2021.09.01 登録
[ 東京都 ]
見た目からオシャレ。
シンプルで無駄を削ぎ落としたオシャレ。
銭湯内もサ室内もほとんど注意書きやビラがなく、目から入る文字情報が少ないとこうも落ち着くのかと気付きました。
洗練されてるんだけど、いろんなところから温かみを感じられる良い銭湯でした。
#サウナ
最初入った時「結構ドライかな?」と思ったらオートロウリュが始まってからしっかり湿度が上がりました。
とにかく静か!こんなに静寂に包まれたサウナは初めてかも。
照明も足元の間接照明のみで、自分と静かに向き合えます。
#水風呂
サ室出てすぐのところにあります。
しっかり冷えてます。
#休憩スペース
外気浴スペースにととのい椅子がたくさん。
あまり風は吹かないかもしれませんが、外の空気の中ととのえます。
人気なので混んでるかと思っていきましたが、平日火曜日の12時ごろということもあり、サ室に自分一人という時間も。
お昼前後行けばかなりゆったり入れるかもしれません。
男
[ 東京都 ]
三回目の訪問。
三回目にしてようやくかるまるをちゃんと楽しめた気がします。
かるまるってサウナーの夢が詰まりすぎていて、慣れないと圧倒されるというか、緊張しちゃうところがありました。
しかし、今回はわりと余裕を持って楽しむことができ、今まで一番良い体験ができました。
他のサウナもいろいろ経験して初めて分かる良さってありますね。
そして今回初めて蒸しサウナに入りましたが、すごい熱気と熱さで薬草の香りを楽しむ余裕もなく、2〜3分でギブアップ。
後から室温を確認したらこれで50℃いかないだと…?!
蒸しサウナ、まだ攻略するには時間がかかりそうです。
[ 東京都 ]
クラウドファウンディングで新装された話題の銭湯サウナ、行ってきました。
平日月曜日の15時にもかかわらずかなり混んでました。これ夜とか土日どうなるんだ…。
#サウナ
銭湯サウナとは思えない本格サウナストーブ。
三段でかなり広く、室内は間接照明のみで暗い。
テレビもなくてジャズがかかっており、落ち着くはずなのですが、刺青が入った若者集団が結構大きな声でしゃべっていてイマイチでした。
#水風呂
地下水で水質も良く、何よりも深い。
水温も低すぎずちょうど良い。
横に温度が高めの水風呂があり、冷冷交代浴が楽しめます。
#休憩スペース
外気浴はなし。
サ室の広さに対して休憩スペースが少ないのが残念。
畳のスペースは新鮮でしたが、譲り合っても最大四人。
ここでも刺青の若者たちがしゃべってました…。
総合的な感想としてはサ室も水風呂も素晴らしいし、お店の方も親切で気の良い人たちばかりなのですが、休憩スペースがイマイチなのと混み具合と客層が残念でした。
男
[ 神奈川県 ]
平日の11時に行ったけど、サ室ほぼ満員。すごい人気。
しっかり湿度があり、香りも良いこのサ室、大好きです。
かかってるBGMはとくさしさのmusic for sauna. 耳からもととのえます。
12時からのアウフグース担当は永井さん。満席です。
今回は上段て受けましたが経験したことのない熱さで終了間際にギブアップ。
次回は大人しく下段で最後まで受けよう。
バキバキにととのいました。ありがとうございます!
[ 東京都 ]
予約が取れてついに行ってきました、北欧。
言わずと知れたドラマ「サ道」のロケ地です。
一度は来てみたいと思っていたので赤い壁の建物を見つけてテンションが上がり、思わず記念撮影してしまいました。
受付を済ませ、まずは見慣れた館内着に袖を通す。
この館内着が心地良い!
