2021.10.09 登録
[ 青森県 ]
6時前に到着。
サ室奥の左側面の壁が新しくなってました。
前はその側面と背面の角に、気になるくらいの大きな隙間があったのがなくなりました。
それに関連があるのかどーか、我が師匠蒸しゅーちょーさんが前に投稿した通り確かに床が熱い気がします。
座るポジションが熱くてなかなか定まらななく、マイマットにダメージ与えないか気になりました。
壁の張替えを機にタオルマット敷いてくれれば、いろんな意味でよくなると思うんですけどね~。
男
[ 青森県 ]
仕事が早めに終え時間が出来たので、帰宅前にこちらへ16時30分頃到着。
混雑前だったのですんなり駐車完了。
入浴料を支払い振り向くと、なんと長生湯のイケメン若旦那があまみ全開でニコニコ立ってました!知り合いなので挨拶を交わし、軽い世間話とサウナの事など楽しく話をしてから、ごゆっくり!と送り出されて浴室へ。
3人くらいのお客さんと交互に入るようなタイミングで、L型100℃無音サウナを3セット堪能!
真っ裸のままアイスを食べるか迷ったあげく、我慢してpinoを子供のお土産に買って帰宅。
また来ます!
男
[ 青森県 ]
先週土曜日、種差海岸に野生のトドが現れたとニュースになってました。
そのニュースが頭から離れないので仕事を早めに終わらせて17時過ぎにこちらへ。
2セットまで貸切りサウナで全4セット。
壁画のトドを見ながら、あ~トドのった!
男
[ 青森県 ]
早朝5時頃到着。
サウナ
水風呂
外気浴
日の出が早くなったと感じる外気浴。
休憩の毎に明るくなって行く。
寒くなったら長椅子から1,5歩の露天風呂へチャプン。
セルフのソフトクリームが設置されてた。
今度行ったらやってみよっと。
男
[ 青森県 ]
ハシゴの2件目。
サウナは心の鏡か。
朝サウナは良い発汗もあまみもそれほどでもなかったが、健康ランドは良い発汗と抜群なあまみ!
たまたまなのかも知れないが、心を見透かされたような気もする。
バラエティー豊富な休憩場所とイスの数、ととのわないわけがありませんでした。
帰りはICEBOXのMATCH割り。
男
[ 青森県 ]
雪がスゴい!5時30分頃到着。
10年以上ぶりに入館、動物の剥製や観音様やジビエ肉や野菜やお金で動く遊具やキンキンのジョッキやら、逆に何がないのかくらい何にも変わらずでした。
浴室は、刺青やサ室にイス持ち込みやかけずやダイバー、逆に何が変わったのか何でもあり昔のイメージのまま変わらずでした。
あ、床も変わらずツルツル滑りました。
良くも悪くも何も変わらない、昔ながらの施設でした。
男
[ 青森県 ]
仕事を早々に切り上げ、雪かきで冷えた体をなごませに17時30分頃到着。
いいタイミングだったようでかなり空いてました。
外サウナは先客1人、温度計はMAX120℃下がっても115℃、足りなきゃロウリュ、露天水風呂orウッドデッキのフワフワ雪に直ケツしてのイスで休憩、約90分400円のセルフロウリュ付き蒸し放題コースもそろそろ終盤、5セット目で4人満杯のサ室が常連さん達で一気にアウェーに。なごみまくったので、忍者巻きをほどいて帰り支度。
帰宅途中生協に寄って大好きな手羽先揚げを購入しサ飯に。
余談ですが、昨日サウナイキタイから封筒が届き当選したステッカーをゲット!
昼飯ご一緒したストロングさんにプレゼント、残りもサフレにプレゼント予定です。
男
[ 青森県 ]
朝サウナ5時30分到着。
貯まったポイントカードで無料で入館。
少しの照れくささと達成感とで入浴。
吸い込まれるようにサ室へ。
1セット目、サ室のTVに林家つる子という二つ目の女性落語家が、落語好きなら誰でも分かる「芝浜」を奥さん目線でやりたいと師匠の林家正蔵に嘆願してた。いいじゃないですか!もちろんOKです!とのこと。
聞いてみたい。
休憩挟んで2セット目、寄席まで一週間だが落ちがまだ決まらないらしい。いろんな知り合いに夫婦の体験談を聞きまくり、そして当日を迎える。
サ室のTVに執着はない方だが、
見てみたい。
まんまと見たい衝動に負け休憩挟まず3セット目、15分以上、いや、時間はもはや忘れた。
結果、落ちだけの放送だったが、しっかり女性目線での現代落語「芝浜」になってました。
長めの水風呂で羽衣をまとい脱衣所で休憩。
帰り際女性店員にありがとうございましたと挨拶して、車内でMATCHを飲もうとしたら、スゴいフワフワ感覚!夢?いやいや、MATCHをがぶ飲みしました。
帰宅途中、まんまと食べたい衝動に負け朝ラーしました。
男
[ 青森県 ]
急遽取引先との食事になり、約束の時間まで2セットは堪能できるので速攻トド湯。
脱衣所で小学生が堀内孝雄の影法師を鼻唄で歌ってる。これはトド湯の影響が大!
