴を始めよう
また来よう
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:50782365-6116-4fe3-8c80-fc1ef07775be/post-image-10808-9623-1650785634-ssuViSHI-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:50782365-6116-4fe3-8c80-fc1ef07775be/post-image-10808-9623-1650786806-ePrNWzDY-800-600.jpg)
サウナ:15分 × 3
水風呂:0.5分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
まるで別世界。異空間に来たような温泉です。
浴場に入った瞬間に日常の喧噪とはお別れしたような気分。
山奥の秘湯に囲いを立てたような感じ(良い意味で!)。
シャワーは4、5カ所?岩を利用した洗い場。
内湯と露天も岩で囲まれた感じ。
まずは洗体、そして内湯で一服。
その後、岩の階段を数段上って、サウナ室へ。
初の天然蒸気サウナ。室内窓一つで薄暗く、木製の長椅子があるだけ。
4,5人使用可?
常連のお客さんは45度って話していたけど、じっくりゆっくり気持ちよくむせられて、滝汗・・。薄暗さと水滴のしたたる音のみという状況で、いつまでもそこにいたい気持ちになります。
逆に、水風呂はキンキンで、若輩者の私は1分持たず・・。
すぐに体を拭いて外気浴。
露天風呂前にウッドデッキのような休憩場所あり。
ここがまた、ほどよい風と、青空と、山の景色で最高!
3セット後の露天で全身吸収!
異空間で別次元のととのいでしたよ。
最高でした。
※ここ、自分でしっかり時間決めて行動しないと、いつまでも滞在しそう・・。
#サウナ
天然温泉の蒸気を利用したサウナ。
温度は体感低めの70度無い?ぐらい、湿度はかなり高い、じわじわと汗をかく。奥に伸びた8人ほど座れる木製ベンチが一直線に置いてある。一番奥がそれなりに暑いと感じるので、奥がおすすめ。
部屋はかなり薄暗く、砂時計しか置いてない。静寂が心地いい。
#水風呂
大人1人でいっぱいの小さな水風呂。
体感18度ぐらい、屋外にあるので、露天水風呂ってかんじ。
他に客がいなければ、空を見上げるように横になってほしい(水深が浅いので出来ます)。空と木々の葉っぱと、たまに飛行機雲が見れるのでなんとも心地いい水風呂を体験できます。
#休憩スペース
ちゃんとした休憩スペースは無し、ただ露天風呂があるので、適当な場所で休憩することは可能。ただ、昼間は影がかなりないので、外気浴というより日光浴になりかねない。内湯の縁なんかに腰掛けて休むか、脱衣所のベンチで休むしかない。
水飲み場が無いので、持参しないと水分補給が出来ないけど、すごくエンターテイメント感ある温泉なので、おすすめです。
男
-
70℃
-
18℃
全人類よ聞けぇ!!日本一のサウナはここにあった!!!!
言い過ぎ…ってことは無いと思います。少なくとも僕が人生最高のととのいをひしと感じたのは事実です。
九州放浪旅5日目の夜は霧島温泉で過ごしました。インターネットで見つけたここ旅の湯を訪れて、今日は寝ることにしたのですが、ここがまさかのダークホースでした。
入口から龍安寺庭園を思わせる長い縁側を歩いていくと、随分行った先に脱衣所があり、そこからまた少し歩いてやっとの事で浴室が顔を見せます。内湯に足をつけてみるともうびっくり。だいたい5~60℃の源泉がかけ流しになっていて、アツアツもアツアツ、激アツ風呂です。この日は最初貸切状態で、湯屋のご主人さんのおすすめ通りぬるめの露天風呂で体を温めてから、硫黄の香りのする石階段を昇ってサウナ室へと向かいました。
サウナ室は一室だけなのですが、天然の蒸気(そんなの初めて聞きました)が木造の室内に満ちていて、木材の香りが部屋中に充満しています。光源は腰掛けの目の前に一つだけ窓がありそこからオレンジ色のライトが部屋を照らす造りになっていて、雰囲気は抜群です。窓際には(恐らく)3分の砂時計と温度計だけが置いてあって、わかりやすく説明するなら山小屋感のあるフィンランド式スチームサウナ、と言った感じでしょうか?とにかく趣のある建物です。
温度計は約45℃を示していましたが、体感では80℃後半?くらいには感じるのが蒸気風呂のいいところ。じっくり暖まって部屋を出ると、階段を3段下ればこれまた掛け流しの天然露天水風呂が。これも体感ですがだいたい14,5℃でしょうか、大人ひとりが寝転がれる位の広さがあります。この水風呂の気持ちよさたるや、、、
そして露天風呂の奥には木造りのテラスがあって、そこが外気浴にピッタリ。貸切だったので寝転がって暮れの空を見上げながら、山の澄んだ空気で最強のととのいに達しました。
少ししてやってきた地元のお父さんに聞いたところには、内湯の床の真下には源泉が通っていて、五右衛門風呂状態になっているからアツアツなんだそうです。サウナ室の蒸気もこの造りから取り入れているんだとか。
総じて素晴らしいとしか言いようのない温泉施設です。是非1度は訪れて見て欲しいと思います。