2021.10.21 登録
[ 熊本県 ]
サウナ✕2
スチーム✕1
水✕3
外が寒かったんで、ヒノキ風呂で湯通ししてからサ室へ。サ室はかなり広めで、遠赤タイプのストーブ2台置かれ、最上段の3段目に座るとしっかり熱い。大型のテレビから流れるクイズ番組を見ながら、10分蒸される。18度の水風呂も広めで、心地いい。ベンチャーで寝っ転がって1セット目終了。
2セット目はスチームへ。入った時ちょうどスチームが吹き出していてこちらもしっかり熱い。3セット目の休憩は外へ。前よりととのいイスが増えてた。ただ、ごろ寝派なんで、石のベンチでごろ寝。しっかりととのった。
ここはかなり広くて開放感があり、風呂の種類も豊富。露天や、室内のやつなどはしごして、〆はバイブラのぬる湯で。温泉も気持ちよかった。
歩いた距離 0.2km
男
[ 福岡県 ]
メディテーション✕2
ドライ✕1
水✕3
小倉ついでに久しぶりにこちらへ。
かなり空いててセルフロウリュもソロ時間あってかなり満喫できた。壁掛けの温度計みると106℃。ロウリュすると一時的に温度下がるけどまたすぐ戻る。10分入るといい感じで蒸された。
ドライサウナでテレビ見ながら時間が過ぎるのを待つのもいい。アウフグースできそうな雰囲気だけどやってないのかな。
ゆる湯で〆てさめしへ。作業しながらだったんで、ハンモックまでいきたかったんだけど、それはまた次回で。
男
ロウリュ✕1
バレル✕5
水✕6
楽しみにしてた貸し切りバレルサウナの日。Twitterで見て速攻予約入れた。土日でも部屋料金2900円なんで、一人でもいいかと思ったけど、サウ仲間のキイロが捕まった。
ギリ午後2時のロウリュ間に合った。じょうろで注ぐアロマ水の量が半端なかったせいいか、最上段で受けるとあまみがマジやばい😅
バレルの予約が午後3時10分からだったんで、一旦離脱し、レストランでカツカレー注文。昨日サウナサンであしがらカレー食えなかったから無性に食べたくなった🍛辛さは全然いけたんで、発汗効果高めるためいつものように応追い唐辛子を。
バレルは10分前にフロント来てぐださいと言われたんで、若干はやめに受付した。鍵をうけとって、選んだアロマはブラックフォレスト。で、鍵開けようとすると、全然開かない。二人で暫くがちゃがちゃした。後で気づいたけど、2回回すシステムだったみたい。
最初でつまづいたけど、あとは最高だった。貸し切りだし好き放題話せるし。左室で会話したの久しぶり。あとはまあ、ごろ寝したり、下手なアウフグースぶちかまされたり、自分たちのペースで楽しめた。中の1層目にウォーターサーバーがあって、水飲みながら入れたから長く耐えれた🚰
水風呂も15℃と18どのセッテング。確実にインフィニティ行けるのも貸し切りの醍醐味。90分あっという間だった。
従来の露天スペースに貸し切りバレルを作った分、一般の外気浴スペースは狭くなってブランコとハンモックが姿を消してたけど、最高のサービスが生まれたんでそれはそれでいいと思う。
このあと、湯につかったり、ぬる湯行ったりしてしめ。めっちゃととのったんで、オールフリーもこころなしか美味かった🍺
歩いた距離 0.1km
男
[ 長崎県 ]
サウナ×2(アウフグース✕1)
スチーム✕1
水✕3
久しぶりにサウナサン。サウナも水風呂もナイスなセッティング。3セット目は17時のアウフグース。暗闇のいい雰囲気で、手動のカーテンも手作り感があっていい。最後の雨に打たれると、細かいミストが心地よかった。
サウナ上がに3杯で1300円のビールチケットを購入し、1枚余ったんで、来月また行こう。前回買えなかったさんちゃんポロシャツ購入して退館。ゴルフで使えるかも
この後、いつもお世話になってる佐世保の名店すぎmotoさんへ。シャラン産鴨絶品で、ブルゴーニュとのペアリング最高。ボルドーも美味しくいただきました。
終電20時46分ってちょっと早すぎるな
歩いた距離 0.7km
男
男
[ 熊本県 ]
アウフグース✕3
メディテ✕1
ミスト塩✕1
正午のとばせさんアウフグースからスタート。初とばせさんは、最後に一人ずつ熱波送るスタイル。両手を上げたら強い風を送るっていうことだったんで、ブロックスタイルで。しっかり熱波もらった。
外気のあと一通りサウナ巡って、13時のcp後に昼食挟む。昨日も四川料理の店で麻婆てきなのたべたけど、今日も元祖麻婆麺小ライスセット。これはこれでうまい。