こんなとこから天才演歌歌手が生まれるのかもなんて思いながら、速攻服を脱いで体を清めてサ室へ。
貸切り100℃、頃合い見て水風呂、いた、虎。
やはりみちのく浴場より優しい虎。
トドと共存してるからなのか、優しい顔。
ストロングスタイル休憩無しの2セット、脱衣所で体をふき殿様額縁見ながら、
ととのいました。
男
[ 青森県 ]
晴天の中ドーミーインをチェックアウトして向かったのは、平内の友人が日本一だと豪語する、山形県のケンちゃんラーメン八戸店。
11時開店と同時に蒸しゅーちょーさんと入店してちょっと早い昼食。
油抜きとか油っぽくとかいろいろパターンがあるらしいですが、初なので普通のラーメンを注文。
珍しい平手打ち縮れ麺と、動物系+魚介系のあっさりスープで麺と相性抜群で確かにうまかったです!(写真をドーミーイン本八戸の投稿の方に間違えてのせちゃいました。)
それから最終目的の十和田温泉に向かい、12時30分頃到着。
真新しい館内、フロントのおばちゃんの愛想もよく、ワクワクしながら、軽く源泉をたしなんでから広いサ室へ。
入った瞬間から熱い!温度計はたった75℃なのに!
上段に座りしばらくして、ストーンの上にある半透明な筒状の物が緑色に光り、何秒かたって始まりました!待ってましたオートロウリュ!ジュワ~~~!
最高の発汗!!
水風呂も広めで温度もちょうどいい好きなタイプ。
外気浴もいい雰囲気をかもし出してて、風もそこまで入らないちょうどいい好きなタイプ。
来てよかったです。初めてでしたが地元の人のマナーのよさが目につきました。年齢関係なく、みなさんで努力されてるのが伝わります。
もし近くにあったら迷いもなくホームにします!
帰路の車内で聞いたのは、蒸しゅーちょーさんのプレイリストのサ道のサントラ。心地よいサウンドで眠くなりながら無事帰宅しました。
男
[ 青森県 ]
本日はサフレと八戸遠征!
仙台ドーミー帰りの強者蒸しゅーちょーさんとラム善に向かい、ダニエルさんと無事合流。
まずは大好きなラム肉を焼きに焼いてラム臭をまといながら15時頃チェックイン。
12階の部屋でしばしくつろいでから、この部屋の上にある13階、大浴場に向かいました。
洗い場は一席毎にしきりがあり、ふるセンさんを思い出す。
時間はたっぷり、何セットなのかも気にもせず、蒸されては期間限定の14℃の水風呂から浴室内のととのいイス、蒸されては外気浴、蒸されては八戸の街並みを見ながらの壺湯、初のドーミー、堪能しまくりました。
サ飯は歩いて45秒の味処七味家、サフレ3人と南部の料理を堪能、ホテルに戻って夜鳴きそばおかわりして2杯、コンビニで買った缶酎ハイでまた乾杯していい贅沢なサ旅になりました。
男
[ 青森県 ]
本日2軒目、15時30分頃到着。
貸切り状態から5セット目頃には常連さんでサ室が一杯、話題は雪投げの話でもちきり。
水風呂にシャワーが投入されてなかったので、水温下げるために暴れるシャワーを落ち着かせるように投入。
3セットあたりからいつものキンキンに!
トド湯の虎よりこちらの虎の方が、シワが多く狂暴そうな顔つきしてるような…水風呂のシャワーもポジション悪いと暴れるし、市内でキンキンの方だし、虎の顔が物語ってます。
ととのいリクライニングシートに座りたかったのですが空きそうありませんでした。2つともお客さんが熟睡してます(笑)気持ち分かるのでしょうがないです。
今朝の分も十分蒸され、MATCH飲みながら帰路につきました。
男
[ 青森県 ]
青森市内徐々に道路の排雪が進んで通りやすくなってきた早朝6時頃到着。
サ室の温度がなかなか上がらない中での4セット、今日はこんな感じか~と。
午後にハシゴ出来たらその時蒸されまくろうと。
そんな中、こちらはととのいました。
ポイントカード。
次回無料とのこと!