ガウンと短パンの組み合わせで、袖を通した瞬間に気持ちが和らぎます。生地感も良い。
これ家でも着たい。
さて、いざ風呂場へ。
脱衣所の荷物置き場は結構狭め。
体を洗ってまずは露天風呂スペースへ。
「わ〜!ドラマで見たまんまだ〜」とテンションは最高潮。
はやる気持ちを抑え、軽く下茹でしてからいよいよサウナ室へ。
平日15時に行きましたが、すでにサ室はほぼ満席。
サウナハット率が高い。
とりあえず様子見で下段の隅っこに腰を落ち着ける。
110℃. 高温です。でも適度に湿度があり、心地良い熱さ。
セルフロウリュもできますが、あまり頻繁にロウリュする人はいませんでした。
とにかく皆さんマナーができた人ばかり。
店員さんの清掃も行き届いており、随所に気品の高さを感じました。
10分ほど入り、水風呂へ。
うん、しっかり冷えてる。
そしてあの三人が何度もととのったととのいスペースへ。
ここもなかなか混んでましたが、なんとか空いてるととのい椅子を見つけて一息つく。
上に屋根はあるもののその外は突き抜けるような空が広がっており開放感がスゴい。
そして時折吹き抜ける風…。おおぅ、最高。
ハトが羽ばたく音さえととのいに貢献してくれます。
1セット目からととのってしまった。
続いて2セット目、上段へ。
ロウリュされるとホントにアチアチ。これはたまらん、いい意味で。
水風呂を経て休憩。
運良くねそべり椅子の特権にあずかることができました。
1セット目より大きなととのいの渦。
ととのい椅子ごと空を飛んでいるような浮遊感を味わいました。
この辺りから人も空いてきてサ室もととのいスペースもゆったりできました。
3セット、そして4セット目へ。
セットを重ねるごとにととのいが大きくなっていくという初めての体験をしました。
この日は時折小雨が降っていましたが、体に雨粒が当たるのさえ心地良い。
4セット目の休憩時、不覚にも少し泣いてしまいました。
これも初めての体験。
ここの真髄はこのととのいスペースですね。
なぜここがサ道のロケ地に選ばれたのか、その理由が分かった気がしました。
多分これからいろんなサウナ経験値を積んでまた来たらさらに味わい深い体験ができるような気がします。
感動しました。
男
[ 東京都 ]
Googleマップの口コミはネガティブなものが多かったのであまり期待せずに行きましたが、結果から言うと杞憂に終わり、とてもいい銭湯でした!
貼り紙が多いのも個人的には別に気にならず。
若い男性の番頭さんは無愛想でしたが、受付のところに無料の飴ちゃんサービスもあって嬉しい。
#サウナ
適度に湿度あり。花の良い香りがします。
12分計はないですが、砂時計が5分と15分の二つあります。テレビは音声付きでついてます。
マット敷いてあって清潔でした。
#水風呂
地下水の水風呂は温度こそ低くないものの、バイブラがあって気持ちいいです。
狭めなので最大三人入れるぐらい。
#休憩スペース
ウッドデッキのととのいスペースが広く、ととのい椅子やベンチがたくさんあります。
時折吹き抜ける風とどこかから香ってくる線香の香りがおばあちゃんちに来たみたいで気持ちが落ち着きます。
これから行く人に一点細かい忠告が。
脱衣所ロッカーの鍵が、番号式と金属の鍵の二つの形式があるのですが、少し面倒でも番号式をおすすめします。
金属製の鍵をつけると、サ室でアチアチになり、腕につけていられないぐらい高温になります笑。
混み具合ですが、平日15時半の開店と同時に入りましたがかなり空いてて快適でした!
土日は混むのかなあ。
男
[ 東京都 ]
念願のマルシンスパへ。
混んでると噂だったので、満を持して平日の開店10時と同時に来訪。
サ室がほぼ満席の時もありましたが、待ちはなし。
サウナが高温なので回転良かったです。
3セットのつもりが気持ち良くて4セットしてしまいました。
#サウナ
最大八名で狭いですが、強力な熱源で室内は100℃前後。ガンガンに温まります。
特に上段は激熱。
ロウリュするとヒリヒリする熱さに。
恐る恐るセルフロウリュデビューできました。
かかっているジャズ音楽もセンスが良く、メチャクチャ快適です。
#水風呂
深くて広くて冷たい。いいです。
薄い茶色い色がついてますが、地下水だそうですね。
#休憩スペース
室内には寝そべられる椅子が二脚とととのい椅子が数脚。
開いている窓から入ってくる風が最高に気持ちいい。
1セット目からととのいました。
そして外気浴スペースは開放感マックス。
ベンチが三つ置いてあって空いてました。
東京の街並みを見下ろしながらの外気浴は気持ち良すぎました…。
[ 山梨県 ]
#サウナ
一人ずつのスペースが広々していて快適なのだが、温度87℃ぐらいで私には湿度が足りず、ぬるいと感じてしまいました。
テレビもなくかすかにピアノ音楽がかかっており、温度以外は最高でした。
#水風呂
富士の天然水の水風呂。温度も15℃としっかり冷えていて非常に良かったです。
#休憩スペース
ととのい椅子がたくさんとねそべり椅子も2脚。ただ、この日は小雨が降っていたのと、サウナであまり体が暖まらなかったので、寒かったです。
屋外にテントサウナがあり、タイミング良く入れましたがロウリュのしすぎなのかこちらも温度が低くて残念でした。
露天風呂も広くて開放感あっていいのですが、たくさん貼ってある「黙浴」の貼り紙をガン無視でしゃべりまくってる若者がたくさんいたので、お店の人がしっかり注意して欲しかった。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。