2021.09.14 登録
[ 東京都 ]
山里亮太の大140を見に行ったあと、葛飾区でよく飲みに行っていた居酒屋へ行こうと思ったのだが、意外と遅くなってしまったので宿である新小岩に直行。
レインボーさんははじめまして。
実は2004年から8年葛飾区に住んでたんだけど、あの頃はサウナーじゃなかったのでまったく来る機会がなかったなー。
館内着に着替えてまずメシ。
一人飲み大会。
外国人のおばちゃん店員さんがいい味を出している。
そのあとお風呂へ。
キレイキレイしてまずドライサウナ。
114℃設定ということで、下段でも熱いよこれ!?
結局上の段に登る勇気もなく下段で蒸される。
水風呂は2種類。
14℃くらいのと、23℃くらいの。
14℃の方は水流があって23℃の方はバイブラぶくぶく。
こうなると冷冷交代浴やっちゃうよね〜笑
バイブラはとても強烈で体か浮く笑
ミストサウナは時間的に終わっていたので、もう一つのフクロウサウナにも入る。
こちらはマイルドな温度設定で入りやすい。
いい香りもするので好きだなここ。
という感じで2セット。
カプセルで就寝。バタンキューでした😆
[ 千葉県 ]
千葉県で初🈂活。
千歳ー茨城便の飛行機で来たら、茨城空港からつくばセンターへ行くバスが運休していて大迂回する羽目に。
お陰で当初の予定より1.5hくらい押してしまった😂
バス業界の運転手不足は相当深刻のようだ🙄
関東で人気No.1大箱温浴施設ということで期待値は高い。
下駄箱の鍵がそのまま精算キーにもなっているのがすごい!
今回は時間がないので岩盤浴のセットは借りず。
お昼を大幅に過ぎちゃっていたので先に🈂飯。
鶏天月見カレーうどん(辛口)と追い飯。生中も飲んだ。
美味しかった!
食べ終えたらすぐにお風呂へ移動。
タオルセットをレンタルして浴室へ。
どひゃーーー!すごい人だぁ!
未だかつてこんなに混んでいるお風呂を見たことがない😂😂
とりあえずキレイキレイして軽く水通しをしたあと、いきなり入りました。ドラゴンサウナ。
意外と暗い。
目が慣れてきてから周りを見渡すと、4段造りで各段10名くらいいけそう。
そしてハルビア社のタワー型ストーブが5台もどどーんと鎮座している光景はもう笑うしかない。
ざっくり蒸されていると、突然左端のストーブが照らされたと思ったのも束の間、上から水が吹き付けられた。
これはオートロウリュなのか?
一気に湿度が体を襲う。
このときは1台だけだったけど、5台一斉に始まったら凄いことになりそうだ😂
🈂室から出てしっかりと掛け水をして、8℃台の水風呂へ。
グルシン気持ちいい!
これはなかなか凄いね。グルシンに30秒くらい入ってそのまま向かい側の16℃の水風呂へ冷冷交代。
はー🈂いこう!
休憩を挟み、2セット目は露天スペースのフィンランドを彷彿とさせるセルフロウリュのサウナへ。
ちょうどマット交換のタイミングでシレッと入れた。
ここのセルフロウリュは砂時計管理型。砂時計はおよそ5分。
マット交換で全員入れ替わりで入ったところ、下段の人がロウリュしてくれた。
ちょっとすごいと思ったのが、ロウリュはラドル3杯までというお約束が書かれていた。
普通そんなにかけない笑
3杯かけてくれたお陰で上段にいた僕はアチアチだ。ビーチク痛い😂😂
アロマはウインタースパイスだろうか?
あっという間に砂時計が落ちて、次のロウリュ。
もう、みんな欲しがりなんだから❤
この回も惜しまず3杯きっちり。
アチアチだけと嫌いじゃない。むしろ好きだわ。
程よいところで退室し、外の157cmの水風呂へ。
車高短族であるところのワタクシは、ここに入り足をつけると呼吸ができなくなる笑
潜水も可とのことなので、しっかり汗を流して潜る。
温度も16℃で入りやすい。
それにしてもお客さんが多い。
外の寝椅子は常に満席だ。
あ、文字数😂
[ 北海道 ]
今日は芦別のSTELLA STREET FESに来ています。
40代以上の人なら知ってるかな?直訳洋楽で一斉を風靡したあの王様も参戦。
驚いたのは王様はもう御年63歳だそうで、そりゃ俺も(以下略😂
それでもギターテクは凄い。ライトハンド奏法も見れた。
そんなフェスの合間に芦別スターライトホテルへ。
いやー、、連休中のスターライトさん激混みでした😂😂
しかもね、誰かがロウリュしすぎたのかバレルサウナのストーブが故障中でしたの😭😭😭
ルールは守ろうね。ゼッタイ!
