絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

キャン

2022.01.17

2回目の訪問

前回の良さが忘れられなくて再びこちらへ
建物自体は昭和でレトロな感じなのだが
サ室に入った瞬間
令和な新しい空間にワープする
特にセルフロウリュのサ室は
88度の絶妙な中温セッティング
いい感じの間接照明
心地よいヴィヒタの香り
テレビや余計な音楽なし
15分に一回放たれるセルフロウリュのアロマ
自分がサ室に求める最適解が
ぎゅっと詰まった感じだ
水風呂は16度とぬるめの26度くらいの
2タイプあるので
初心者にも優しい
ととのい場も内気浴ながら
でかい扇風機と寝転び場が設えてあり快適
ドライサウナも100度強の温度ながら
木の匂いが心地よく
嫌な暑さを感じない、が
床が超熱く
油断するとケツと足の裏が焼き肉になる
こちらもテレビなしで快適
また来たくなる施設だ

続きを読む

  • サウナ温度 106℃,88℃
  • 水風呂温度 26℃,16℃
8

キャン

2022.01.13

2回目の訪問

現実に疲れた時
ふと来たくなる場所
それがここ、志楽の湯だ
都心から30分とは思えない
鄙びた雰囲気
気分は山奥の秘湯に来てしまった感
ここは一応スパ銭に分類させるのだろうが
変なヒーリング音楽とか
ジャグジーも炭酸泉も薬湯も電気風呂も
派手な装備はない
あるのは洗い場、味噌樽の風呂
ドライなサ室
ややぬるめの天然温泉な内風呂
そしてやや熱めの天然温泉な露天風呂
これだけである
設えは縄文時代をイメージしただけあって
天然木やらゴツゴツした岩石🪨なんかが
そこかしこに散りばめられている
体を清め、内湯で軽く温めた後に
ドライなサ室へ
テレビや下手な音楽などない
ロウリュこそないが
100℃弱の絶妙な温度セッティング
聞こえるのは石の温まる音と
外からの微かな水の音だけ
いい感じにあったまったあとは
水風呂で〆て
天然木の上でととのう
最高のひと時だ

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16℃
3

キャン

2022.01.11

1回目の訪問

湯乃市 藤沢柄沢店

[ 神奈川県 ]

割と地元ながら初めましての訪問
以前はスパ銭は天然温泉じゃないと
元が取れない的な思想があったからかもしれない
だがサウナが生き甲斐となった今は
そんな頑なな思想は遥か彼方へ
洗い場は仕切りなしで
隣のオッサンのシャワーがガンガンかかってくる
「ごめんよ」と謝られたからいいや
でもやっぱり仕切り欲しいわね
ここのウリはクレオパトラな炭酸泉らしい
湘南地域は竜泉寺もそうだが
炭酸泉に自信ニキが多い気がする
なるほど死海の塩を使用したという
この炭酸泉はなんだか毛穴がよく開く気がする
(個人の感想です)
そしていざタワーサウナへ
ヒーター式のロウリュなしな
いわばスパ銭でよく見るそれである
温度は100度弱とワイ好みの中温仕様
サ室のすぐ隣に水風呂があっていいね
温度は16℃とそんなに冷たくないので
「長水」できる
そしてすぐ向かいにととのい椅子が
この導線はなかなか見事だ
そして露天エリアの奥にごろーんできる
畳ライクな寝転びエリアあり
この日は霧雨だったので
ミストととのいをキメた
惜しむらくは水風呂から寝転びまで
割と距離があるので
エクスタシータイムが終わりかけてしまうところだ
後になってミストサウナを発見したが
この日は割と疲れていたので
次の楽しみに取っておこうと無理はしなかった
今度は晴天の日にミストサウナからの
寝転びととのいを味わいたいところだ

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16℃
15

キャン

2022.01.07

1回目の訪問

ひばり湯

[ 神奈川県 ]

個人的に湘南随一のサウナスポット
ひばり湯さんへケツ焼きに来た
番台のおばちゃんに
「混んでるから密避けてね」と
注意を促される
サウナイキタイさんでバズってから
お客さん増えたのだろうか
お二階のサウナ専用脱衣場で
入る前からテンション上がるのもここの特徴だ
体を洗ってからサ室に入ると
混んではいるが満員までではない
左奥の灼熱ケツ焼きボナスポットに
我が尻をセッティング
見事にマイヒップが焼き肉に
そしてお二階の外気浴ととのいスペースへ
無料で貸してもらえるバスタオルを体に巻けば
屋根もありそんなに寒くもなくととのえる
ここのととのいスペースは
別荘みたいでホントに好きだ
寄せ書きノートなんかもあったりして
サウナーの皆さんの感想を眺めるのも楽しい
確かに混んではいたが
騒がしいドラクエもおらず
みなさんマナー良くて
心地よくサウナを楽しめた
半露天風呂も適温で心地よい
今年も尻焼きヒバリーヒルズを沢山愛します

続きを読む
14

キャン

2022.01.06

1回目の訪問

3度目ましての大井町SHIZUKUさん
ここのサウナはシンプルイズベストを
ひしひしと感じられる施設
湯船は至って普通、そんなに広くもない
しかしテレビなしの静かで
木の匂いが心地よいサ室
100℃弱の心地よいセッティングに
10分おきにくるオートロウリュが最高
そして水風呂も広くはないがキリッと冷えている
ととのい椅子はイタリー製
尚、外気浴は女性のみ、ポンチョあり(ずるい)
最高にととのいました