ごろ寝ゾーンで仮眠取ったあと、再びcpのアウフグースへ。この回は無音。タオル一振りするごとに暴風が起きて轟音がサ室に響いた。麻婆に追い唐辛子したせいか、発汗が滝だった。
マッドマックスで肩のこりを癒やして、外気のととのいイスで一息つく。しっかりあまみ出てた。水中リクライニングでしめる。
少し時間あったんで街ぶら。最近定番のGluck Coffee Spotで一息ついて、帰路につく。
[ 熊本県 ]
ドライ✕3
スチーム✕1
水✕3
最近有酸素カットしがちだったし、朝まではチャリで伊都に行ってメディテしようと思ってたけど、マリノアに立ち寄ったり、昼飯で西新戻ったりしたため計画は延期。
とりあえず天拝の坂を越えた後はマリノアの橋はなんちゃねーなと思えたし、今日届いたリビルドサウナのパーカー、この季節ちょうどよかった。
で、先月調子悪くてあまり楽しめなかったこちらへ。
裸眼でよく見えなかったけど、サウナイキタイにかいてある86℃設定の割には熱く感じた。18℃の水は長く入れる感じしたが、外気のこと考えて短めに。石造りの長イスに寝そべると、背中のが硬いものの冷たくて心地よかった。
3セット目終えて水風呂入るとき、やけに蒸気が出る部屋発見。10回くらい来てて初めて、スチームサウナの存在知る。一番奥で気づきづらい😅
スチームで喉を潤した後はつ壺湯やら、ヒノキ風呂など楽しんだ。浴室が広くて開放感あって、風呂の種類も多く、とにかく楽しめる施設だった。
歩いた距離 0.1km
男
[ 福岡県 ]
サウナ✕3(ミッドナイトロウリュ✕1)
水✕3
平日やっとこれた。
駐車場はガラガラでゆったりできると思ったけど、サ室は割と混みぎみだった。
比較的マイルドな設定で、長めに入る。水風呂は外なんで、この時季かなり冷たく感じた。
2セットミッドナイトロウリュ。激アツの回ではなかったけど、発汗は多め。このあとはごろ寝行っときたいと思って、途中で早めに出たが、寝そべり椅子争いに敗れる。満杯だったからな…。
3セットも長めにやって水、休憩からの締めの炭酸風呂が心地いい。もう少しいたかったけど、閉店を知らせる蛍の光的な曲がかかったんで、風呂を後にした。
歩いた距離 5km
男
[ 福岡県 ]
サウナ✕4
塩✕1
水✕5
エニタイムで筋トレしてからと考えてたけど、まさかの筋トレ用パンツ忘れのため2時間前倒しで到着。
感謝祭のロウリュ前に取り敢えず3セット。1セット目からタイミングよく心地よいオートロウリュにもありつけた。
一旦服着て中チルしながら休憩。タイミングみてイベント7分ほど前にサ室戻るとすでに満杯😅やっぱこの時間多い。
熱波に最後まで耐えれたら入浴券getというルール。アウフグースやバズーカロウリュ的なのもありながらもなんとか耐えれた。勝者の証のべゴムを受け取って掛水(水風呂満杯😅)。20分近く入ってたからととのい方もはんぱない。
帰り際にヘアゴムを入浴券を引き換える。次回ありがたく使わせて頂きます。
歩いた距離 0.2km
男
[ 福岡県 ]
高温✕2
水✕2
午前6時に起床。二階のトレーニングルームで有酸素50分程度やったあと、そのまま朝ウナへ。
このあと仕事入ってたんで軽めに10分の2セットで終わらせ、自販機でオロポ的な飲み物買ってチェックアウト。次はフリーの日に泊まって思いっきり楽しみたい。
男
[ 福岡県 ]
高温✕5(ロウリュ✕2)
水✕5
期限切れ間近のじゃらんクーポンとポイントを消費するため宿泊コースで。
アイスロウリュ挟んで3セットした後、テレワなどなんやかんやって午後10時半のロウリュへ。しっかり蒸されて外気にさらされると凍える寒さ。たまらず11階に降りる。日中暖かったのに。
夕方は浴室も食事処もガランとしてたけど、深夜帯は混み合っていた。今日は24時半のロウリュあるけど、明日早いしパスしよう。
歩いた距離 0.03km
男
[ 福岡県 ]
メディテーション✕2
ロウリュウ✕1
スチーム✕1
水✕3
今日は学研都市で汗流してから、午後1時前に到着。駐車場は結構埋まってて覚悟しながら入場したけど、結果そうでもなかった。
サ室の入口に暖簾がついてから初めて。入口側だと扉の開閉で冷たい空気が入って来るのを感じたが、改善されてるようだ。ロウリュウサウナの入口にはロウリュウの時間を書くボードが掲げられ、間もなく運用が始まるのだろう。
メディテーションは人が座ってるかどうかわからない暗さとヒーリング系BGMで、瞑想への集中力を高めてくれる。時計がなく自分の耐久力のみがサ室を出るタイミングを図るバロメーターだったが、砂時計が2基ほど置かれていた。時間を測りたい人への配慮だろう。
