対象:男女

霧島温泉 旅の湯(旧 野々湯温泉)

ホテル・旅館 - 鹿児島県 霧島市

イキタイ
54

naturaltv

2023.04.18

1回目の訪問

空港前泊素泊まりで宿泊し、天然サウナ体験💦
温度計では44℃だが、地下から湧く天然の湯気で発汗抜群のサウナ
室内は薄暗く、裸電球一個のみ
BGMで般若心経かオルタナティブが似合う空間
時計代わりに二つ置かれた砂時計
青が5分、ピンクが3分と目論むが真相は如何に

水風呂が気持ちいい。飲めない水

夜11時で翌朝7時スタートが残念だが、貴重なサウナ体験でした💪

続きを読む
26

蒸旅人

2023.04.16

1回目の訪問

サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 3
合計:3セット

硫黄島と霧島の野湯探険時に宿泊。
温泉の蒸気を利用した蒸し風呂。
それほど高温ではなさそうだけど、かなりくる。
年期の入った暗い木製のサウナ室でじっくり汗をかける。
水風呂ももちろん天然水。
また来たいサウナ遺産。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃
  • 水風呂温度 15℃
1

ですです

2023.04.02

1回目の訪問

サウナ飯

クレイジーです。

すり鉢状の噴火口の内側斜面に
昭和感たっぷりの木造建築の
温泉施設がへばりついてました。

脱衣場と浴室の境目が曖昧ですが、
浴室内に入ると
斜面に建っているので山側壁面が
まんま火山みたいな溶岩なんですよ

そして温泉が流れてくる岩の隙間には
さっき出来立ての硫黄みたいな
湯の花のような火山性物質が
モヤモヤーっと付着していて
野湯か!
てぐらいワイルドです

メインディッシュである
浴室内にある蒸し風呂は
掘っ立て小屋を彷彿させるDIY感

硫黄臭が漂う深い天然ミストの中に
オレンジの裸電球一つ。
小さな小さな光取りの窓。

目を閉じると
霧島連山の地熱と
天然温泉ミストの粒子を
感じます。
メディテーションパワーが凄いです。

隣町のえびの市・白鳥温泉上湯の
地獄蒸し風呂にならって
洗面器で水をまくと
体感温度がさらに上がります。

48℃でしたが75℃ぐらいの
フィンランド式サウナに匹敵します。
セルフアウフグースすると
熱波ヤバいぐらい発生します。
動くだけで熱波発生します。

最後に
出口のドアノブがなくて焦りますが
押すだけで開きます。

露天にある水風呂は岩清水なんでしょうか?
17℃ぐらいでヒンヤリ。
スッキリとキレもある。

蒸し風呂、水風呂、外気浴スペースが
階段状に点在しているので
意識がぼんやりしている上に
近視でもある私は、
足元がちょっと不安でした。

温泉は言うまでもなく
素晴らしく、
ずっと入っていられました!

湯らっくすの「大噴火瞑想サウナ」が
お好きな方は間違いなく
訪問をオススメします。

書きたいことが
他にもいろいろありますが
また来たときに書きます。

ちょっとホーンテッドなところも
ツボる施設です。

手打そば蛍

ざる蕎麦大盛り

十割。香り、喉越しよく、大盛り5割増しですがスルスルと入ります。土日だけの営業とのこと。

続きを読む

  • サウナ温度 48℃
  • 水風呂温度 17℃
77

ようちゃん

2023.03.30

2回目の訪問

朝風呂、朝天然蒸しサウナ、最高でした。

続きを読む
15

ようちゃん

2023.03.29

1回目の訪問

スチームサウナって、なんか嫌な匂いがする、そして蒸し〜とするわり温まらないと、敬遠しがちでした。

が、こちらの「天然蒸気サウナ」あなどれない!乾式に比べると平均的な熱っし度は劣るものの、そこはセルフアウフグースで、即座に熱い熱波を作り出せる。

すぐ横にしっかり冷えた水風呂もあり、完全に期待をいい意味で裏切ったナイスな温泉でした。

続きを読む
4

ボニー・カゴシマ

2023.03.19

1回目の訪問

3セット

何年か前に宿泊もしたことある、この温泉宿。
当時の自分と今の自分、随分と環境が変わって、懐かしさを感じながら行ってきました。
なんかその頃、めっちゃ何かに悩んでた気がするんやけど…何に悩んでたか忘れた笑
そんなもんです。

霧島は、山へ行くほど硫黄臭が強い温泉が多いと感じてるけど、ここもなかなか香り。
現代のスーパー銭湯とも、昔ながらの銭湯とも違う。いや、ある意味昔ながら?
建物全体の作りがすごい。
山小屋感!!人里離れた隠れた秘湯のようです。秘湯というには人はそこそこいますが。
洞窟内のような洗い場と内湯。お湯は熱め。
あちこち岩の割れ目から湯気が立ち込めています。

