2021.06.18 登録
[ 東京都 ]
19時にチェックイン。しようとしたら入場制限で20-30分待ちますとのことで待ちます。(100回は来ていますが待つのははじめてです。)
10分くらいで入れましたが、中は結構空いていてサ室は常時2-3名でした。宿泊の方はいつでも入れるのでサウナだけの方はかなり少なめにしていると言うことのようですね。
4セットでととのってあまみも1セット目から出ました、最高でした。良く、水風呂がある方が良くないですか?とか知り合いにいわれますが、この水の温度(10℃、15℃)で水風呂のお店は例外なく混んでいるので、行くタイミングを考えないと大変なことになりますが、ここはいつでもそこそこ空いている上にウォーターサーバーとドライヤーもあって1000円なので最高です。
本日もありがとうございました。
[ 東京都 ]
平日火曜日、18:00前後にチェックイン。
遅い時間より空いていると思いきや、待ちはないものの、そこそこお客さんいますね。
3セット。入った直後は、一部ちょっとお喋りがうるさいお客さんが一部混じっていましたが、すぐいなくなってかなり民度が高い空間でした。3セット中、2セットインフィテニティチェアに座れましたが、ここのサウナ、水風呂からのこの椅子は最高ですね。名前の通りずっと座っていられます。っていうか、畳なくして全部インフィニティチェアにするというのは駄目なんだろうか、そうだったら2000円でも満足度高そうです。サウナはちょっとこれまでより温度が低いような気がしましたが、水風呂は安定の15℃、ほとんどのお店の水風呂は温度が安定しませんが、ここはいつ来ても何度入ってみてもいつも15℃、安定感がすごいですね。
帰る19時頃には3人ほど待ちの方がいました、正直サウナの入り口で待つ位なら入場制限でお店の中で座って待っている方がいいので、待つのも悪くないかもしれませんね。是非新規の方は待ってでも入ってみて欲しいです。
土日はめちゃくちゃ混んでいそうなので、平日の空いていそうな時間を探りつつ、定期的に通いたい最高のお店です。ありがとうございました。
100円が必要なロッカーと、30円が必要なドライヤーだけ無料化か電子化をお願いしたいですね。
[ 東京都 ]
月曜日仕事の合間の18:00頃チェックイン。
そこそこ人はいますが空いている方ですね。
サウナは105℃でいつもより乾燥しているように感じました。水風呂は、14℃と20℃(シングルに以前なっていた方が20℃)で、もうシングルは止めてしまったんですかね。
洗い場もととのいスペース大声で喋っている客が多くてととのいにくいですが、十分リラックスできました。民度が高くてシングルがあれば最高のサウナなんですが。
[ 東京都 ]
三連休明けの火曜日21:30にチェックイン。さすがにこの時間は入れると思いきや満席で入場制限中、一人待ちでした。ただ、10分以内には入れました。
1500円のサウナチケットと50円のハンドタオルを購入。
3セット入りました。サウナは8名ほどの時もありましたが、広いので入り口の前で並ぶことはなし、水風呂も全然余裕。ととのいスペースだけは、インフィニティチェアx2・畳スペースともに全部埋まっている時がありました。ただ、すぐに空きました。
ここのロウリュは1時間に3回?あるようですが、突然サウナストーブがライトアップされてロウリュが始まるので、なんか遊園地のアトラクションみたいですね。そして、温度高めで湿度もあって最高。水風呂は終始15℃です、水量があるので、そう簡単には上がらないようですね、安定していて素晴らしい。(もう少し冷たかったら個人的には最高です)
そして、まだ2回目なので、たまたまかもしれませんが、ここは民度がめちゃくちゃ高いですね。明らかに二人以上のグループで来ている方々が何組かいましたが、一切会話は聞こえてきませんでした。黙浴などは一切かかれていませんが。電車を乗り継いでわざわざこの場所まで来ている熟練サウナーの方々が結構いるのかもしれません。
2回使った上でのお店への要望を勝手に書かせていただきます。
- ドライヤー30円がきついです。せっかくサウナは電子決済なので、他を値上げする代わりに無料で使えるようにして欲しいです。
- 混雑度が分かるようにして欲しいです。金春湯みたいにHPをみるのか、三田パラダイスみたいにTwitterで2時間おきにTweetでもなんでもいいので。電話して確認するのも申し訳ないので。