ロウリュサウナは最上段の4段目に。温度計は86℃を指していたが、かなり熱く感じる。五輪を見ながら10分で十分。
3セットで〆ようかと思ったけど、最後にミストへ。44℃くらいだったけど座席からミストが上がってくるタイプでよく温まった。休憩挟んで炭酸風呂で更に血行を良くして終了。やっぱわざわざいく価値はある名施設だった。
施設出たあと立ち寄った安全食堂は午後3時すぎにも関わらず行列が😣せっかく来たからってことで並んで焼き飯とラーメンを注文。10年ぶりかも。
歩いた距離 0.2km
男
[ 佐賀県 ]
サウナ✕3
水✕3
外気✕3
久留米で筋トレ&有酸素してからの、そのエニタイムフィットネス近くの大砲ラーメン食べてからのサウナ。どこに行こうかとまよったけど、自然を感じたくて、だいぶご無沙汰のこちらに。
長崎自動車道の東脊振インターから車で5分ほど山手に入ったところに、ぽつんとある施設。前回来たのは3年前のゴルフ帰りだったか。たまに行きたくなって、来るたびにポイントカード発行してるきがするけども、久しぶりすぎて財布に見当たらない。この日もやはり再発行してしまった。有効期限切れてばっかりだな
到着するまでの間、外が寒すぎたから一刻も早く温まりたいと衝動的に思った。身を清めて水を拭き上げてから、速攻サウナ室にはいった。サウナストーブは遠赤外線タイプ。ロウリュやら特別なことはないけれども、集中してストーブと向き合えるし、それはそれでいい。テレビから流れるよしもと新喜劇のコミカルな様を見ながら12分間ほどゆっくりとじっくりと蒸された。湯通ししなかったから発汗するか不安だったが、じんわりと体感温度も上がり、バッチリだった。
水風呂は体感で15度前後か。水については、福岡、佐賀両県を隔てる脊振山の湧き水的な説明書きがあった。なるほど、自然に磨かれた柔かい感じがしていい。体のほてりを優しく癒やしてくれる感じ。
ここの良さはなんと言っても外気浴だ。露天スペースがだだっ広く、板張りのごろ寝ゾーンも十分に確保されている。3セットとも、この板張りでごろ寝をきめる。最終セットは夕暮れ時で日が沈んでいっているせいか、顔に思いっきり太陽の光を浴びた。眩しすぎてたまらずタオルをかけた。
ととのいながら山の野鳥たちの鳴き声を聞いてると大自然に包まれている感じがしてたまらない。日頃のごたごたなんて、大自然の前には何でもないことに思える。山あいの景色が見えるようにととのいイスを配置しあり、ごろ寝のあとはしばらくこの椅子でくつろいだ。
3セットした後、アルカリ性単純温泉の湯を堪能した。露天風呂もただ広く、開放的で気持がちいい。臨済宗の開祖、栄西が宋から茶の種を持ち帰ってこの辺りの寺で撒いたのが、日本の茶生産の始まりとされる。この歴史にちなんだ生茶風呂もあり、ほのかに香りがたって癒やされた。生茶風呂には殺菌作用もあるらしく、なんとなく長めに入ってしまった。
湯上がりにオロポ的なマッチを、入口の自販機で買って帰路につく。後で知ったが、休憩スペースにハンモックがあるらしい。行く前に公式Twitterチェックしとけばよかった。
やはり自然を体感できるSaunaは最高。雰囲気によるリラックス効果は、やっぱあるような気がした。
歩いた距離 0.3km
男
[ 福岡県 ]
サウナ✕3
水✕3
エニタイムで汗流してからの游心。熱波師の久保さんとごとうさんのお別れロウリュの日とあって、サ室も待ち発生。熱波を受けて送り出したい気持ちは皆同じだろう。
ごとうさんは気持ちいい熱波を繰り出しながら新天地の「佐賀の湯処こもれび」を紹介。サウナはスカイスパよりちょっと広めということで、楽しみは募るばかり。入浴券争奪じゃんけん大会もあり、気づけば入室から20分近く経過してた。
外気浴に出ると以前イベントでご一緒したSHUさんが声をかけてくださり偶然偶然。ととのいながらのサウナトーークは最高。いい日だった。
歩いた距離 0.1km
男
[ 福岡県 ]
サウナ✕2
塩✕1
水✕2
2セット目に18時のロウリュ。開始前、熱波師のごとうさんが佐賀の新施設について告知。施設名はこもれびで、国内最大級のサウナは游心の2倍くらいということらしい。游心もかなりデカ目なんで、かなり広くなる。どんな感じか待ち遠しい。
ロウリュはいつも通りしっかり風もらって満足。3セット目の塩も南氷洋の粗塩でいい感じに発汗できた。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。