2021.09.27 登録
[ 東京都 ]
急遽のサウナチャンス
平日頻度が高いyoqさんへ
相変わらず湿度バランスが良く好きなセッティングです。
場所とクオリティを考えるとこの価格は安く感じます。
サウナ後は代々木上原で一杯。
[ 埼玉県 ]
今年初のテントサウナ
こちらのさつきさんは初訪問
テントサウナの貸出もしているようで対応も良かったです。
ロケーションは川沿いの広めのサイトで場所取りの心配も少なく◎
駐車場からテントサイトが近いので荷物運びの楽です。
今回テント・ストーブのセッティングはだいぶ早くなりましたがやはり課題はストーブの出力。。早く買い替え検討したい。
川は浅いですが流れが強く体感は結構冷たく感じる。
やはり自然の中でのサウナは大変気持ちいい。次はレイクサイドも検討したい。
[ 東京都 ]
青梅の静かなエリアに佇む古民家と蔵を改装して作られたJIKON SAUNAさんへ
SNSで頻繁に目にしていて気になっていたのですが、作られた方がいま働いている会社と縁があり訪問させて頂きました。
一棟時間制貸し切りのためプライベート感ばっちり。
サウナは元々あった蔵の1階を改装しアースパックサウナにしているため保温性が高い。
北海道でアースパックは経験していたが冬季ということもあり温度はマイルドでしたが
ここはストーブも強く温度と湿度のバランスが相当良い。
面白いのは壁に水をかけて湿度を上げている点でアースパックの特性を活かしている。
水風呂は元々庭の池?をリニューアルして露天風呂風で面白い。
水質も良く水温も無理に下げることはせず自然な感じが◎。
外気浴は庭のチェアで青梅の風に吹かれて気持ちいい。
青梅という絶妙な距離の場所で大変勉強になりました。
将来サウナを作るときには参考にさせてもらいます!
[ 東京都 ]
仕事帰りに一汗
以前ほど混んでいない印象
アチアチのオールドログが好き
空いてたのでコメアでロウリュ楽しめました
巨人戦があったので水道橋は混み混み
[ 東京都 ]
飲みの前に一汗
施設は神楽坂らしい古民家
狭いながら湯船もありベンチも多く無駄がなく◎
20分毎のスタッフロウリュもほうじ茶の香りが良く好きな感じ
銭湯に比べ少し高いが海外サウナも20€普通にするし許容範囲かな
場所柄また行きたい
[ 愛媛県 ]
四国旅行のついでに二軒目
宿泊先にたまたまあったホテルサウナ
ホテル自体リニューアルして綺麗ですが、浴室は特に綺麗!
へたな都内先頭より洒落てて清潔で好感
サウナは一般的なホテル仕様でロウリュNG
水風呂は愛媛らしく柑橘が浮いてて香りも楽しめる
八幡浜自体落ち着いた街でご飯も美味しく楽しめました
ウズベキスタン訪問の際、スタン系サウナ初体験
受付でマッサージ付きと伝えサウナパンツ代と合わせてお支払い。
受付からおじさんが案内してくれて2階のロッカーへ。
年季が入っていい感じ、どことなくフィンランドの公衆サウナぽい雰囲気で好き。
おじさんに連れられてまずはシャワー、そしてスチームサウナ。
このスチームサウナが結構熱い、ガンガン蒸気が出ていて上の方はアチアチ。
サウナにいたおじさん「日本人か?マッサージすてやる!(たぶん)」とガシガシ揉まれるw
サウナから出ると本物のマッサージ開始。
アカスリがめっちゃいたい😭
続いて洗体マッサージ、これもめっちゃ痛い😭
でも肌はツルツルになったw
何故か名前を聞かれたので終始おじさま達に「〇〇はどこから来た、日本人か?」「トーキョーか?」「ミフネトシロウは知ってるぞ」など声かけられて楽しかった。
金額はどんぶりな感じでしたが良い経験になりました!
サ飯は勿論OSH(ピラフ)
[ 神奈川県 ]
気になる新施設へ
サウナの数が多くて混雑しらずのキャパが良い
私はサウナで話す派なので会話OKは有難い
この日は地下水デーとの事で少し色がついた水風呂も大きく水温も丁度よい
トータルでコスパは合うと思いました
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。