- このサウナを男性しか使えないのはあまりに女性が可愛そうなので、レディースデーを用意してあげて欲しいです
もう既に噂が広まっていて土日は混雑度がやばそうなので、平日の遅い時間にちょくちょくお邪魔させていただこうと思います。
[ 静岡県 ]
今日は静岡に所用があったので、その前にずっと行ってみたかった、しきじに15時にチェックイン。の予定が、、、1時間半待ちということで今回は断念。人気すぎる。。。入り口に並んでいるわけでもなく人がたむろしていたのは、待ちだったんですね。
代わりに静岡駅から近めのホテル系の良さそうなサウナを探すも宿泊者専用で本日は満席。ということでこちらにお邪魔しました。
1Fは銭湯、2Fがサウナで入り口は完全に別。サウナの方に伺いました。はっきり言葉を選ばず言うとボロいです。めちゃくちゃボロいけど、2Fのサウナは1500円。東京品川区に新しくできた銭湯サウナ富士見湯が1500円で高いと言われていますが、ここに来ている方が富士見湯に来たら、「東京は、こんなバカ綺麗なサウナに1500円で入れるのか、うらやましか」というに違いないでしょう。
とりあえず体を洗ってからサウナに入ります。サウナ、正直悪くないですね。サウナマットなしで最初からタオルが引いてある形ですが、温度も高め、湿度もそこそこあります。ちなみにTVがあります。
水風呂は水道水流しっぱなしのようです。水温20℃位。
ととのいスペースはありません。ので身体を洗うスペースで目をつぶってととのいます。
水風呂は常温、ととのいスペースもありませんが、サウナ自体は湿度もしっかりあって悪くなかったです。ただ、古いと言うか歴史を感じるというか、はっきり言ってボロいので、合わない人には合わないでしょうね。東京の古い銭湯にはいくつか行った記憶ですが、ダントツでしょうか。悪くはないけど、ただこのエリアで近くに選択肢があるかとか考えると他にないので近くでサウナに入りたければ使うという感じでしょうか。普段ここを使っている方がこんなレビューを見たら感じ悪いに違いありませんが、東京などで色んなサウナに行っている方が来る場合、あまりお勧めはできないというのが正直なところでしょうか。
[ 東京都 ]
木曜日23:00にチェックイン。入った直後は空いていましたが、その後すぐにカプセルホテルに宿泊されていると思われるお客さんがどっと来ました。ただ、それでも並ぶことなく3セット利用できました。最高にととのいました。
ドシー五反田は今月(10月)から宿泊も開始して、サウナ利用は14:00-翌AM10:00までとなっています(月火は引き続き休み)。遅い時間も利用できるようになったということで、22:30頃まで仕事してそのまま歩いてきてチェックイン。正直ちょっとマナーが悪いというか、カプセルホテルを利用するついでにサウナも使っているみたいなお客さんが一部いましたが、そこまで気にならず。3セット目は10℃の水シャワーでキンキンに冷やした後チェックアウトして半袖で歩きながらトトノイました。今日は行きませんでしたが、今日くらいの温度(13℃)で風が吹いてる人は、1Fの外気浴は最高でしょうね。今度は22-23時くらいを狙って行きたいと思います。
[ 東京都 ]
火曜日21:30頃チェックイン。空いていました。初めての訪問です。
10月にサウナスペースをリニューアルされたそうです。
男性サウナは1500円で2時間制バスタオルつきです。小さいタオルを使う場合は別途50円必要です。月の形をした白いプラスチックの何かを渡されますが、これがサウナスペースに入る鍵になっていました。
銭湯に入ると浴槽が2つ、どちらも39℃を指していました。サウナの後に軽く入ってみましたが結構気持ちいいですね。
サウナは良い温度と湿度でした、そして広い。10人くらいでも余裕で座れますね。扉が二重になっていて人が出入りしてもすぐ温度が下がらないのもいいですね。さらに、サウナの入り口に立ちシャワースペースがあるのも、掛け湯代わりに使えて最高です。