サ室:サ室ってゆうか、蒸し風呂!!ミストサウナ…と言うより、
ガチの天然蒸し風呂!!
温度計なし、砂時計が一つ。木のベンチに横一列に並んで座る。
音楽もテレビもなく、天井から落ちる水滴の音と、湯気が立つ音、たまに話し声が隣の男湯から聞こえてくるくらいで、室内も小さい窓からの外の光のみで暗い。
没頭できます。
しっかり入ると心拍数は上がるし熱いけど、ミストなので優しいです。

水風呂:1セット目の途中で「水風呂どこにあるんやろ」と思った。迂闊やった!
内湯も露天もお湯やし…完全に蒸したのに、水風呂に入れんなんてありえん!!!
うろうろして外に出ると、露天風呂からさらに階段が上に続いてて、そこが水風呂。
露天水風呂でした!
多分湧いて出た水そのままなのかなー?わからんけど、池に入ってるような感覚。
露天なので短時間で冷えました。

外気浴:野生み溢れる露天風呂の淵で、大自然を感じながら風を浴びる。
気持ちいい!!!
イスがないので、ベストな座り位置を確保するのがちょっと難しい。
お風呂の淵も高めの岩です。サウナマットかタオルを敷いて、座るしかない感じ。
イスほしいなー!イスあれば最高やと思う。
でもこのロケーションは、他では味わえへんと思う!!
一言でいうなら、アドベンチャー!!

ここに行く途中の道が崩落したらしく、工事中で迂回して行ったけど、実際どこが通行止めなのかわからず、かなり遠回りして行ってしまったみたい。
あの温泉が無事やって良かった!
ほんまにすごいところやから、潔癖症じゃなくて自然な好きな人にはおすすめです。
かなり非日常♡

続きを読む
17

BBQ@転勤族BBQ愛好家

2023.02.20

1回目の訪問

霧島地区サウナ開拓の3軒目にライドオン!

霧島の山奥深く、まさにポツンと一軒家のような場所にある旅の湯。かつては野々湯温泉という土地だったようであり、薩摩藩士の新納勇助が刀傷を癒した土地であるらしい。旅館ではあるが、ログハウスやキャンプ地などもあり、13万坪という広大な敷地を誇る。

浴場は本館より少し離れた場所。DIY感がヒシヒシと伝わる浴場や建屋。年季の入り方も良い感じにやさぐれており、味がある。硫黄の香りが強い硫黄泉で源泉掛け流し。泉質は他の霧島温泉の施設と同じく抜群だ。

サウナは温泉の蒸気を利用した天然蒸しサウナ。天然資源のため季節変動が大きいが、調子が良い日は70度を超すらしい。訪問日は50度ほど。サウナ室もDIY感がプンプンで横長の木のベンチが置かれた室内は8名ほどの広さ。裸電球が窓の外に設置されているが、仄暗いので暗闇でしっとりと蒸される感覚だ。砂時計のみ設置されているため、余計な雑音は一切無い。

水風呂は地下水掛け流し。こちらも季節変動があるが、17〜15度でクリア感の強い素晴らしい水質。安定感抜群の水風呂で蒸しサウナで熱った身体に染み渡る。露天からは霧島の山々。空気が本当に美味しく、まさに自然のワンダーランド。

天然資源を有効活用した天然蒸しサウナにクリア感の素晴らしい水風呂は体験する価値のある施設だ。

続きを読む
173

ひで/自宅サウナビルダー

2023.01.22

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 45℃

リー

2022.10.30

10回目の訪問

サウナ飯

サウナ:15分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:キャン朝サ活

昨夜は焚き火が心地よかった

しかし料理が不発

しかも寒いのにハイボール

ただひたすら焚き火を楽しんだ

そして翌朝

お腹の調子が悪くて目覚める

テントの外に出て鹿と鉢合わせ

お互い驚いた

朝はコーヒーで体調を整え

まだ濡れているテント以外全て撤収

軽く汗ばんだところでサウナ

陽も上がり青空が眩しい

長めに15分蒸され

キンキンの水風呂でドクドク

フラフラでデッキへ出て

太陽を浴びる

ぎもぢいぃぃぃぃい!

