どうも若葉印のサウナーです🔰今日は温泉ハシゴの2軒目です!楽しんできますꉂꉂ🤣
山奥の秘湯のような、懐かしさと温もりに満ちた温泉です。ほのかに香る硫黄、独特の建物。自然好きで、多少のワイルドさも楽しめる方には、非日常的な空間での極上「ととのい」体験が心からおすすめです。意外と人も訪れる、知る人ぞ知る癒やしスポットです。
洞窟のような洗い場と内湯では、熱めのお湯が体を芯から温めます。岩の隙間から立ち上る湯気が、幻想的な雰囲気を演出。特筆すべきは、本格的な天然蒸し風呂。静寂の中、聞こえるのは水滴、湯気、そしてカエルの声。小さな窓からの淡い光が、深い集中を生み出します。蒸気は肌に優しく、じっくり温まると、体の奥から熱を感じるでしょう。
サウナを出てすぐの露天スペースには、湧き水そのままの清らかな水風呂。まるで自然の池に浸かる心地よさです。露天のため水温は少し冷たいですが、火照った体を心地よく引き締めます。外気浴は、ワイルドな露天風呂の岩場が特等席。ゴツゴツとした岩に腰掛け、大自然を感じながら風を浴びる時間は、まさに至福の瞬間。椅子はありませんが、自然との一体感を満喫できるベストポジションを見つけてください。
辿り着くまでの山道は少し長く細いですが、その先に待つ癒やしは格別です。庭園のような長い縁側を歩き、脱衣所を抜けると温泉へ。源泉かけ流しの内湯(42.0℃)と露天風呂(46.3℃)は熱め。まずは、貸切状態が多いぬるめの内風呂で体を温め、硫黄の香りに包まれた石階段を上り、天然蒸気サウナへ向かうのがおすすめです。
一つだけのサウナ室は、天然蒸気が木造の室内に満ち、木の優しい香りが漂います。開けにくいドアの向こうは、窓からのオレンジ色の光だけの、洞窟のような空間。窓際の砂時計と温度計が、懐かしい雰囲気を醸し出します。温度計は約48℃ですが、蒸気風呂ならではの熱さは、体感では80℃ほど。じっくり温まった後は、階段を下りたところにある、かけ流しの天然露天水風呂へ。大人一人が寝転がれるほどの広さがあり、その気持ちよさは格別です。
露天風呂奥の木造テラスは、外気浴に最適。貸切の露天風呂の岩に腰掛け、空を見上げ、山の空気、風の音、木の揺れ、緑の香り、鳥やカエルの声を感じる「ととのい」は、まさに至高の体験です。
洗い場にはソープ類、脱衣所には貴重品ロッカー、無料ドライヤーも完備。










男
-
48℃
-
18.8℃
前に岩のプールがあった旧野々湯温泉にGO
けっこうな奥まったところにあります
硫黄のかおりムンムン
THE 自然風呂 岩、岩、岩
カラン、岩に水道どうやって付けたんだろー??
岩というか壁というか、その隙間からモクモク煙が上がっているので山が近いんだなあと感じさせられます
天然蒸し風呂という名のサウナは木で出来てたけど暗くてよく見えなかった、どこから熱さがて出るのか触りながら歩いてみたけど、格別熱い部分が分からず、、超高温ではないけどすぐに発汗、水風呂は露天の方、足場が岩でゴツゴツしている部分がありますのでゆっくりお進みください、そのままの水なのでその時の外気温に準ずると思われます、外気温23度くらいだったから本日は多分それくらい
脱衣所ドア閉まらない、ほぼ見えないけど立ち位置によっては見えちゃうかも😅
トイレも岩に囲まれててすごいー
ドライヤー1台(無料)
リンスインシャンプー、ボデソあり
野趣味あふれるアメイジングな体験
ありがとう、また来ます
帰省お風呂はザッツオールでございます








