ひがしせふり温泉 山茶花の湯
温浴施設 - 佐賀県 神埼郡吉野ヶ里町
温浴施設 - 佐賀県 神埼郡吉野ヶ里町
サウナ✕3
水✕3
外気✕3
久留米で筋トレ&有酸素してからの、そのエニタイムフィットネス近くの大砲ラーメン食べてからのサウナ。どこに行こうかとまよったけど、自然を感じたくて、だいぶご無沙汰のこちらに。
長崎自動車道の東脊振インターから車で5分ほど山手に入ったところに、ぽつんとある施設。前回来たのは3年前のゴルフ帰りだったか。たまに行きたくなって、来るたびにポイントカード発行してるきがするけども、久しぶりすぎて財布に見当たらない。この日もやはり再発行してしまった。有効期限切れてばっかりだな
到着するまでの間、外が寒すぎたから一刻も早く温まりたいと衝動的に思った。身を清めて水を拭き上げてから、速攻サウナ室にはいった。サウナストーブは遠赤外線タイプ。ロウリュやら特別なことはないけれども、集中してストーブと向き合えるし、それはそれでいい。テレビから流れるよしもと新喜劇のコミカルな様を見ながら12分間ほどゆっくりとじっくりと蒸された。湯通ししなかったから発汗するか不安だったが、じんわりと体感温度も上がり、バッチリだった。
水風呂は体感で15度前後か。水については、福岡、佐賀両県を隔てる脊振山の湧き水的な説明書きがあった。なるほど、自然に磨かれた柔かい感じがしていい。体のほてりを優しく癒やしてくれる感じ。
ここの良さはなんと言っても外気浴だ。露天スペースがだだっ広く、板張りのごろ寝ゾーンも十分に確保されている。3セットとも、この板張りでごろ寝をきめる。最終セットは夕暮れ時で日が沈んでいっているせいか、顔に思いっきり太陽の光を浴びた。眩しすぎてたまらずタオルをかけた。
ととのいながら山の野鳥たちの鳴き声を聞いてると大自然に包まれている感じがしてたまらない。日頃のごたごたなんて、大自然の前には何でもないことに思える。山あいの景色が見えるようにととのいイスを配置しあり、ごろ寝のあとはしばらくこの椅子でくつろいだ。
3セットした後、アルカリ性単純温泉の湯を堪能した。露天風呂もただ広く、開放的で気持がちいい。臨済宗の開祖、栄西が宋から茶の種を持ち帰ってこの辺りの寺で撒いたのが、日本の茶生産の始まりとされる。この歴史にちなんだ生茶風呂もあり、ほのかに香りがたって癒やされた。生茶風呂には殺菌作用もあるらしく、なんとなく長めに入ってしまった。
湯上がりにオロポ的なマッチを、入口の自販機で買って帰路につく。後で知ったが、休憩スペースにハンモックがあるらしい。行く前に公式Twitterチェックしとけばよかった。
やはり自然を体感できるSaunaは最高。雰囲気によるリラックス効果は、やっぱあるような気がした。
歩いた距離 0.3km
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら