絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

かず

2019.10.07

1回目の訪問

近くに来ることがあったのでちょっと寄ってみました。こちらのスレを見ても特定のファンの方はいらっしゃるようですが、延べ訪問者は少なさそうで、てっきり小ぢんまりとした施設かと思ってました。

それが来てみるとなかなか大きい施設。町のスーパー銭湯プラスαって感じ。昭和感満載。いくつかに別れた休憩所、漫画コーナー、ゲームコーナー、食事処1階と2階。料金体系も、風呂のみと、館内着が付いて漫画コーナーとかを利用できるコースに分かれてました。

サ室は2つ。通常サウナと塩サウナ。通常サウナは温度計表示で86℃。しかしながら気持ち良い湿度ですごくしっくり来ます! 好きなタイプのサウナ。水風呂も大きめ、手足を伸ばしてバタバタさせても余裕、体感16℃前後、冷ため、こちらも気持ち良い温度。

そしてそして源泉かけ流し33℃のぬる水風呂があります。25℃前後の水風呂って熱くて入ってられませんが笑、33℃まで上がると脳や身体が普通の42℃位のお湯と勝手に比較しちゃうのか、すごくぬる冷たくて気持ち良い!! 5人位入れる大きさですが、ここが一番人気でしょうか、常時人が多めでした。

他にも強めの炭酸風呂に広めの外気浴露天エリア、異常に水圧の強い打たせ湯他数種類、かなり充実してます。

またもや穴場を見つけたり・・・😁

今日は時間が合わず体験出来ませんでしたが、ロウリュウも実施しているようでした。今度は休みの日に半日遊びに来る感じで訪問したいです。

続きを読む
52

かず

2019.10.06

14回目の訪問

ちょい久々にほぼホームのこちらへin。サクッとどっか寄りたいな・・・と思い、日曜夜のビジネスホテル、空いているので助かります。

・・・と思いきや、なんだか混んでます。大混雑です。こちらに通い始めて3年以上経ちますが、初めて見る光景。サ室に8人常時居たり、驚くべきは、2人用位かなと思っていた水風呂におじさん四人が田の字状態で三角座りして涼んでます。連れ同士とかでなく、知らない人同士で💦 これ、最後に入った四人目の人の勇気がすごい笑

こんな調子なので、唯一のトトノイスポットのジャグジーの縁も入れ替わり立ち替わり誰かが居る状態。

なにか今日はイベントでもあったのかな? こちらを見てみると、常連さんもまさに今日お二方いらっしゃったみたいだし、たまたま重なっただけなのかな。

そんな状態にも関わらず、サ室の温度は下がらないし、水風呂の温度も上がらない。マナーも皆さん良いので、不快になることもない。ほんと気持ちの良い施設です😃

続きを読む
49

かず

2019.10.05

9回目の訪問

宮の湯

[ 愛知県 ]

久々こちらへ昼にin。以前はサブホーム的な存在でしたが、約1ヶ月ぶりの訪問。やはり早い時間から開いている(スーパー)銭湯は助かります。

うん、安定の良さ😃 そこまで熱くない心地よいサウナ、今日は16.5℃の表示もありましたが、気持ちちょっと上くらいな温度感の水風呂、そして何より外気浴エリア。でもでも実は、水風呂前にある屋内の2脚だけあるトトノ椅子の方が好きです。角度がちょうど良い! 屋外外気浴エリアの椅子は角度が個人的にはちょっと浅いんです。。

店内では道の駅的感じで果物や野菜が売られており、今日は入り口付近で足マッサージ機?かなにかの実演をやってました。

この近くの八幡湯の熱いサウナ冷たい水風呂の気持ち良さも捨てがたいのですが、こちらにはやはりこちらの良さが。近隣エリアの人たちには悩ましい悩みですね😁

続きを読む
49

かず

2019.10.04

2回目の訪問

一乃湯

[ 愛知県 ]

町の銭湯シリーズ。先日訪問時は休業中だったので実質本日が初訪問。サウナは100円。フェイスタオルとバスタオルの中間くらいの大きさの緑色のタオルがレンタルされます。

脱衣所に入り、墨の入った人の比率の高さに驚きました💦 まあ町の銭湯あるあるですね💦

名古屋では他にもちらほらみかける、脱衣所と合わさってサ室と水風呂があるタイプ。脱衣所から見て、右側に一人用よりちょい大きい位の水風呂、左側にサウナ、その間を抜けて扉をあけて浴室・洗い場エリアです。

