絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ごろう山鳥

2022.03.31

2回目の訪問

湯の里 庚申湯

[ 東京都 ]

1,2回目は時間を見ないで(たぶん7~8分)、3回目は12分入浴。
休憩中とかちょっと眠くなっちゃって帰って2時間寝ちゃった。1時間50分ぐらい入ってた。今日は露天のほう(富士の湯)だった。
なんか前回の森乃彩と比べるとだいぶ刺激が少なく物足りない感じがした。普段あんまりここ来たときサウナ入らないからなあ。
土日の15:00~18:00にいるような喋る常連さん(サウナ会のひととか)たちは今日は居なかった。常連さんで知り合いとかいるけれどそういうのもいないから今日は話しかけられることがなかったが、子供が入浴してていいなーって思った(ほのぼのする感じ)。
薬湯が天然酵素で薬湯なんだろうけど香りとか色とかなくてなんだかなあって感じだった。シャンプーの色が半分ぐらいピンクに替わってた。
疲れると(今日は三鷹側が雨だったから)ここを選ぶのかなあ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
14

ごろう山鳥

2022.03.28

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ入浴時間
上から2段目 7分
下から1段目 9分→1段上がって4分が連続(ロウリュウあり)
上から2段目 12分(ロウリュウあり)

休憩スペースで寝転がれるところも多く嬉しかった。いつもより休憩が長かった。最近外が暖かい気がする

温泉も気持ちよかった。

ロウリュウはSKCの次に刺激が強かった(SKCはロウリュウの時は入っていないがそれでもすごく痛かったきがする。)感じだと思う。オートでここまでできるのはすごいと思った。今日も末梢神経が痛いと感じた。

再入浴でロウリュウだけ+ロウリュウ含む11分の2回入った。頑張って耐えた。最後は温泉。計6回

帰りに雪見だいふく風の80円のアイス食べて終了。

掛け流しの温泉と風があるサウナ…すごい

醤油ラーメン+フライドポテト

素朴な感じだった

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
28

ごろう山鳥

2022.03.25

2回目の訪問

第二喜多乃湯

[ 東京都 ]

サウナ入浴時間 各7分×3 下→上→ヒーター横 入浴時間合計80分。今日は明日バイトだから短めにした。
声かけられることあり、人は少なめだった。そういえばいつも来てるの土日なのかなあ。サウナ代無料なのが嬉しいと思う。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 17℃
18

ごろう山鳥

2022.03.23

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ入浴時間 上7分×2→下10分

全体的にお風呂はぬるめ。療養泉なのが嬉しい。行きに田無から自転車で来たから疲れちゃった。帰りは電車に載せて帰る。入浴時間2時間半程度。気持ちよかったけれど疲れた…。

ぶたまん

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
15

サウナ入浴
上から2段目(時間不明)×2→塩サウナ(塩が溶けるまで)→下段12分

前回よりは短い入浴時間。やっぱり混んでてうるさい。露天風呂でスマホいじってる人がいるのは気になった。ドラクエ行動は避けて欲しいなあ。水風呂は冷たかった。

歩いた距離 1km

パスチャライズコーヒー

美味しいけど高い!!! 蒲田で150円なのに250円で売ってた

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,92℃
  • 水風呂温度 16.8℃,13.8℃
17

ごろう山鳥

2022.03.19

1回目の訪問

梅の湯

[ 東京都 ]

入浴時間10分3セット
ジェットバス以外全部入った。

ここは結構マイルドな感じだった。銭湯自体もすごく綺麗だった。この薬湯の匂いあんまり好きじゃない。あと水素の風呂って結局はシルキーバスな気がする。露天の寝湯が気持ちよかった。外気浴の時間短め。

露天風呂で雨が降ってて帰り濡れた。銭湯お遍路スタンプゲット

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 20℃
20

ごろう山鳥

2022.03.14

1回目の訪問

歩いてサウナ

恵みの湯

[ 群馬県 ]

2020/8 2021/5のあと3回目の訪問
この施設では初めてのドライサウナ

オートロウリュがあるとは思ってなかった。思ったより汗が出たなあ。サウナ内で喋っている人は多く家の近くの銭湯のような感じだった。

サウナ入浴時間 下7分→上10分→下3分+上6分

水風呂はやっぱりぬるいよ…。もうちょっと何とかして欲しい

温泉はいい感じだった。露天風呂も気持ちよかったなあ。

入浴90分。

歩いた距離 3km

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 26℃
17

ごろう山鳥

2022.03.13

3回目の訪問

ゆパウザひばり

[ 東京都 ]

サウナ入浴時間上7分→下8分→上7分

結構入るのが大変だったのはなんだろう

あまみあり

入浴時間短め 約90分

前回も短めって書いたけどさらに短いよ

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 20℃
13

ごろう山鳥

2022.03.12

1回目の訪問

歩いてサウナ

久松湯

[ 東京都 ]

サウナ入浴回数 3回
サウナ入浴時間は各10分で上→下→上
サウナハットつけ忘れ発生

なるべく体に負荷がかからないように入ったがあまみ?みたいなものが肌にできた。そこまではっきりはしていなかったけど。

温泉も炭酸泉もジェットバスも良かった。炭酸泉で始まり温泉で終わった。

ここは何度も来ているが初めてのサウナで最高だった。

実はバイト後のため結構疲れていたりする

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16.4℃
13

ごろう山鳥

2022.03.01

1回目の訪問

サウナ飯

主に岩盤浴目的で来訪のためサウナ少なめ

クーポンでミネラルウォーターゲットだが、冷水は比較的簡単に飲むところが多かった

岩盤浴の順番は春→夏→秋で
各入浴後に冬に入った

昼ごはんは根室エスカロップ

岩盤浴休憩時に漫画
山田くんと7人の魔女(1,2)読破

サウナは上5分半→塩サウナ時間不明→下8分

温泉に入って上がった

自転車(行きはサイクルトレイン)で来訪

根室エスカロップ

トンカツ+デミグラスソース+チキンライス+サラダ

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,92℃
  • 水風呂温度 17.5℃
22

ごろう山鳥

2022.02.28

2回目の訪問

ゆパウザひばり

[ 東京都 ]