また来よう

ラーメン田中家

博多ラーメン

鹿児島では珍しい博多ラーメン

続きを読む
61

リー

2022.10.29

9回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:サウナキャンプ37泊目のととのい

そういえば久しぶりの旅の湯

秋の晴天に恵まれて

チェックイン待ちも多数

なだれ込むようにサイトの陣取り合戦

今回は涼しくなってきたのでこれも久しぶりのティピー

色づき始めた紅葉の前にテント設営

さてサウナ

まずは洗体後お気に入りの1人用露天風呂でプレヒート

相変わらず素晴らしい

サ室内は電球が少し明るくなったが

薄暗い空間でしんみりと滝汗

そして山水の水風呂

これまたキンキンの15度くらいか

フラフラになって階段をゆっくり降りる

外気浴はデッキで青空を眺めながらごろ寝

太陽の暖かさと秋風の冷たさが入り混じる

なんとも心地よい

また来よう

続きを読む
40

ノン子

2022.08.23

1回目の訪問

めちゃめちゃ気合い入った方のサ活(19投稿の半分その人な)を目にし「いやいや〜そこまでじゃないっしょ」

大きく予想を覆されてワイ歓喜!涙目!
なんこれ?!なんこの「最高かよ」しか言いようのない野趣溢れる秘湯…こんなところあったのね…

山奥、木造、キャンプ場併設…そうね、好物よそらもう大好物なんやけどね
何度となく「なんかメンテが中途半端で汚い…わ、なんかベチャベチャする…イヤン」を経験してきたワイルド系ピーポーよ、

あった!
あったよここに!
野味そのままに大自然と天然温泉がドーンとマッパの君たちをあたたかく迎え入れてくれ、だけんど隅々まで清掃されたスタッフの思い伝わる山小屋風の脱衣所

感動で泣いちゃった

次はたぶんお泊りナイトで自然と融合するわよ!!


※大雨の影響で今源泉温度が下がってるみたいなんでアチアチは我慢の子よぉぉぉ
※水風呂は河の水の香りがしたからそういうことよ
※途中の茶畑の景色ステキよ!まずは入口門の仰々しさに戸惑いそーになるけど至って普通の運営者ぽいので安心して!

※あの泉質何なんだろう…青くてメタル調なの
己の皮膚のイエロー加減にびっくりするわ

※脱衣所のトイレがハードボイルド

※女湯が男湯の半階上にあり…(実は蒸し風呂からも見え…)みなまで言わない!もうそんなんどうだっていいのよ!!

・受付で500円払う
・奥の通路を進み男女別の浴場入口
・靴箱は棚のみ
・脱衣所、かごと無料の中サイズロッカーあり
・洗い場は5つ程、山奥なので温度とか期待する方がおかしいからね
・階段登ったドライヤー&休憩エリアがビューで最高