[ 北海道 ]
サウ兄の熱波があるってんで、今宵は月見湯へ。
2回目の20:40の回に7分前から並んだんだけど、兎に角行列が長かったのと、先に入った方たちも手練れのサウナーばかりで離脱者がほとんどいない。
終わりがけにようやく入れたけど、サウ兄は全力でタオルを振ってくれたのでありがたい。
サウ兄のアウフはとても上手で、狭い月見湯の🈂室の中でコンパクトに振りながらも風量が強くて且つ風向きが適切なのでしっかりと風を感じることができる。
21:20の回にも熱波をもらう。
この回はambitiousの曲を使ってくれた。
M1.NEXT TO YOU
M2.SUPER LOVE
リズムに合わせてアウフを送るのは、今後アンビさん本人たちの新しい熱波スタイルになり得るかも🤔
なんて思いながら熱波を受けておりました笑
外気浴スペースで氷水を頭からかけてくれるサービスもとても良かったね。爆裂ととのうわ。
22:00お風呂上がりマッサージ機に揉まれながらアンビのyoutubeを視聴。
その後熱波終わりのサウ兄と番台りなさんと談笑して今日もHAPPY。
明日も頑張れるーや。
[ 北海道 ]
3週間ぶりリフレ。
15時すぎにログインしてそのまま🈂飯。リフレまぜそばを食べてまったりしたら、1000円ガチャで獲得した茶封筒を置き忘れてしまい、その後も見つからなかった😭😭
当たったのは1000円相当の朝食券だったんだけど、その後のBINGO大会でドリンク券をゲットしたのでトントンにしてやろう🥺
お清めを済ませて16時シュガーレス佐藤さんの熱波。
ダービー3強入りおめでとうございます。
久々に熱波童貞卒業式見れた😀
17時。佐藤ゆーまくんの熱波。
ゆーまくんは初めてだ。
用法用量を守らないスタイル。嫌いじゃないぜ✨
3階で休憩と仮眠を取り20時アンビシャス熱波。
今週はモエカとDJミク。
熱波技術が向上している!!
詳しくはambitiousのyoutube、熱波師修行編で!!
有名熱波師による指導は、これから熱波師になりたい人にも役に立つはず!
晩ごはんもリフレで食べて帰宅しました。
おしまい😆
[ 北海道 ]
なんと前に来たのは1月だった!けっこう空いちゃったね。
先日芸能人が爆買いするという番組で、錦鯉の雅紀さんがここに来ていたね笑
その効果が否か、今日も蔵ノ湯さんは爆混みでした😂
サウナ室の奥に、前回1月に来たときにはなかったお一人様用の3段目があるのを見つけた。
2セット目、その席が空いたので座ってみる。
ストーブからジワ〜っと遠赤外線を浴びている感覚になる。
ストーブ前ほどではないが、なかなかのホットスポット。いいじゃないか!
3セット目もここで蒸されたがとても良い。
意外とみんな座りたがらないけど僕は好きよ。
[ 北海道 ]
安平町で開催されたA Villa Music Festival Hokkaido 2023というフェスに参加したよ。
見たいアイドルさんがいたのと、このフェスにテントサウナブースも出店するというので軽い気持ちで参戦決めちゃったの。
推し活の合間に🈂活。
合計5セット。
アイドルさんの出演が多いフェスということで、テントサウナに入るオタクさんはあんまりいなかったものだから、待ちとかなくて快適でしたねー。
水風呂も簡易的なものだけど氷を入れてくれていたのでまさかのグルシンww
けっこうととのいました。
午前11時から始まって最後のグループが終わったのが19時45分だったからかなりの長丁場だったね。
終わる頃にはびっくりするくらい寒くなってきて半袖では厳しいほど。北海道が本気を出してきた。
これは温まって帰るしかないと、近くの厚真町へ。
こぶしの湯さんははじめまして。
フェス会場にはもちろんシャワーなどの設備はなかったので、ここでしっかりとお清め。
ラドン風呂で湯通しをしたらスネから下が日焼けしていることに気付いた。なまら沁みるww
すぐ水通しもしていざサウナ。
エンセキボイラータイプ。BGMはなし(だったと思う)。
2段で8人くらいかな?