サ室は105℃~110℃を表示。表示程の熱さはなく、高多湿でわりと入りやすい感じ。テレビ無し、演歌のラジオがかかっています。

水風呂は20℃切るかどうか位かな? 冷たいとは思いませんが、ヌルイとも思わない、長く入るにはちょうど良い気持ち良さ。

うん、サ室水風呂ともに、いーじゃん😁 

ただ、案外特色がなく、一ヶ月くらいしたら概要を思い出せなくなる感じ・・💦 名古屋の銭湯って(というか全国的に?)、作りが案外似通っていて、例えば白山温泉のように薬草サウナとか、長喜温泉や八幡湯のように熱いサウナ冷たい水風呂の温度差とか、個性が無いと記憶の中で「その他大勢」になっちゃいそう・・・

とは言え、町の銭湯なんて近隣住民の為にある公衆浴場、たまにしか来ないサウナーの為にある施設じゃ無いので、ゴリゴリの個性なんて必要無いですね。そう、ここも、近所にあったら嬉しい銭湯でした😃

続きを読む
57

かず

2019.10.03

2回目の訪問

八幡湯

[ 愛知県 ]

ちょっと時間が出来たのでin。近くの宮の湯の回数券の期限が近づきつつあり迷いながらも😁

中途半端な時間だったのでてっきりガラガラかと思いきや、常連の方々でいっぱい!サ室もなかなかの混み具合。ちょっと想定外(^_^;) そっか、立地から考えるとご近所の方々の憩いの場、オープンと同時に人も集まってくるわけですね。

サ室は熱く、水風呂は冷たく、安定の良さでした! こちらのサウナ、表示は90℃前後ですが、体感は+20℃位。短時間でサクッと入り、冷たい水風呂でシャキーンとするには名古屋屈指の銭湯かと😆

続きを読む
55

かず

2019.10.02

6回目の訪問

サウナイーグル

[ 愛知県 ]

以前頂いた割引券の期限が迫っていたのでin。割引券無くてもシングル水風呂に飢えていたので来るつもりでしたけどね😁

増税で微妙に値上がり。ま、仕方ないですよね。。

ここは確実にアマミが出る施設。今日も内もも、ふくらはぎ、肩、二頭筋の辺りまで、鮮やかなアマミ。

19時ロウリュウでハマダ君。他の子の自己紹介は流れ作業で名前も正直聞き取れないことが多いけど、この子はいつもしっかりとお客さんを見て話すのでちゃんと把握出来ます。すごく感じの良い子で、ロウリュウも一生懸命。いつもにも増してトトノエました😃

全然関係無いけど、サウナイーグル最寄りの23号上重原交差点にラーメン福が出来てました。全然気づかなかった!!!(^_^;) 調べてみると今年1月にオープンしてたとか? 次はこちら目当てで訪問し、その帰りにイーグルに寄ります😁

続きを読む
64

かず

2019.10.01

4回目の訪問

湯〜とぴあ宝

[ 愛知県 ]

仕事の合間にin。ゆっくりしたかったんだけどちょっと都合で慌ただしくバタバタと。

こちら、17時以降半額となりますが、増税の影響で900円になってました。昨日までは確か880円だったけど、たった20円ながら900円と聞くと「え・・・?」と思ってしまう(^_^;) 風呂以外の施設、例えば漫画雑誌コーナーとかキッズ用施設とか使うならともかく、風呂サウナだけならちょっと割高かなー。

続きを読む
50

かず

2019.09.30

8回目の訪問

ウェルビー今池

[ 愛知県 ]

チャージが出来る最終日、ランチサウナで駆け込み入店、マックスチャージしました!😃 ちなみにウェルビー、消費税アップによる金額変更は今のところ無いようです。

今日はからふろ、黒も白もすごく調子良かったです。特に白、いつもの1.5倍位熱されやすくなってたような。ラドル?、柄杓で2杯もセルフロウリュすればすさまじい熱気がからふろ内に立ち込めます。30秒で大量発汗。今日は天気は良かったですが風も吹いていて、からふろ後、水風呂に直行せず外気にあたっているとなんていう気持ち良さ。。。😆

屋内のサウナもいつも通り気持ちよかったのですが、ミストサウナ! 三人がけのベンチと二人がけのベンチがありますが、三人がけベンチの向かって右端に座ると、吹き出した温水がタイルにあたり飛沫が飛散し、超ミスト状態になることを今日発見! 前からそうだったのかな? これも気持ち良い・・・

夜もどこかでサ活するつもりだったのですが、昼ウェルビーで大満足してしまい、家風呂で我慢できました😁 ほんと、安定の良さ。

続きを読む
58

かず

2019.09.29

2回目の訪問

松の湯

[ 愛知県 ]

近くで用事があったのでin。先日買った名古屋市内銭湯の回数券にサウナ料金100円を添えて。こちらではタオルではなくバスタオルを貸し出してくれます。普通のタオルの方が使い勝手が良いけどな・・・💦

日曜午後ですが、混んでなくまったりとした雰囲気、空いてて気持ち良い! サウナ・水風呂後、休憩するところが無く、ラジウムサウナ?で休憩。座面にプラスチックの網状のスノコみたいなのが引いてあるのですがお尻が痛いわ!  