そして水風呂、まず広い、3-4名は入れそうで、そして水深が110cmほどのようです。熊本湯らっくすをちょっと思い出します。水温は終始15℃でちょっと自分にはぬるいですが、十分ととのえたのはこの水深のおかげもありそうです。ととのいスペースはインフィニティチェアが1つ、そして畳の上に枕が並んでいてここで寝てくださいということのようです、これは初めてでしたが、やっぱり寝ている方がととのいやすいですね。良くを言えば足を完全に伸ばせて、DCモーターの扇風機の風か外からの風に当たれれば最高ですね。ちなみに、ウォーターサーバーなどはないので、ドリンクをサウナスペースに持っていく必要があります。
そして、最高だったのは、サウナスペース(サウナ・水風呂・ととのいスペース)側は暗くて、水風呂は青く光っていて、(たまたまこの日がというのもあったのでしょうが)複数人で来ている方も一切会話がなく静かな空間で、すごくリラックスすることができました。これが渋谷駅や恵比寿駅近くにあったら客層が変わりそうな気もするので、場所的に客層がいいというのもあるのでしょうか。
結論、最高でした。1500円、自分は特に高いと思いませんでした。ちょくちょくお邪魔させていただきます。
改善して欲しいと勝手に思っていること
- ドライヤーは無料にして欲しい(もしくは最初から料金に載せて欲しい。小銭は財布に入れない主義なので30円払うというのが面倒くさいというか30円持っていないため)
- ロッカーに100円入れないと使えないというのを止めて欲しい(小銭を財布に入れていないので)
- ととのいスペースに風が欲しい(コイズミとかでいいのでDCモーターの扇風機を置いて欲しい)
- たまにでいいので水風呂を11-13℃くらいにして欲しい
[ 東京都 ]
平日17時にチェックイン。空いてました。(ちなみに混み具合は専用のTwitterで2時間おきくらいにシェアされています)
水風呂はどちらも13℃でした。
3セットでチェックアウト。ありがとうございました。
[ 東京都 ]
平日水曜日16時、仕事の合間にチェックイン。
当然空いてるだろうと思って入ったら空いてましたが、その後すぐに若者のドラクエが出現。終始喋り続けて最悪でした、ただ、サ室とととのいスペースでは静かでしたね。2Fでととのっている人がいるので静かだとありがたいです。
サウナはレモングラスのいい香り湿度も高めで最高。水風呂は10℃と12℃をさしていました。10℃の水風呂で2セット。最後に12℃の方にしばらく使って水シャワーしてチェックイン。
いつもは3-4セット入るのですが、ここは水風呂の温度がいいからなのか、2セットでバチっと決まって、もう1セットなしでいいかなという気になりました。体力とメンタルが全快したのでこれから仕事です。
(サウナの扉が壊れているからなのか常に隙間が空いていました。)
[ 東京都 ]
三連休真ん中の土曜日AM11時にチェックイン。
結構混んでいて、チェックアウトの12時前には整い椅子8脚が満席、他の整いベンチにもお客さんが。ただ、サウナも水風呂も待つことなく入れて2セット。2セットで十分整いました。
水風呂は両方とも13度くらいをさしていました。
また、みなさんマナーが良くて終始静かでした。
最後に水風呂にしばらく使ってチェックアウト
[ 東京都 ]
月曜祝日AM7時にチェックイン。
空いて入るけどそこそこお客さん入ってますね。サウナ3セット、水風呂は15℃と9℃でした。
やっぱりここの2種類の温度の水風呂は最高ですね。ととのいスペースがもう少し涼しくて風が吹いてたら完璧です。
60-75分滞在していたようで1500円でした。
この後、ちょっと読書して鍼打って昼寝します。
[ 東京都 ]
21時頃チェックイン。
久しぶりにめちゃくちゃ混んでいました。
ただ、並ぶことはなく3セット、水シャワー10℃はいつもより明らかに温度が高かったですね、15℃前後の体感でした。
後は、グループで来てととのいスペースでしゃべっている方々もいました。。サウナの中はともかく、ととのいスペースでしゃべる人たちってととのうために来ている訳じゃないんですかね?サウナをいろんな形で楽しむというのもあるのかもしれませんが、瞑想の会でお寺に行ったら、隣でおばちゃんがずっと世間話してるみたいな、知らない世界線を感じました。
公式Twitterが「ドシー五反田、サウナ 14 時 - 翌 10 時営業(22 時間営業)復活の予感..!!!!」とつぶやいていたので期待です。人がいない時間を見つけてお邪魔したいと思います。
[ 東京都 ]
新規開拓。自宅近くのバーで飲んでたら熟練サウナーらしきかたがいてすごくお勧めされていたので来てみました。
