2019.08.26 登録
[ 岐阜県 ]
いい天気だな〜
なんだか日曜日っぽい
すっかり暑くなって外出するときも半袖半ズボン。涼しくて気持ちがいい。
もう少ししたら、暑くて暑くて出歩きたくもなくなるんやろな〜
ってな訳で恵みの湯へライドオン
いつもなら、体を清め→白湯で温まり→サウナの順だけど、こうも暑いと水風呂にはよ入りたくてたまらん。
てなことで、白湯後にとりあえずの水風呂、濡れ頭巾ちゃん的に言うと水通し。
これが効く。効きすぎる。夏のサウナは水通し。これや。
よもぎの香りを楽しみながら、サ室でしっかり温まり、水風呂へ。くぁぁ。効くわあ。
今日の外気浴は露天スペース日陰になっているキミに決めた!
晴天を望み、風を受ける。風が木々を揺らす音が心地よい。ぽかぽか陽気。気がつけば30分近く休憩してた。リラックスの極み。
毎回言ってるけど今の時期ほんま外気浴最高すぎ。
風呂上がりに関コーヒー牛乳を注入し、完全体になりました。ありがとうございます。
[ 岐阜県 ]
本日はお休みにつき、贅沢にも平日昼間っからサウナへ。こんな幸せなことある?
いつもとそんなに変わらない時間帯にお邪魔しましたが、空き具合が段違い。やっぱ土日ってめちゃくちゃ混むんやな、、、
浴室へむかうと、内風呂は2人ほど、露天スペースは1人、そしてサ室も4人ほど。くぅー空いてるの最高!
水風呂に向かうタイミング気にしなくていい笑
ところで平日昼間なんて来ないから分からないけど、ととのい生ハーブって平日やってないのかな?入口にカモミールって書いてあったけど土日のことかな?ストーブの上の網には何ものっておらず、ハーブの香りのない室内が新鮮だった。まあどっちにしろ最高なんですけどね。
しっかり汗をかき、掛水し、水風呂へ。ああああ〜溶ける〜、、、合法なんかこれ。
そして外気浴へ。すこし雨が降っていたので風が冷たくて気持ちE
気づけば露天スペースを一人占め状態。眠り湯の薬草湯が流れる音を聴きながら、微かな薬草の匂いを嗅ぎ、冷たい風を受けながら、目をつむりリラックス、、、最高クラスのととのいです。合法なんか?
あ〜病みつき!
[ 山梨県 ]
キャンプ2日目。本日はこちらへ。
こちらの露天風呂からは富士山は見えないとのこと残念。
体を清めサ室へ。
お、しっかり90℃キープで暖かい。そしてテレビもBGMもなく、ガスストーブの炎がゴーっと燃える音のみ。部屋も暗めの照明で落ち着く。なんだ、この居心地の良さは。
そして気づいた。あ、おじいちゃん家の居間の壁と天井と照明に似てる!だからだ笑
そして水風呂、これがたまらん。キリッと肌触りの良い水で、声が出る。
露天スペースのベンチに腰掛け、はいエドテン🙏
良きサ活でした。
[ 山梨県 ]
富士山の見える穴場キャンプ場へ。
ナイスロケーション。これだけでととのう。心がリセットされる。
最寄りのお風呂屋さんということでやってきました。
富士山の見える露天風呂、富士山の湧き水の水風呂と、聞くだけでととのいそう。洞窟風呂に蒸し風呂とバラエティに富んだラインナップでなんと浴室内に階段があり、2階建てになっている。
しかも、受付の横にはサウナマットとサウナハットまで売っている。これはさぞかしサウナに力入れているなとテンションがあがる。ウキウキ。
まず富士山の見える露天風呂、これは言わずもがな最高。
で、す、が、いろいろと言いたい。
サ室狭い、ドアの開け閉めで温度が下がりまくる。テレビがないのは良い。で、動線が悪い、サ室に入る前に場所確認してなかったら絶対水風呂見つけるのに時間かかる。ほんで水風呂、富士山の湧き水と言うのは良い、けど循環が悪いのか、なんか汚い、いろいろ浮いてる。あとみんなかけ水しない。ほんで露天スペースにベンチがあるんやけど、そこに座ると富士山が見えない。。。。。もったいないっっっ!!!
もったいなすぎる!富士山という最高の素材があるにもかかわらず生かしきれてなさすぎる!正直値段に見合った満足は得られなかった。富士山の見える露天風呂に入れてギリ、トントンになったレベル。
あ、でも露天風呂はほんとに気持ちよかったです。富士山〜
改めてホームは素晴らしいなと再認識しました。
[ 岐阜県 ]
GWのはじまりだ!
仕事のことは一旦忘れて体を休めるぞ!