気持ちよかったー、また来ます😁

続きを読む
57

かず

2019.09.27

5回目の訪問

白山温泉

[ 愛知県 ]

また来てしまった・・・。薬草サウナにどうにも取り憑かれてる感。ほんとは比較的近くの一乃湯に行ってみたかったのですが、臨時休業中で、だったらここへと。

最近町の銭湯の魅力にハマってるので、回数券購入。名古屋市内は1回440円が銭湯料金ですが、10回分で4,100円。特に秋めいて来てからは、専業サウナのパッキパキの良さも捨てがたいですが、銭湯の緩い感じのサウナの方が身に染みり、今後も銭湯系に訪問する機会が増えそうです。

っていうか、ホームがここになりそうな感じ😃

続きを読む
55

かず

2019.09.27

1回目の訪問

一乃湯

[ 愛知県 ]

本日訪問しましたが、設備故障中の為に休業、10/1からの再開とのことでした。

続きを読む
34

かず

2019.09.26

2回目の訪問

日比津温泉

[ 愛知県 ]

本日26日は風呂の日、さてどこに行こうか、、、と考えたのですが、イベントとかで混み合っているところはなんとなく気乗りせず、きっと空いているだろうこちらへ。案の定ガラガラでした笑

秋めいてくるとこういうところの方がしっくり来るなあ・・・。熱すぎないサ室に冷たすぎない水風呂。うん、トトノイはしませんでしたが、ゆったり癒やされました。

これからの季節、こういうサ活がメインになって行くのかな。

続きを読む
50

かず

2019.09.25

3回目の訪問

水曜サ活

湯〜とぴあ宝

[ 愛知県 ]

割引クーポンがあったのでin。ついこの前来たばかりと思っていましたが、見返すと約2ヶ月弱ぶり。そうだった、前回来た時はものすごく暑くて汗だくだくで飛び込んだったんだ。

今日(今月)の男性用エリアは休憩用にトトノ椅子が無くベンチがあるだけの、好きじゃ無い方。

タワーサウナは気持ち良い!四段式かな?段によって結構温度が違うので自分の体調に合わせて座る場所を変えて。

タワーサウナの目の前にある水風呂は表示は17℃となっていますが、体感はもうちょっと上。でも浸かっていると気持ち良いー! 汗流しカット率は高いですけどね・・・。

残念なのが麦飯炉房なる低温サウナ。温度的にはじっとりゆっくり汗をかけて悪くは無いのですが、妙に明るく、妙に音量のでかいピアノ曲が流れ、結構な頻度でそれを打ち消すように当施設のCM曲?がいきなり流れます。もうこれ、一度聞いたら頭から離れない・・・(-_-;) 

いっそトトノ椅子を何脚か入れて、照明を落として、ヒーリング音楽をかけてとかすればものすごくいいサウナになりそうなのになあ。。あ、でも、みんな寝ちゃって干からびて危険か。。

露天の炭酸風呂はもう少し炭酸度合いが強ければなー。

ま、とは言えサウナー向けの施設ではなく、ファミリー向けに照準を合わせた優しい施設です。そんなところに乗り込んで行ってサウナー目線であーだこーだ言うのは野暮以外の何者でもありませんね(^_^;)

続きを読む
55

かず

2019.09.24

4回目の訪問

白山温泉

[ 愛知県 ]

2日連続来てしまった😃

バキバキにトトノったりする施設では無いですが、じんわり気持ち良い。体力を消費しないサウナです。薬草サウナはとても心地よいのですが、しきじ熱が高まってしまうのが難点。

ほんとトトノ椅子があればなー。

続きを読む
44

かず

2019.09.23

3回目の訪問

白山温泉

[ 愛知県 ]

頻繁にサウナに入り始めて約一年、体温の上昇とともに、各種免疫も高まり、ストレスも発散され、身体に良いことばかりで、こんな生活を続けていれば無病息災とばかり思っていましたが、季節の変わり目、気温の急激な変化なんてサウナで慣れっこと思っていましたが、そんなに甘く無かったようです(^_^;)