サウナ入浴時間 下10分→上7分→下8分

あんまりゆっくり入れなかった。入浴時間も短め。休憩後に露天風呂に毎回入ってた。昨日の銭湯(目黒区大黒湯)は浅かったが今日の銭湯はわざと浅い所に入ってた。外気浴は気持ちいいけど寒い。

1回目の最初だけちょっと混んでいた

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 18℃
25

ごろう山鳥

2022.02.22

1回目の訪問

サウナ入浴時間
下7→上7→塩7→下(時間不明)

入浴時間2時間45分。結構炭酸泉等で長湯した。気持ちよかったがやっぱり喋っている人は多かった。駐車場とか結構混んでいたがお風呂場の人口密度は大丈夫な感じだった。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,105℃
  • 水風呂温度 16℃
3

ごろう山鳥

2022.02.13

1回目の訪問

湯の里 庚申湯

[ 東京都 ]

時間なんか見ないで入った。普段はサウナ入っていないところ(入浴のみが多い)だが、今回は何故かサウナ課金した

辛かったのがちょっとはマシになった気がするけれど父含む常連がうるさい…。やっぱり調子悪い時に行くもんじゃないとおもう。

続きを読む
3

ごろう山鳥

2022.02.02

1回目の訪問

水曜サ活

ゆパウザひばり

[ 東京都 ]

サウナ入浴時間
上7→上8→下12

外気浴は寒くて露天風呂に入りながら休んでいた。ここのサウナなんか思ったより熱かった。水風呂は適温だった。18時30ぐらいには混み始めていた。薬湯ははちみつレモンだった。
いいお湯だったと思う

病床使用率50%超過か…サウナ閉まっちゃわないかな…閉まんないで欲しい。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 18℃
16

ごろう山鳥

2022.01.29

1回目の訪問

第二喜多乃湯

[ 東京都 ]

サウナ入浴時間10分→8分→10分

いつも通り入浴。浴槽はちょっと熱い感じだった。脱衣所で休憩していた。サウナはここが1番好みなんだよなあ。周りの人が喋ってたりとかローカルな感じもしている。
サウナ室内のテレビでドラえもんやってた。金曜日19時のイメージがあるけどだいぶ前に変わったんだよな。実際に将来的にもできなさそうなひみつ道具だった。アニメ特有な感じ。

ここまでは自転車で来た。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 17℃
18

ごろう山鳥

2022.01.28

1回目の訪問

歩いてサウナ

鳩の湯

[ 東京都 ]

サウナ入浴時間12分→10分→10分
炭酸泉めっちゃ入った。また今日はジェットバスには入らなかったが絹の湯や外気浴も気持ちよかった。そこまで大きい銭湯じゃないけど浴槽も広く満足。サウナも湿度がちょっとあっていいコンディションで気持ちよく汗かいた。
帰りにTシャツ衝動買いしちゃった。着るの楽しみ。

歩いた距離 1.6km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
21
えごた湯

[ 東京都 ]

サウナ入浴時間10分×3
炭酸泉がぬるいどころか冷たい感じだった。吹き出し口から冷水が出てたのはなんだろう。こんなに温度が低いのは初めて。
水風呂はものすごく冷たかった。30秒入るのがいっぱいいっぱいだけど1回だけ1分入った。
サウナの温度は好みの感じだった。

3連続の行ったことない今井健太郎デザインの銭湯だったが、(2回目はサウナがない御谷湯)どこもいいところだった。もっとこの人がデザインした銭湯に行きたい。今日初めてサウナハット使った。ちょっと楽に入れた気がする。

浴槽にタオルつけるおじさんが結構いたのはなんだったんだろう。

歩いた距離 1.9km

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 14℃
24

ごろう山鳥

2022.01.05

1回目の訪問

水曜サ活

イーストランド

[ 東京都 ]

今井健太郎デザインですごく入りやすい銭湯だった。主浴槽も炭酸泉も露天風呂も大きいと思った。水風呂は壁に囲まれていて狭くて(浴槽自体は大きいほう)落ち着いた感じがした。
サウナの入浴時間は、10分、12分、12分
外気浴は寒いためお風呂に入りながら休んだ。
いつもより長く(2時間15分)入った。時間制限ないさうなは貴重だと思った。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 16℃
8

ごろう山鳥

2022.01.02

1回目の訪問

COCOFURO ますの湯

[ 東京都 ]

蒲田温泉と迷ったがこちらを選択。ちょっと混雑してたと思う。白湯の炭酸泉と黒湯の温泉が浴槽としてあり、水風呂はツボ型のミニサイズだった。サウナは3回。感覚で6-8 実測で10分って入った。サウナが4人に制限されているため待ち列があった。いいお湯、いいサウナだった。温度計ほどの体感はなく92度ぐらいの感覚だった。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 21℃
17

ごろう山鳥

2022.01.01

1回目の訪問

湯乃市 藤沢柄沢店

[ 神奈川県 ]

サウナ:10分 塩サウナ約7分 12分
水風呂:1分が3回
休憩:2分が3回
合計:2+1セット

一言:同行者がサウナに入らないため短めの入浴。初サウナは2年連続でここ。施設的にはあまり好きではないが父の実家から行けるところなのでそれについてはいいと思う。外気浴は畳のところがあってそこで寝転がれる。ちょっと温度が低いため物足りない感じがした

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
22