平日17:20頃にチェックイン。入館するには会員登録が必要なのでしてから来るとスムーズそうです。
1Fは共同サウナ、風呂x3、水風呂x3、2Fは個室サウナとととのいスペース。個室サウナは別料金、風呂は3種類ありましたが温度はどれもあまり変わらないように感じました。水風呂は、それぞれ温度が違うようで1番低いのは9℃でグルシンのようです。確かに入るとこれはグルシンですね。。赤坂オリエンタル/ウェルビー福岡のグルシン水風呂は私には冷たいを通り越して痛いでしたが、これは個人的には最高の冷たさ。ただ一方でこれに慣れてしまったら、10-13℃位の水風呂さえちょっとぬるいという感覚になってしまう怖さも感じました。(お医者さんが書いたサウナ本にそんなことが書いてました)
個室サウナに課金していないので共用サウナに入ります。中は広くて清潔、私がいた平日1730-1830だとある程度スペースを空けてもまだ余裕がありました。温度はマイルドですがセルフロウリュをするといい感じで熱くなりますね、段差は三段階ありました。
掛け湯をしてから1番冷たい水風呂へ。これは最高ですね。。。。個人的には痛さは全く感じないギリギリの冷たい温度でした。今年最高に気持ちいい水風呂です。(水質無視の温度では
ととのいスペースは2Fです。ベンチ椅子?のような椅子と卵形?の椅子がありました。後者はインフィニティチェアと比較すると首を斜め上に伸ばせますが足は伸ばせません、ただスペース的に足は伸ばせないのでこの椅子なんですね。扇風機はありますが、低速モーターではなく業務用でしかもベンチ椅子の方にしか当たりません。(卵形の椅子に座っても風はきません。)後、2Fは少し温度が高いように感じました。この卵椅子でいいからもう少し涼しくてDCモーターの扇風機の風が吹いてたらトトノイすぎていたに違いありません。(ひとりサウナプラスにあるコイズミの扇風機の360℃回転版があって、もう少し気温が低かったら最高ですね。)ただ、すごくオシャレな空間なのでそんな扇風機置くわけにもいかないんですかね。
1時間5分でチェックアウト。1750円でした。私的には安くなると学生や若いサラリーマンの方が増えそうなのでとてもいい価格設定だと思いました。お客さんは皆さんマナーのいい方ばかりでした。
私的には2Fのトトノイスペースが改善(温度を低く、優しい風が吹く)されてしまったら、最高のサウナになるなと思いました。
ちょくちょくお邪魔させて頂きます。最高でした。
[ 東京都 ]
12:30頃チェックイン。
久しぶりの訪問、HPに混雑度がのっていて普通だったので、それほど混んでいないだろうということので、他の方の口コミでお湯は温度が二種類があるというのを知り、それも試してみたく。
サウナも水風呂も待つことなく入れました。サウナは最高、ただ水風呂は18-20度くらいでしたね。ちょっとこれは自分にはぬるすぎます。さらに、お風呂の方も高い方で温度が45度、サウナ後というのもありますが、これもちょっと自分にはぬるい(これは私の感覚がバグっているのもありそうですが)
さらに出るときに、またぬるいシャワーを浴びてでないと行けないのが辛いですね(こういう時水シャワーのお店だとそのままキンキンに冷やしてから出れるのが最高ですね)。残念ながら、あまりトトノいませんでした。ただ、血行はよくなったしリラックスできました。
[ 東京都 ]
水曜日、19:30にチェックイン。
空いているわけではないけど、4セットで常に3-4段目を確保できるし、水シャワーはタイミングを見れば待たずに10度を毎回浴びれるので、快適です。そして、皆さん静かでマナーがいいですね。
ここはセルフロウリュされている時に4段目に座るとすぐに心拍数が上がって、10度の水シャワーでキンキンになるので短時間でトトノウには最高です。ただ今週恵比寿のひとりサウナプラスに行けておらず、あの扇風機と椅子でトトノイたいという気持ちにもなってきました。ただ、五反田ドシーももう少し涼しく・寒くなってくると、1Fが最高のととのいスペースになってくれるので楽しみです。(ただ風が吹いていないときは、扇風機はコイズミとかDCモーターの扇風機が常時稼働していたら最高すぎるのですが)
ワンオペのお兄さんいつもありがとうございます。また明日か明後日かもしくは両方伺います。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。