2018.03.06 登録
[ 東京都 ]
リニューアルした湯どんぶりに。マイクロバイブラ水風呂、かけ湯したときは普通の水風呂なのに、浸かるとすごい……体感相当冷たくて、脳が混乱する。あがろうとして立ち上がってまた入る、を数回。もともとサウナ室横にあったみずぶろが露天になったけど動線も無問題。つぼ湯、薬湯、内湯のマイクロバイブラ、炭酸泉、サウナ、水シャワー&ボディシャワー、水風呂……をみっちり堪能。
炭酸泉はかなり炭酸つよめで、湯の温度も絶妙!ぬる水風呂くらいの温度なのに、入るとジワ……と内側からあつくなってくる不思議。水風呂後の不感温浴にもよい。浮遊感。
岩塩壁のサウナ室は相変わらず温度湿度最高。
[ 東京都 ]
日曜日の夜には魔物がひそんでいる。
サウナにいくのに用意がなかなか終わらない、家をきれいにしてでないと気が済まなくて出発が遅くなる、そんな自分の要領の悪さに落ち込む。風呂に入ればなんとかなるだろうと思うが、家を出る時にはもっていたはずのアカスリタオルをどこかに落としてきたようでまた落ち込む。アカスリタオルを忘れるたびに買うので家に使いかけのが3枚もある。また、買う。400円ちょっと。今週は、あれを忘れこれを忘れの無駄な出費が多い。
カラン前の鏡にうつる自分のからだの衰えに落ち込む。30歳のからだ。肌には金と手間ばかりかかる。
あつ湯、薬湯、サウナ、水風呂をゆるく回す。
あつ湯は、当然だけどあつい。あつ湯がぬるい店もあるので、あつ湯があついのはありがたい。
今日は薬湯もあつい。萬翠泉。これが一番良い。漢方の匂い。生薬が効いている気がする。
水風呂はつめたい。肌ざわりは相変わらず最高。入る前に蛇口をあけ、軽く水を動かすのがポイントだと思う。
サウナはあつい。湿度がきもちいい。わたしの前にビシャビシャで入ったひとがいたせいかもしれないが、ストーブの性能だと信じたい。相変わらずやけに音が大きいBGMは、いい具合に知らない曲ばかり流してくれる。
カラン前に戻ると、相変わらず鏡にうつるのは30歳のからだ。多少顔色くらいは、よくなった気がする。いやな考えはぐるぐると消えない。溝にながれる水をながめる。髪くずと一緒にながれていきたいともおもう。小学生が中学生の頃に読んだ、乙一の「7rooms」を思い出す。
日曜日の夜には魔物がひそんでいる。オリンピックどころじゃない。一週間に一度、やってくる。
サウナが救ってくれるなんてうそ。なんとかできるのは自分だけ。なんとかできないなら、自分のせい。ただ、日常が変わらずそこにあることは、思考をもとにもどすきっかけくらいにはなりそうな気がする。
昼間のサウナのサ活を書きながら、たのしかったことを思い出す。あらためて、記録の大切さを実感する。反芻。
なくしたアカスリタオルは、かえり道に落ちていた。我が家のアカスリタオルは無事、4枚になった。御身あらい(漁師の網でできている)、麻×絹のやわらかめ、泡立ちがよいビオレのタオル、それに今日仲間入りした、かための化繊。そういえば手にはめてつかうタイプもあと3つある。気分で使いわけられると思えば、それはそれでまあ良いか。
[ 長野県 ]
コロナ影響か、2段目を5つにくぎるように衝立が。圧迫感もないほどよい狭さで心地よい。座面下にボナかな、とおもっていたら、突然背面からジャバー!と豪快なオートロウリュの音🤤背面にストーブがあるのは新鮮かも。山梨・よりみちの湯も背面ストーブだったか。オートロウリュが本当に豪快で最高。気前良い〜!
L字の奥、角、扉横とそれぞれの場所に良さがある。
キンキンの水風呂も最高。長野は本当に水が良いんだなあ。
露天、内湯の温泉も堪能、カランの湯も温泉なのがたまらない。飲泉用の湯(脱衣所にある。備え付けの紙コップで)胃腸に効くようなのでがぶがぶ飲んだ。そのおかげか、がっつり食べたモーニングも栗の渋皮煮のモンブランデニッシュもばっちり消化(???)、おそめのお昼は天せいろにくるみだれを追加して鴨焼きも。
軽井沢、もっと知りたいのでまた来ます。
女
[ 神奈川県 ]
3月を最後にずっと書いていなかったサ活の記録を再開。10月1日から再開というのはなんとなく気分が良い。1日は家にいたので2日から。
本当は、ぽっかりとあいたこの半年ほどの間の記録をひとつずつ綺麗に埋めていきたいところだがそんな気力もなし。ひとつ自分のルールが崩されてしまうと、本当はまっさらな状態にもどしてまたいちから始めたくなる。が、いままでのサ活がなくなってしまうことが悲しいので、しない。階段が途中でとぎれた気分だけど、ぷっつりと途切れて空中に放り出されたのではなく、きっとこの半年間は踊り場のようなところでごろごろダラダラしていたのだと思う。
こだまさんの『いまだ、おしまいの地』で書かれていた
「ノートの字をまちがえるでしょ、そうしたらあの子もう嫌になって新しいのを買っちゃうんです」
ということばを思い出す。わたしもずっと「そういう子」だった。「ノートの字をまちがえた」あるいは、自分のきめたルールからはずれてしまった、そんな自分のことも許して流せるようになったのは歳のせいか、サウナのおかげか。入るたびに違った表情を見せるサウナの記憶・記録はしぬまで大事にしていきたい。人間は忘れる生き物なので、記録をつける。
翌日の朝サウナに誘われたので、gotoを使って宿泊。クーポンもあわせると1700円ほどで泊まることができ満足。スカイスパ、毎回大きなアップデートがあるわけではないが(コロナ明けに一度大きなリニューアルはあったが)来る度に好きになる。恋愛もこうだといい。シャワーの水温があがりにくいのもご愛敬。
リニューアル後にぐわっと熱くなっていたサウナ室も、熱がサウナ室になじんだことと、温度も少しおさえたのか、前ほど強烈な熱ではなくなり、温度湿度ともバランスが良い。音も良い。30分おきのロウリュの前に換気をするのも、良い。
各地のサウナ室に出没するドアを開けっぱなしにする厄介な客について大声で語られがちだが、スタッフの方がロウリュ前に行う換気は本当にありがたい。
翌日の朝サウナがメインなので夜は軽めに2セット。スカイスパの水風呂はいつだって最高。
女
女
女
[ 東京都 ]
仕事がしたくて久しぶりのらくすぱ。どうせコンセント繋がないことが多いので、サウナコースでも良かったな。
コンパクトさが良い。
でもたまにタオルのにおいが気になる時がある。。
女
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。