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15℃
4

キャン

2022.01.06

1回目の訪問

ここは夜にお邪魔すると
ドラクエさんがわんさかいるイメージなので
朝ウナしに来ました
うむ、朝は静かで快適
30分おきの心地よいオートロウリュで
じっくり蒸されたあとに外気浴へ
お、ととのい椅子が増設されておる
外の気温、1℃
流石に3分くらいで限界、凍るわ🥶
こちら自慢の炭酸泉も気持ちよかったです

続きを読む
1

キャン

2022.01.03

1回目の訪問

2022年サウナ初めはこちらでした!
奇しくもチッタグループさんで
納めからの初めになった
改装してセルフロウリュできるようになったと聞いて
ずっと来たかった
建物自体は年季が入ってるが
サ室は別の施設のように綺麗✨
そしてヴィヒタのいい香り!
15分おきにセルフロウリュができる仕組みだが
あんまり積極的にやる人おらず
ワイは一声かけてから遠慮せず
ロウリュさせて頂きました
ロウリュはミントのいい香り
ヴィヒタ×ミントアロマでキマりまくり
ととのい場はちょっとしたガーデン仕様になってて
寝っ転がれるところなんかもあったりして
いいですねこれは
キャビンタイプにお泊まりしたんだけど
デスクもあって小さなお部屋みたいで
快適だった!

続きを読む
4

キャン

2021.12.28

1回目の訪問

年末の忙しさをかいくぐり
どうしても北欧納めをしたくて予約
現地に着くと満員御礼
予約しておいてよかった
サウナは相変わらずの気持ちいい程度の高温
セルフロウリュができるのも最高
ととのい場がある露天トゴールの湯は
誰でもドラマの主人公になれる場所
都会の真ん中の外気浴、おつである
混んでいたけども安定のクオリティ
さすがです
来年もお邪魔致します

続きを読む
13

キャン

2021.12.23

1回目の訪問

彼方此方にギミックが仕掛けられていて
大好きなニューウイングさん
体を洗い湯舟であったまり
安定の最高セッティングな
ボナサウナでまずは心地よく体を熱する
からの冷水プール
泳げる潜れる童心に帰れる場所
そしてセルフロウリュができるテルマーレ改
ここでかかってる吉田支配人セレクトの音楽が好き、、、なのだが
音楽が途切れ途切れである
湿度でスピーカーがやられてしまったのだろうか
少し残念である
ととのい場でミストマックスボタンを押せば
空から霧雨が降ってくる
室内とは思えない空間へと化す
冬場は外気浴よりこういうのがいいかもしれん
心地よくととのったあとは漫画も読める
ファミコンやスーファミもできる
美味しいサ飯も食える
行くたびに好きになる施設だ
チェックアウトが12時なので
予定がない日はゆっくりできるのも魅力

続きを読む
3

キャン

2021.12.23

1回目の訪問

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

スーパー銭湯なのに(失礼な言い方すみません)
店員さんがホテルウーマンのような
おもてなしをしてくださる
大好きな満天の湯さん
すっかり行きつけの一つである
故障してたオートロウリュも無事直ったようで
威勢の良いロウリュ音が心地よい
80℃くらいでちょいぬるいかな〜?のサ室だが
30分おきに来るロウリュのタイミングが素晴らしい
さっぱりした天然温泉、寝転び湯
ジャグジー付きの不感温浴など
会員価格750円では十分お釣りの来る施設だ

続きを読む

  • サウナ温度 76℃
  • 水風呂温度 17℃
3

キャン

2021.12.14

1回目の訪問

大井町の方は行ったことありましたが
上野は初上陸
こちらの方が通りに面していて見つけやすい
安定の37番靴箱をゲット
SHIZUKUさんのサウナは
とにかくシンプルで心地よい
サ室は100度弱の好きな温度
テレビも音楽もない無音の空間
20分ごとのナチュラルなオートロウリュ
チラーでキリッと冷えた水風呂
適度な距離のあるととのい椅子
気持ちよくととのえた
女性専用エリアもあるせいか
施設もオサレで清潔感ある設え
またお邪魔したいです

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 13.5℃
7

キャン

2021.12.13

1回目の訪問

レックスイン川崎

[ 神奈川県 ]

個人的に都内からの途中下車の
定番スポットになりつつある施設
氷ロウリュ🧊の最終回に間に合った!
本日はミントアロマ
水風呂は13.5℃キンキン🥶
すっきりバチこりキマった🤤
駅近、外気浴、露天不感温浴
これで平日3時間1000円はコスパ◎
欲を言うとメガネと
サウナハットの置き場が欲しいですね

続きを読む
5

キャン

2021.12.10

1回目の訪問

首都圏で静寂さを求めたい時
ここへ来たくなる
スーパー銭湯などにありがちな
ヒーリング音楽やジェットバス、
電気風呂や炭酸泉などがなく
とにかく湯治とサウナを楽しむ為の
シンプルな施設

96℃のドライサウナ
超高温が苦手な私にとって
ドンピシャの適温には上品ささえ感じる
テレビも音楽もない無音のサウナ室
九州・飛竜山頂より運ばれた自然木の上で
時を忘れてととのう、、、嗚呼至福の時
天然温泉も首都圏では珍しい「高張性泉」で
疲労がふぁ〜っと取れていく感覚を味わえる
とても都心から30分にあるとは思えない
秘境のような鄙びた施設だ

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃
4