天井付近の温度計は90℃ちょいを指している。
上の段で蒸されること約7分。
水シャワーで汗を流し、水風呂。
あんまり冷たくはないが水質は良さそう。
テントサウナいっぱい入ったから、ここでは1セットにとどめておくことにした。
外気浴もだいぶ気温が下がってきていい季節になってきたね。ようやく北海道が涼しくなってきた。
[ 北海道 ]
岩盤浴でロウリュ!?
いったいどういうことだ?
ということで気になったら行かねば気がすまないので行ってきました。
ゆららだった頃は年一回くらいのペースでお邪魔しておりました。
まず、お風呂。
リノベされてキレイになってましたねー。
リクライニングベンチが置かれていた場所は炭酸泉の一人用バスタブが4つ5つくらい並んでて、これは争奪戦になりそうだ。
キレイキレイして、ドライサウナへ。
ゆららの頃は座面にウレタンマットが敷き詰められていて、独特のオイニーを放つイカクササウナだったんだけど、板も張り替えられて布のサウナマットが敷かれてきれいになってました。
1セット終えて一旦館内着に着替えて20:00の岩盤ロウリュへ。
岩盤浴でロウリュ?しかも岩盤浴で65℃?岩盤浴としてはかなり高いですよね?
どんな感じがワクワクしながら、時間になり係の方に誘導されながら龍蒸洞へ。
入って正面にババーンとサウナストーブが立ち並ぶのが目に入る。しかも3基も!
中は2段の座面があり、岩盤浴というよりほぼサウナだ。
65℃とのことだが、昨日行ったつきさむ温泉の低温サウナ(65℃)よりもかなり熱く感じる。
お客さんが入場して熱波師の方登場。闘魂熱波師たまちゃん。
口上を述べてロウリュが始まる。
たまちゃん思いの外バンバン注水していく。
今日のアロマはグレープフルーツ。
タオルで撹拌して、うちわで仰いで、最後はタオルでランバージャック!1,2,3,4ほのかー!
12分を超える闘魂パフォーマンス!
65℃って手練れのサウナーの方でしたらまず入らないでしょ?
サウイキ見ても岩盤浴について書かれてる方少なめだし。
でもみんなここの岩盤ロウリュは受けたほうがいいよ!
計2セット入ったんだけど、湯着と岩盤浴バスタオルがびしゃびしゃになったよ😂
このあともう一度浴室へ。
汗を流して、水通し。
からのバレルサウナ!
露天スペースに新設されたバレルサウナ。
セルフロウリュ可能で8名くらい入れる大きめの造り。
バレルって温度が上がらないイメージあったけど、ここのはしっかり90℃くらいあってけっこう熱い。
ロウリュいいすか?って聞いてからセルフロウリュ。
アロマは入っていなかったけどいもちがいい。
露天風呂の水風呂も銀座サウナを彷彿とさせる樽型でかなりでかい!
水温は屋内の水風呂のほうが冷たかったが深さがあるのでかなり良い。
このあともう1階高温サウナに入って終了。
湯上がりにサ飯と思っていたが、60分待ちとの表示があったので断念。
今度は空いている日にもっと長い時間滞在したいね!
【結論】岩盤浴ロウリュは、岩盤浴の皮を被ったサウナだった!
[ 北海道 ]
夜勤明けのつきさむ温泉。
今日もこちらの低温サウナに入ってみたがほとんど発汗しなかった🙄
難しいサウナだ。
高温のサウナはとってもいい調子で、こちらではバクアセ。
テレビはSTVなんだけど、なんか6チャンネルの黄色いアイツが出ていてビックリ笑
水風呂はキンキンの10.8℃。
ここのキンキンにもだいぶ長く入れるようになった😆
あーもう限界!ってまでキンキンに冷やしてから隣のモール源泉の水風呂22℃に入るのがお気に入り。
冷冷交代浴めちゃくちゃいい!
外には寝椅子みたいのがあってこれも🈂いこうだ!
値上げ値上げで毎日来れるような価格帯じゃなくなったけど、ここに来るとやっぱいいな!ってなるんだよね。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。