女
-
40℃
-
23℃
男
-
48℃
-
16℃
女
-
40℃
-
17℃
サ活初投稿
(インスタ投稿分を改編)
…。…。…。
野趣あふれる と表現するのが、ふさわしい温泉。
それが旅の湯 である。旧野々湯温泉。
.
開け放たれた入口の引き戸は、これで正解らしく、
その理由は一歩踏み入れれば、一目瞭然。
.
むせかえるような硫黄の蒸気。途端に曇る眼鏡。
思わず感嘆の声を上げる。わぉ。
.
硫黄成分が岩肌に花のようにこびりつき、
とげとげとしているのだが、侵入を拒むものではない。
.
自然石が多用されていて、視力の悪さを呪いたくなる造作。
早々にも冷えた身体を温めたく、湯船に浸かり、
しばらくすると目も慣れてきた。
.
古めかしい梁が見え、櫓造りといえば伝わるだろうか。
岩肌に張り付いた露天風呂に屋根が乗っかったようなそんな造りになっている。※櫓=やぐら
.
とはいえ、露天は別にあり、足場が悪いため、
そろりそろりと慎重に足を運ぶ。
.
雨は、直に。露天風呂ならでは。
.
そして特筆すべきは、天然の蒸し風呂
サウナ の原型がここにある。
.
明かり取りの窓ひとつ。
仄暗い蒸し部屋の温度計は、44度を差している。
.
もちろんテレビなどなく、おのれの心との対話。
3分の砂時計。2回ターンで露天の水風呂へ。
.
手先で水温を確かめ…うむ。これは、無理🥶
冷たすぎ。無理しない。
.
アメニティなど揃っていないし、鍵付きロッカーもない。
貴重品管理も含めて、自己責任である。
.
好みは分かれるとは思うが、温泉好きなら、
ぜひ一度、訪れてほしい。



女
-
44℃
サウナ:12分×3
水風呂:0分
休憩:3分×3
合計:3セット
かなり久しぶりの別世界入場。前回の経験を生かして、迷わず脱衣場へ。
しかし、かなり寒い。駐車場での外気温2℃!山奥の秘湯に囲いを立てたような感じの極上秘湯は風通しもよい笑。
シャワーで音速の洗体を行って内湯一服・・・いや、10服!体の芯まで温まり、岩の階段を数段上って、サウナ室へ。天然蒸気サウナ。
相変わらずの裸電球一つ、薄暗く、木製の長椅子があるだけ。
じっくりゆっくり気持ちよくむせられて、滝汗・・。静かな空間で今年の目標など考えながらじっくり蒸される。
水風呂はキンキンすぎて、外気温の低さも相まって、若輩者の私は汗をながすだけ・・。
すぐに体を拭いて外気浴。
露天風呂前のウッドデッキで薄暮の夜空をみながら、冷気に包まれ最高!
3セット後、露天で全身吸収!から内湯で心身洗浄完了!
今日も異空間で別次元のととのいをいただきました。次回も覚悟してきます!
男
-
45℃
-
22℃
「台風一過」
台風が過ぎてあちこちに爪痕を残していった
朝はすっきり晴れていたので川沿いランニング
街灯や大きな木が倒れている
週末サウナキャンプは無理かと思ったが
電話するとなんとかやってますとの事
途中の道は通行止めになってたり倒木があちこちに
なんとか迂回してたどり着いた旅の湯
台風の影響で露天はぬるいとの事
テントを建てて軽く汗をかき早速温泉
お気に入りの天空のバスタブはちょうど良い不感湯
このくらいが心地よい
内湯は40°越えて熱いくらい
さてサウナ
熱圧はいつもよりややぬるめかな
しっかり滝汗
水風呂はちょうど良い22°
水風呂に浸かって見上げる木漏れ日がお気に入り
アリに刺されないようにマットを敷いて外気浴寝
台風一過で澄んだ青空が心地よい
また来よう

「青空サウナ」
昨夜はかなりの雨が降った
インナーテントが大きすぎて
雨の中半分くらいタープからはみ出して
濡れて寒くなった
酒もほどほどにして早めに就寝
目覚めるとうっすらと青空が
まずは朝のカフェラテ
そうするうちに日が登る
なんとか乾燥撤収完了
さてメインの温泉
朝の人がいない時間に貸切サウナを愉しむ
撤収でかいた汗を流す
天空のバスタブでまったり青空を眺める
やはりこの風呂は青空が似合う
さてサウナ
出入りがないからアチアチに仕上がっている
天井低かったら白鳥の地獄スチームに勝るかも
程なく滝汗
水風呂に横たわり空を見上げる
朝日が眩しい
サ道オープニングのような光景
きもぢいいぃぃぃぃ
ウッドデッキでゴロゴロ
いつもの管理人さんがバスタブ掃除に来てる
挨拶して2セット目
緑が眩しい
また来よう