続きを読む

  • サウナ温度 40℃
  • 水風呂温度 19℃
52

リー

2022.07.31

8回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:台風後の暴風雨の中ととのう

昨夜はシュラフに入ってから暴風雨に見舞われた

激しい雨音と突風

気になってペグと張り綱の点検

一晩中ほぼ眠れず

朝イチ風と雨が止んだ隙に速攻撤収

完了してからゆっくりサウナへ

温泉にはいつもより多めの湯の花

朝は身体が冷えているのでゆっくりプレヒート

ここのサウナはよく温まってからが心地よい

暗がりの中でしんみりと蒸される

ほのかな硫黄の香り

蒸気が噴き出す音と水と風の音

最高のメディテーションサウナ

心地よく長蒸しできる

ここのサウナとキャンプ

最高すぎる

また来よう

続きを読む
50

リー

2022.07.30

7回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:サウナキャンプ26泊目のととのい

台風が近づいている

なるべく風の影響が少なめのところへ

雨の中ターブを張る

風の影響を最小限にするため低めに設営

寝床が出来たら風呂へ

真っ暗な中しんみりと蒸気風呂で蒸される

熱くないけど滝汗

露天水風呂で雨を浴びる

フワフワしながら階段を降りる

ウッドデッキで大の字になり空を眺める

雨の中でぴりぴりとととのう

さぁ上がって雨の中のビール

また来よう

続きを読む
30

リー

2022.07.24

6回目の訪問

サウナ:10分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:10分 × 6
合計:6セット

一言:サウナ→テント→サウナでととのう

朝イチ鳥の声で目覚める

少し肌寒い中、ジョリジョリと豆を挽いてコーヒーを淹れる

朝は簡単に冷凍ピザをホットサンドに

そうするうちに7時

お風呂の時間

朝イチは冷えた身体をプレヒート

薄暗いサ室内でしっとりと蒸される

水風呂が冷たい

そしてひんやりとした外気浴

スッキリしてから撤収にかかる

1時間ほどで完了し

汗を流しにまたサウナ

撤収後のサウナが心地よい

チェックアウト時間までゆっくり蒸される

心地よく冷えた水風呂

聞くと上流の川から引いてきてるそうだ

広い青空の外気浴

蝉の音が夏休み感を醸し出す

楽園だ

また来よう

続きを読む
37

リー

2022.07.23

5回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:トレッキングからのサウナキャンプ

朝イチから韓国岳登頂

天気良くて涼しくて気持ちよかった

そしてこちらのキャンプ場へ

3回目にしてやっと良い天気

いつもは雨だったのでほぼ貸し切りだったが

今日はキャンプもいっぱい

そっか、こんなに賑やかなところだったんだな

残ったスペースにタープ設営して早速サウナへ

やっぱり心地よい

温度はマイルドなのに滝汗

スチームの具合がちょうどいい

そして程よい水風呂

春よりはぬるいがそれでも18度くらい

充分ととのえる

青空を眺めながらウッドデッキでごろ寝

やんわりとととのう

やっぱりここのサウナ良い

また来よう

続きを読む
44

リー

2022.06.19

4回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:キャンプの朝ウナ

朝目覚めると

サラサラと霧雨が降っている

乾燥撤収は厳しそう

そんなことはさておき

朝一番のサウナ

独りしんみりと

と思ったら結構多い

しかしサウナは貸切

撤収の段取りを考えながら蒸される

山水の水風呂が心地よい

そしてウッドデッキでごろ寝

晴れてたらもっと気持ちいいだろう

夏は暑いので

秋晴れの涼しい日に来たら最高だろう

いずれにしろキャンパーはサウナ放題

おまけに蒸し釜もある

最高のキャンプ場

また来よう

続きを読む
61

リー

2022.06.18

3回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:サウナキャンプ20泊目のととのい

朝から宮崎で釣り

朝のうちに満足したので昼前には撤収

途中「えがお市場」で食料調達

そしてまた雨の中やってきました

雨は降ったり止んだり

山の天気はわからないので覚悟して雨対策

タープとテントを設営したらお楽しみのサウナ

ここのメディテーションスチームサウナがお気に入り

10分瞑想して水風呂へ

前回より少し温度が高いかな?

それでも18℃くらいか

自然の山水を引いてるようで心地よい

外気浴はウッドデッキで空を見ながらごろ寝

タマラン

3セット終えてビールがお待ちかね

また来よう

続きを読む
43

yuya

2022.05.16

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

午前中登山からのココで疲れた体を癒す予定だったけどあいにくの雨でこの日の登山は無しで宿だけ泊まることに🥺

けど宿着いた頃には雨止んだ♪

早速温泉へ駆け込む

めっちゃ開放感ー!
特に露天風呂出てベランダの方へ進むと1人用風呂があるけどそこがまた素晴らしい☺️ロマンある☺️
今日は曇空だったけど天気の良い日は星空がめちゃんこ綺麗やと思う😌

サ室は薄暗く天然温泉の蒸気を利用したサウナ

体感で温度はそんなに高くないけど湿度高くてジンワリと汗が😶‍🌫️

サ室を出てすぐ右側に天然の露天水風呂が
これがまたキンキンに冷えていてこたえるぅ

サッと上がって外気浴に露天風呂の方へ
大きい岩の上に座って自然を感じながら整ってゆくぅ、、

無事に昇天したった👼

炭火焼肉プラン

お肉の質が◎。貸切状態でロケーションも良き、、最高😊

続きを読む

  • サウナ温度 70℃
  • 水風呂温度 18℃
17

やりなおしかずあにょ

2022.05.07

1回目の訪問

栗野岳から下山し立ち寄りました。およそ30年前に来て以来の来湯。
小学生当時の記憶によれば、巨大な露天岩風呂プールにこれまた岩製(コンクリ製?)のウォータースライダーが流れ込むという…攻めたエンターテイメント温泉だった気がするけど、当時のままなのか?!

#サウナ
あのころは全く興味のなかったサウナに初入室!じわじわ湿度で温められる感じ。これもボナサウナ?
気づくと心拍数120越え、ここまで5分足らず。なんでや!!アチアチのサウナでもこうはならぬというのに!!

#水風呂
狭いし浅いがビシッと締めてくれる水温。浮遊物はご愛嬌。

#休憩スペース
露天風呂脇にウッドデッキでごろりんスペースが用意されてます、かなり年季が入ってるけど、不安な感じはないです。立つと受付からは上半身まるみえ笑

一言:あのころの施設は同敷地内にてすでに老朽化し廃墟状態になっていて…でもなんとなく面影は確認できました。旅の湯(旧:野之湯)温泉は代替わりを経てなお日々アップデートを続ける、南九州のロマン空間です。

続きを読む
18

こむぎ

2022.05.04

1回目の訪問

天然蒸し風呂?サウナ 10分
水風呂  2分
外気浴  10分
3セットずつ。
内風呂がめっちゃ熱い!
露天は丁度いい感じ。キャンプついでにサウナって軽く考えてたら、そこは楽園だった。
蒸し風呂って初めて入ったと思うが、ここまで気持ち良いものとは知らなかった。
因みに、水風呂は露天でキンキン。これも最高。

続きを読む
3
登録者: ヤマトスパ
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設