あー、喉が痛い・・・頭がガンガン痛い・・・不覚にも風邪をひいてしまいました・・・(泣) まるっと一日寝てました😣

で、なんとかようやく治り始めたので、サ活を復活させ、さてどこが良いか、、、と考えたら、薬草サウナがあるここが真っ先に浮かびました。普通のサウナの効力に加え、薬草の力で更なる何かがありそう。

サ室は90℃。熱すぎず、ほんと心地よい温度感。左手奥じゃないとテレビが見えないのが難点ですが、今日は人も少なく、サ室でストレッチや寝転んだり出来る余裕もありました。

水風呂は18℃位かなー? 外が秋めいて来てるのとサ室がそこまで熱々じゃ無いのでこれはこれでちょうど良い感じ。

外の薬草サウナも安定の気持ち良さ。定期的な蒸気に含まれる薬草の香りが身体にじんわり染み込んで来ます。しきじみたいな強烈な感じではなく、漢方的なゆっくりじわじわ肌から浸透してくる感じ。

風邪の治りかけの身体にとても合ったサウナでした。回復力が加速している感が半端ないです。んー、気持ちよかった。。。😃

続きを読む
44

かず

2019.09.21

1回目の訪問

八幡湯

[ 愛知県 ]

町の銭湯シリーズ。普段ならこちらがまだ開店していない時間に近くにいることが多く、近所の宮の湯が準ホーム的な位置付けになっていますが、今日は仕事がおして、普段より遅い時間帯に近くに居れたのでこちらに伺ってみました。

超常連さまがいつも投稿されており、気になっていた銭湯です😃 

うん、常連になる気持ちが分かります!!!

最近町の銭湯に行くことが多く、有料のサウナは必須なので、こちらでも番台の昔のお姉さんに「サウナもお願いします」と言うと、「サウナ混みですよー」と。おっと、440円のみ!!安い!!!(とは言え、前述の宮の湯はしょっちゅうクーポン配布や割引キャンペーンをやっているので金額的には互角です)

そんなお値打ちサウナですが、名古屋市内銭湯サウナ及びサウナ専門店を含めても、かなり強烈に熱いサウナ!! 表示は90℃前後でしたが、熱い熱い熱い! 気持ちいいーーーー!!!😁

最初入った時はカラッからの状態でしたが、後から来られた慣れた感じの方が水を撒かれ、幾分か入りやすいサウナに。それでもかなりの高温。サ室は独特な感じで、板張りというかすのこ状な座面に座布団代わりの板を更に敷いて座ります。あちこちが熱いです。サ室内に水貯めがあるのですが、どんどんお湯に近くなり、カランも高熱、プラか塩ビ?製の手桶ですらアチアチになっています。

これは良いかも。。。

水風呂は14℃台前半! 正直若干の濁りは気になるものの、冷た気持ち良いです。表示が14.0℃の数秒後14.5℃、またすぐに14.1℃になったり、若干温度計は怪しいですが、それでも体感もその位。

トトノ椅子が無いのが残念。。人が基本少ないので、誰も居ないときは寝湯のフチに寝転がれます。

普通の風呂と、サウナ水風呂寝湯エリアは別れており、後者は天井の一部が半透明ガラス張り?になっており、空のぼんやりとした様子が見えます。今日は曇りだったのでイマイチでしたが、天気の良い日だとすごく気持ち良いんだろうなあっていう場所! 

またもや穴場を見つけたり・・・

サウナと水風呂。表示上の単純な高低差で考えると名古屋市内ではウェルビー栄か長喜温泉が幅が広いと思いますが、体感で行くとこちらも相当なもの。

夏真っ盛りの時だったら、この数倍気持ち良いんだろうなー

今後宮の湯とこちら、どちらへ来ようか毎回悩みそうです😆

続きを読む
61

かず

2019.09.20

1回目の訪問

永楽湯

[ 愛知県 ]

町の銭湯シリーズ。ここも知らないと見つけられない場所だなあ・・・最初通った時は気づかず素通りしてしまいました。

まさに昔ながらの、ありがちだけどもうあまり残っていない、至って普通の銭湯。他の町の銭湯と違い、特段特色もありません(^_^;) 

脱衣所のロッカー扉が透明で中が丸見え。なんか嫌だな・・・。銭湯自体はとてもきれい!古いですが、手入れが行き届いて、もちろん劣化はありますがとても大切に運営されて来たんだなあって感じです。