男
[ 青森県 ]
この前情報不足でまだ正月休みだったため空振りしたので、悪路の中14時30分頃到着。
悪路の影響か駐車場も浴場内も空いててラッキー!
ならばとサウナ~水風呂~サウナ~水風呂~休憩を1セットとして、上段のサウナストーブ前に忍者巻きでその時を待つ。
ピシュ~~~ジュワァァァ~~~~~♪
視界にTVが入ってても焦点はオートロウリュの弾ける踊る水達。
今度フラワー温泉やえだに行ったらサウナストーブ前に座ろう。
3セット堪能、脱衣所も空いてたので扇風機を一人占めしながら、サフレのジョージダニエルさんから貰ったお歳暮のMATCH1ケースから1本を持参してがぶ飲み!
悪路と今度は吹雪の中、16時30分頃帰路に着きました。
男
[ 青森県 ]
雪かきと仕事の両立で体が疲れきっての帰宅途中、たまたま?通ったら1台だけスペースが。。。
9:1で帰宅するつもりが1が勝って吸い込まれるようにトド湯にIN。
何日か前ふるセンに行った時、トド湯とサウナストーブが一緒だと気づいた蒸しゅーちょーさんの言葉を思いだしながら、サウナ6分、6分、10分、水風呂の虎とにらめっこしながら3セット、2セットまでは疲れてたのか短めで。
そして脱衣所の畳の上で休憩しながらMATCHをがぶ飲み。
今度みちのく浴場の虎ともにらめっこして、同類の虎か確認してきます。
男
[ 青森県 ]
正月休み最終日、前から行きたかったふるさとセンターへ、同じく休み最終日の蒸しゅーちょーさんと吹雪の中板柳へ。
約7年前この施設のコテージに宿泊した事があり、温泉チケット付きだったので、その翌朝温泉には入ったのですがサウナは全然興味がなくスルーしてました。
けど、今日入館してなんか記憶と全然違う気が…
帰って調べたら、2020年にリニューアルしてるとの事。
どおりで全てが真新しいく、サ室の床板も年季が入いり始めって感じで、すごく綺麗な浴室でした。
しっかり蒸されまくりながら味わう水風呂、たった10秒でもすっげぇーしゃっけー!!!さすが冬季はシングルってだけあって4セット目の水風呂を出た瞬間、動きがカクカク、何秒かマジで鈍くなりました(笑)
また機会を作って、サ室の床板の経年変化を見に行こうと思いました。
サ飯は館内のレストランで頂きました。
満腹、大満足!!
また吹雪の中帰路につきました。
男
[ 青森県 ]
情報収集が足りず2件にフラれ、確かトド湯はやってるはずと向かいました。
15時30分頃到着、4、5人程度でかなり空いててラッキーでした!
目を閉じてると、聞き覚えのある演歌がかかると心地よく、5分の砂時計が落ちきってることもしばしば。
100℃のサ室でしっかり蒸されまくり、3セット終え脱衣場で休憩していたら、見覚えのある額縁が。
「お殿様も 家来も 風呂に入るときは みんな裸で一緒」(確かこんな感じで文字はみつを風)
トド湯をただの銭湯として来てて番台がまだ脱衣所にあった頃何気に目に入ってた額縁、サウナを知ってから再訪した時、待合室側に番台が移ってることすら知らず、10年以上のブランクからの久々に見るあの額縁、あるんだ~、あったな~、懐かしいなぁ~
日付が1991年、31年前に寄贈されて飾れた物らしい。
2件にフラれた結果行き着いたのがトド湯、そして奥深い内容の懐かしい額縁、なんだか身も心もサッパリしました。
ただ、トド湯は今でも入れましたけど、青森市で3本の指に入るとされる我がソウルフード、鈴木の焼きそばをサ飯として食べれなかったのが非常に残念です。
男
[ 青森県 ]
新年あけましておめでとうございます。
今日は新年会があるため、その前に今年最初のサ活でもと。選んだのはやっぱりロウリュしかもセルフ!なごみ処湯ったら温泉にしました。
15時前に到着、そこまで混んでなく、これはスムーズにセルフを楽しめそう。
まずは浴場内のサウナから。
昨夜のサウナを愛でたいを遅くまで見てて、いつものクセで早起きしてしまい、少し寝不足だったのでシャキっとしました。
次は外気欲にある外サウナ。
空きがあったのでマットを敷いてすんなり着座。
目を閉じれば、ロウリュの音とサウナーの息づかい以外なにもない、研ぎ澄まされてゆく感覚、やはり最高!サ活始めに選んで正解でした。
今夜の新年会これから行ってきますが、最高のサ活の後なので、ぜったいぜったい楽しいに決まってますね。
行ってきます!
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。