2021.12.30 登録
[ 東京都 ]
初レスタ。
駐車場直結は便利。
館内はラグジュアリー。
ロビーも浴室もレストランも、どこも綺麗で良い香りがして落ち着いた音楽が流れている。
サウナはシンプルだけど、程よい高温。
全てにおいて快適な空間を作るために、良く考えられて神経が行き届いている印象。
まだ個室サウナ程じゃない距離感の、大人のサウナデートに使いたい施設でした。
あ、ラベンダーボークは美味しいのだけど、切るのにとても難儀しました。最初から切って出して欲しいかも。
[ 埼玉県 ]
サウ欠症状で本当は昨日来たかったけど叶わず、今日は朝からSKC訪問を前提で仕事の組み立てw
18時半頃で既に奇数のロッカーは空きが無い。
でもサウナ室は並ぶ事無く入れる程度。
電気風呂、白湯からのサウナで、今日も一本目からイイ感じ。
インフィニティ、低温炭酸泉、アディロンダックと順番に満喫できたし、余は満足なのである。
[ 埼玉県 ]
今日はとにかく寒くて、風も強くて、行くしかない日。19時頃に入ったら、意外と混んでた。きっとみんな同じ事を考えたんだな。
サウナブームに陰り?なんて話もあったが、裾野が広がって、コアなサウナーの絶対数が増えてる感触。だって平日のクソ寒い日に、全裸で恍惚感に包まれた人がこんなに沢山いるっていうw
[ 埼玉県 ]
混雑する土日は我慢するので、毎週月曜はサウナに餓えている状態で、今日は朝から来ようと決めていた。
電気風呂と白湯で下茹でしてからのサウナで、一本目からバチバチにととのう。イイ感じ。
スーパージェットが不調との事。
冷々交代浴大好き君なので、いっそ23~25℃位のぬるい水風呂にしてくれると嬉しいと思った。定員2人っていうのが良い。スーパージェット無しの静かな水風呂、最高なんですけど。
まあ好みはそれぞれなので、ね。
[ 埼玉県 ]
初訪問。
竜泉寺は流山のメッツァに行った事がある。
入館すると殴り加工の床。流山もこれだったっけか。これ好き。
サウナは5段もあって、最上段はやや熱目でちょうど良い。
外気浴エリアも、緑が多くて抑えた照明がオシャレ感。
ごはんも、いかにも万人受けする安定感のある味。
人気が出るのもよく分かる。
わかるんだが、どうもノリが合わない。
施設に問題がある訳じゃなく、単純におれとの相性がよろしくないんだと思う。
そこかしこに貼られた、エクスクラメーション多めのポップにイラッとするこの感じ、わかってくれる人いるかな。
「炭酸泉はスゴイ!」とか「絶対!」みたいなのw
流山でも同じ事を感じたんだよな。
サウナを愛してる感が希薄に見えるというか。
※あくまで個人的な妄想です
[ 埼玉県 ]
軽めの新規開拓をしたい気分だったので、比較的近くてユルそうなここ。
へぇーバリ風なんだ、と思ったら、浴室は普通のスパ銭だったw
サウナは熱過ぎずヌルくもなく、ちょうど良い。個人的好みでは、湿度がもう少し欲しいけど、全然許容範囲。
水風呂も冷た過ぎず、心地良い。
サウナ最上段に、「プラス1℃」の椅子が置いてあるのが気に入った。運営側にサウナ好きな人がいるに違いない。
外気浴スペースも良いのだけど、今の季節、足が冷たいのが難点。足置きがあったけど、数が少ないので増やして頂けるとありがたし。
レストランもくつろげるし、なんだかんだと良い施設でした。
[ 埼玉県 ]
気温が低い上に、ラッコ看板がゆらゆら揺れる程の寒風が吹きすさび、体感は氷点下。
そんな環境下で全裸が気持ち良いと感じる非日常感こそ、サウナの真骨頂だと思っているので、今夜なんて来ない理由がないわけです。
[ 埼玉県 ]
仕事で理不尽な怒りを向けられて、更に大きなミスに気付いちゃって、メンタルだだ下がり。
こんな時こそサウナだな、と訪問したものの、無心になんかなれず、サウナ室や外気浴スペースで、嫌な記憶をリフレイン。
だけど神経の角が少し取れたのは感じる。
現実から目を逸らしたんじゃなくて、捉え方が変わった感じ?
イイ感じだ。
明日からリカバリーに邁進するのだ!
[ 埼玉県 ]
実は今進行している現場はSKCに程近い。
休みだけど、午前中現場に顔を出して、午後からイン。
休日出勤の嫌な気分も晴れました。
ところでWカツカレーはルーが少なすぎやしませんか?
[ 埼玉県 ]
きっかけは、公式アカウントに突然フォローされた事。へー越谷なんだ。ふむ、たぶん嫌いじゃない雰囲気。遠くでもないし、今度行ってみようの「今度」が今。
入ったら鴬谷の萩の湯を思い出した。浴室だけ課金されるシステムも同じだけど、空気感が似ている気がする。
浴室の床は、北欧みたいな青っぽい大谷石?
サウナはやや低温の塩サウナと、広々とした高温サウナ(オートロウリュ付き)。
水風呂も、底にお尻をつけると頭が潜る位の深さ。
外気浴エリアも空が広くて良い。
これ、マジで800円(平日は700円)で良いんですか?なレベル。
食堂も素朴に美味しいし、なんか穴場見つけちゃった感。
ここ好き。
[ 埼玉県 ]
サウナ初めはやっぱりここでと、21時頃にイン。
心配していた混雑も、この時間はそうでもなかった。
慣れた施設はやはり落ち着く。
一部使えない段があった。
あれ、熱さから焦って逃げて、飛び降りるように走るから痛むんだと思う。
おれも気を付けよう。
インフィニティチェアが本物になってた。
座り心地が良い気がするのはまだヤレてないだけか、そもそもモノが違うのか、経過観察する所存w
ともあれ、SKCさんには今年もお世話になりたいので、宜しくお願い致します。
[ 愛知県 ]
地下に降りると楽園が広がっていた。
滝が落ちる大きなプールに照明が絶妙に反射して、枯山水のような天井が煌めいている。
これでプールサイドにバーと水着のおねえさんを配置すれば、まるでハワイかタイのリゾート。
まあ実際にはブラブラさせたおっさんしかいないわけですがw
サウナも水風呂も多彩。椅子も各種取り揃えてあって、どれに座ってもハズレ無し。
雰囲気も良い意味でユルいので、人がいないタイミングで寝転がってみたり、満喫させて頂きました。
ここマジサイコーです。
[ 東京都 ]
久しぶりの北欧。
もう楽しみで4時に目が覚めて、清掃が終わる5時にサウナへGo。
5時の空は完全に夜の色。空気はイイ感じに冷えてる。
サウナ2つ共満喫して、寝転がれる椅子も2種類満喫して、合計4セット半。
朝定食が気になりつつ、結局カレーを食べて、もう極楽でございます。
ここホント好き。
朝から満喫しすぎて、今日終わっちゃったかもw
[ 埼玉県 ]
一旦帰宅したものの、寒空の下で外気浴したい気持ちを抑えられず、近所のここ。
ここのサウナはパンチがなぁ…と思っていたが、オートロウリュのタイミングに合わせて入ったら、なかなかの熱さ。
ドアを開けたまま、ボケーっと座る場所を探す間抜けがいなかったのが幸いしたか(ここにはよくいる)。
でもやはり、細いトルクで回転を上げてパワーを稼いでるエンジンのような印象。サウナストーブを変えたら大化けすると思う。箱は悪くないし、外気浴エリアも良い。
とはいえ、それはおれの個人的嗜好の話であって、若者がたくさん来てるって事は、これはこれで正解なのでしょう。
近所にあるだけでありがたい施設なのであった。
[ 埼玉県 ]
だいぶ寒くなって、天気も良好。
行かない理由がない。
7時少し前にイン。意外と空いてる。
白湯に浮いているゆず(?にしてはデカかったなw)を見て、冬至である事を思い出す。
電気風呂と柚子湯で下茹でしてからの3セット。
椅子も空いていて、外気浴が捗る。
良い日でした。
[ 東京都 ]
初訪問。
飲み会からの泊まってからの朝ウナ。
昭和ストロングスタイルが時代に合わせて進化したような感じ?
サウナは好み。
カプセルはイマイチかなw
[ 埼玉県 ]
今日のテーマは「寒空の下、真っ裸で外気浴しながら双子座流星群を観よう」だったはずが、気持ち良くなっちゃって、星なんかどうでも良くなったでござる。
ま、薄曇りだったしネッ!
[ 埼玉県 ]
気温や僕自身の体調やサウナ室のコンディションを観察して、より良くなる入り方を探る作業が好きだ。
月曜のSKCは、サウナ室のコンディションはそのままで、これといった目玉が無い(失礼)のが良いところ。そんなに混まないし、自分との対話を深めるのに最適。
上手くフィットさせられた時は、心地よい達成感が得られるのである。
今日も良いサウナでした。
[ 埼玉県 ]
体が寒さに順応してきて、サウナのシーズンに入った感があり。電気風呂と白湯で下茹でしてから三段目へ直行したが、SSKさんが氷バケツを持って入ってきたので、慌てて二段目に降りましたw
低温SJが無くなって、炭酸泉が30度弱のぬる湯になってた。季節的に、冷々交代浴にちょうど良い温度かも。
手作り感満点の椅子が一脚だけ、奥にひっそりと置いてあった。見た目は好きだけど、僕の背中とお尻には合わないみたいw
あんなに具合が良かったインフィニティチェアは、冬に向いてないと思った。背中の通気が良すぎて冷える。
結局アディロンダックが一番好きだな。
ともあれ、久々にととのった感があって、良い蒸気でした。
[ 埼玉県 ]
初訪問。
なんとなく、ブロンコビリー(ハンバーグ屋さんの)を連想する雰囲気のオシャレ具合。施設もスタッフも明るく清潔な印象。かといって、若者に迎合し過ぎていないのも好印象。
サウナはパンチは無いけど悪くない。外気浴エリアも、今時スパ銭の平均よりやや上。
個人的には、サウナ水風呂からの寝転び湯がイイ感じ。背中だけ湯に浸けて薄曇りの空を見上げていると、雑念が消えて、最近落ち気味の視力も少し回復した気がするのでした。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。