サウナは脱衣所エリアに。先日訪れた日比津温泉っていうところと構造が似てます。こちらもまた後付で作ったサウナなのかな? 二段式ですが、二人でいっぱい。表示は80℃。優しいサウナ! 秋めいて来てひんやりしてくると、これくらいの方がなんだか気持ち良い。。10分も入ればかなり汗は出ます。テレビ無し、ラジオのみ。

水風呂は18℃前後位かな。サウナが優しいので水風呂もこの位優しくてちょうど釣り合う感じ。ほぼ一人用かな? 二人入れなくは無い大きさですが、知らない人とはさすがに無理って感じの大きさ。

水風呂周りには洗面器や桶がなく、まさかの汗流しカット仕様!?(-_-;)と思っていたら、すぐ目の前にボディーシャワーコーナーが♪  しかしながら、「水」のボタンを押して入りましたが、出ない・・・。「湯」のボタンを押してみても同様・・・むーん・・・。壊れているようです。ただその割には壊れたように見えないキレイな手入れ加減。

浴室の入り口に洗面器は積んであるので、そこから持ち込んで水風呂に備える前提なんでしょうかね。お客さん自体が少なく、サウナ利用者も多くは無かったので、実際に汗流しカットは見ませんでしたが。。

名古屋の中心エリアから若干外れるところで駐車場が無いのは痛いですが、熱いサウナ冷たい水風呂のような、攻めるサウナに疲れた時にのんびり来たい銭湯でした。

続きを読む
57

かず

2019.09.19

13回目の訪問

チェックイン

続きを読む

かず

2019.09.18

1回目の訪問

日比津温泉

[ 愛知県 ]

町の銭湯シリーズ。初めての訪問。場所柄、地元の人しか来ないと思いますが、案外他の名古屋市内の銭湯とは違い、お客さん同士のコミュニケーションは希薄というか、おしゃべりしてる人が居ない。かといって別に雰囲気が悪いわけでもなく、一見さんからすると逆に悪くない雰囲気。

サ室は脱衣所に隣接されていて、水風呂を挟んで浴室。後から作ったのかな? 温度は95℃あたりを表示。ボナサウナで湿度が低く、入って5分位は皮膚がカラカラに乾いていく感じ。それを過ぎると発汗して来ます。

すぐ隣に水風呂。18℃位かなー? ほぼ一人用。誰かが入っていると、知り合い同士で無ければ入れない大きさ。カルキ臭さは感じますが、利用者が少ないこともあり?、きれい、気持ち良いです。

残念ながら、休憩スペースはありません。動線的に、浴槽の縁に座って、、、も厳しい感じ。名古屋銭湯にありがちな、極端に小さい洗い場の椅子にちょこんと座ってまどろむ感じでしょうかね。

それでもしっかりアマミは出て、なかなかいい感じ。

パキパキにトトノイたい時用では無いですが、気持ちよく汗を流して軽くサウナ水風呂したい時とかに最適! また来ます😁

続きを読む
53

かず

2019.09.17

1回目の訪問

店の前は数えきれない位通ってましたが、初めての入店。四半世紀前に、近くで飲んだ帰りに階下のバッティングセンターに来た記憶や、その頃でさえすでに老舗感が漂ってたよなーとか、とても感慨深い(*_*)

中はかなり複雑…笑 昨日からお世話になってた神戸クアハウスもよく分からない構造でしたが、次元が違う💦 入店後荷物をロッカーに入れて、エレベーターで移動。単なる垂直移動ではなくて… んー、説明のしようがない😅

サ室はなかなか! ロッキーサウナのロウリュウはかなり熱気持ち良い‼️ 最近受けた中ではダントツに良かった! 熱波師の腕かな? 個別ロウリュウは無いのですが、十分堪能。ミストサウナ?も椅子?の角度が丁度よく、じんわりと身体が暖まります。

水風呂は種類は多いものの普通かな? 壺水風呂、設備の関係で掛水しない前提とのことですが、いまいち意味不明。単に桶を置けばいいだけな気がしますが…。冷たい方の壺はほんと気持ち良い😌 アイスサウナ?もなかなかイイ!

トトノ椅子は動線的にいい感じな所に。半露天というか屋外に面した別の場所にもありましたが、そちらは足つぼマッサージ石?が強烈に痛い💦

全体的に、とてもいーじゃないですか❗😁

以前はよくこの辺りで飲んで終電逃した時はタクシーで泣く泣く帰ることもありましたが、こちらの方が余程安上がりなことに気づきました😁

続きを読む
60