ってことで連休開幕は恵みの湯から最高のスタート。
雨の影響かいつもより空いている、いいね!風呂もサウナも水風呂も外気浴ものんびりできる。
きょうのととのい生ハーブはカモミール。初めてだったけど、とても爽快な香りだった。サ室入った時はそこまで香りしなかったけど、オートロウリュがはじまると、一気に部屋中に香りが広がる。なんとまあ良き香りか。すごい好き。もっとくれ。
しっかり蒸され、しっかり冷やしたあと、外気浴へ。風に吹かれながら、雨の音を聞きながらリラックス。最高オブザ最高。
雨の日の外気浴もとても好き。
うっかり爆睡して少し冷えたので、ジェットバスで温まりコンプリート。
はあ自律神経ととのった。また来よう。
[ 岐阜県 ]
平日の疲れを癒しにライドオン。
昨日と今日はよもぎのととのい生ハーブとのことで、はじめての香りなのでウキウキしながらサ室へ。
おおお、草だ笑
草の匂いだ笑
いつもゆずとかレモンとかローズマリーとか爽快な香りだったので、ギャップにびっくり。でも慣れるとこれはこれでよき。
最近は、上段に座るよりも下段に座り、長めに入っているのがお気に入り、特に入って左側のストーブ真横の席。照明からもテレビからも遠いので暗めで落ち着く。
じっくり汗をかく。さいこうや。
ほんでなんなん、外気浴の気持ちよさ、寒くもなく暑くもなく、吹き抜ける風がとにかく気持ちいい。最近これしか言ってないけど、ほんとのことだからしゃーない。
外気浴のベストな時期ですじゃ。
風呂に入ればだいたいのことは解決する。間違いない。
[ 岐阜県 ]
久々に帰ってきた。
やっぱり恵みの湯。
きょうのととのい生ハーブはタイム。よき香りです。テレビ音量極小のサ室は居心地がよく。サウナストーンからの対流とガスからの遠赤外線のダブル熱源によってしっかり温められる。やっぱこのダブル熱源がいいのかなぁ、すごい好き。
地下水かけ流しの水風呂は、浴槽の縁に頭をのせて浮遊するのが好き。
外気浴はベイマックスみたいなイスに浅く腰かけ足を伸ばし天を仰ぎながら風を受けるのが好き。あとめちゃくちゃイスあるから座れないことは滅多にないのもよき。
何より最近混んできているのにもかかわらず、お客さんたちのマナーの良さがすばらしい。
あーまた来週も来よう。
[ 愛知県 ]
フットサルの日は仁王門!
きょうは雨だったからか大須商店街もそこまで混んでいなかった。スムーズに到着!
まずは体を清め湯船へ。熱めで気持ちいいんだよなぁ、極楽すぎる。
思わず浸かりすぎて、サウナ前にかなり温まってしまったので、下茹でからの水通し。これがくらう、ととのいそうになる。てかととのう。
いかんいかんとサ室へ。先客はお一人。上段に座れた。サ室でテレビ嫌いだけど、晴天を衝けやってて思わず見てもうた。
100℃で熱されめちゃくちゃ汗が出る。
そして水風呂。くらう。温度の羽衣どころか黄金聖衣まとう感覚。きょうは湯船の縁に腰掛け休憩。開いた窓から気持ちのいい風が入ってくる。たまらん。タマランチ。
しっかり3セットキメて満足しました。
[ 岐阜県 ]
きょうは金華山に軽ハイキングに来たので、下山後来店しました。
社会人一年目くらいにめっちゃ行ってた喜多の湯。当時はサウナなんて目にも入らなかった。
あまりに久々すぎて浴室内ぜんぜん覚えてなかった、記憶よりも少し狭かった。
サ室はよくある感じのタワーサウナで、テレビも音量デカ目で流れていた。
注意書きもなんのその、大声でしゃべるおじさん、かけ水をしてる人を横目に汗だくのまま水風呂に入るお兄さん、タオルを水風呂にジャブジャブつけるお兄さん、うーん、普段行く施設のお客さんたちがマナーいいからなのか、めちゃくちゃ気になった。
とはいえ、疲れた体にサウナはやばい、バチバチにととのった。露天スペースのベンチに座り風を受ける。うーん気持ちいい。
やばいやばい最高すぎる。
マナー的にはあれでしたけど、サウナは最高でした。
よーし焼肉食べるぞぉ
[ 岐阜県 ]
ひさびさ?恵みの湯!
あしたは3月7日サウナの日ということで、今日明日と恵みの湯ではサウナフェスなるものを開催しておりました。
内容はというと、恵みの湯の誇る生ハーブロウリュのハーブをなんと自分で選んで投入できるという新しい試み。最高かよ。
しかし事前にインスタTwitterで抽選があり、残念ながら落選。
受付の近くに当選者用のハーブセレクトコーナーがあって5種類(タイム、ユーカリ、ローズマリー、カモミール、ゆずピール)が透明なカップに小分けされ、所狭しと並べられている。もう楽しい。選びてぇ。
グッとこらえ、浴室へ。心なしかいつもより混んでいる。そして何人かハーブの入った透明なカップを持っている。うらやま。運良くサ室で何名かの当選者の方がハーブ入れるところに遭遇し、めちゃくちゃにいい香りがした。びっくりした。
いつもいい香りだけど、入れたて?だとこんなにも香るのかと。めちゃくちゃスーハーした。
すばらしい香りでリラックスしたあと、水風呂、外気浴。めっちゃやばい。気温と風の感じ最高すぎでは?外気浴の気持ち良すぎる季節がやってきたのか。
あー、当選してないけど明日も行こうか悩む。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。