絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ぶん

2024.01.28

18回目の訪問

サウナ飯

友人とあサ活。
前日の酒を抜きにサウナへ(笑)

温泉も楽しみつつ3セット。
今回も海風強めの外気浴(笑)
3セット目は内気浴でフィニッシュ。

みそ汁

沖縄みそ汁。マッチも添えて。

続きを読む
16

ぶん

2024.01.24

14回目の訪問

水曜サ活

妻と水曜サウナ。
今年初龍神。
風が強い強い(笑)
というわけで、今回はフィンランドのコティハルユスタイル、水風呂なしで外気浴へ直行。
これでちょうどよく気持ちいい!
が、風が強すぎて冷えるのが早い(笑)
アロマサウナもはさんで計3セット。
21時のロウリュウもくらってフィニッシュ。
今回の熱波師は外間さん。
アロマはレモン。

続きを読む
7

ぶん

2024.01.20

17回目の訪問

妻と土曜サウナ。
久しぶりにジムで筋トレ後にイン。

2セット目に塩サウナもはさんで4セット。
温泉も楽しみながらフィニッシュ。

今日の沖縄は気温高めなのもあり、外気浴もちょうどいい。
でかめのタオルを羽織ればさらにちょうどいいと感じた。これもアリだな。

いい〜土曜日だ。
帰ったらビール飲もう。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,88℃
  • 水風呂温度 14℃
12

ぶん

2024.01.17

19回目の訪問

妻と水曜サ活。
久しぶりのカンパーナ。

ショートセットで3セット。
相変わらずドライ。

続きを読む
12

ぶん

2024.01.15

16回目の訪問

ようやく。
沖縄でのサウナはじめ。
もちろんアロマから。
そしていつかぶりの月曜サウナ。

10分、12分、12分の3セット。
ここ数週間の疲労もあいまってか、
まさかの1セット目でととのい(笑)
寝湯と露天風呂でより気持ちよくなりました。

今週もがんばるぞ〜

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 15℃
16

ぶん

2024.01.03

1回目の訪問

水曜サ活

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

新婚旅行第2弾延長戦。
こちらもまさか来れるとは。
「サ」の文字が見えたとき、大興奮。

16時半にイン。
この日は男性がLAMPI、女性がWOODS。

入ってからびっくり。お風呂がない。
これはまじでサウナのために、サウナーのためにつくられた施設なのだと実感。アツイ!

身体を清め、まずはMUSTAへ。
と、思ったらマットの交換が始まったため、BEDの方へ移動。
寝ながら入れるサウナはウェルビー栄以来だが、やはり最高。
水風呂で横になれるのも新鮮だった。
そして気を取り直してMUSTA。
フィンランドとらかんの湯を思い出す薄暗さ。
セルフロウリュウできるの嬉しすぎる!

次は1番楽しみにしていたSOUNDへ。
とくさしけんごの音楽を聴きながらのサウナ。
五感を刺激され、ものすごい感覚になりながら蒸される。あれは堪らんかった。

そしてKELO。
ここはガンガンロウリュウしないと体感温度が上がらない感じがした。
みんな同じことを思っていて、「ガンガンロウリュウしましょう!(笑)」みたいな雰囲気が漂っていた(笑)

もう一度BEDをはさみ(まじで寝かけた)、18時半のアウフグースへ。
鮭山未菜美さんのアウフグース。
まさか鮭山さんのアウフグースをうけれると思わなかった。
めちゃくちゃかっこいい。
めちゃくちゃ熱い。
めちゃくちゃいいアロマの匂い。
新年早々こんな贅沢があっていいのかと思ってしまうほど最高だった。

妻も大満足の渋谷SAUNAS。
イレギュラーのサ活ではあったが、思い出に残るひとときであった。

続きを読む
4

ぶん

2024.01.03

1回目の訪問

水曜サ活

黄金湯

[ 東京都 ]

さあ帰ろうという時に、まさかの羽田空港で火災。
急遽東京での宿泊が決定。
この際だからと東京のサウナをまわることに。
というわけで翌日、黄金湯へ。
日本での今年初サウナ。まさかここに来れるとは…!

事前予約は埋まっていたため、当日受付にかけて12時に向かう。
13時の枠が空いていた為、近くで時間をつぶして13時にイン。
この日は水曜日で男女入れ替えの日。
今後水曜日に来れることはなさそうなので、これまた貴重だった。

女湯の方のサウナは4人しか入れないが、15分ごとにセルフロウリュウができるのが良かった。
サウナ室入口の方に氷の入った小さいボックスあって、そこに飲み物を入れておけるのもありがたい。
サウナの合間にお風呂も楽しみつつ、3セットでフィニッシュ。
めちゃくちゃ気持ちよかった。

沖縄では馴染みがない銭湯。
普段は入れない男湯の方に入れて、妻も大満足。
男湯の方のオートロウリュウと外気浴を次は堪能したい。

続きを読む
7

ぶん

2024.01.01

1回目の訪問

あけましておめでとうございます。
新婚旅行第2弾フィンランド旅。
フィンランドでサウナ始め。最高。
元旦、しかも朝からやっているAllas Sea Poolへ。
この日は元旦にも関わらず、9時から営業。
ありがたい!

こちらも綺麗な施設。
水着に着替え、室内にある男女共用のサウナへ。
新年初ロウリュウをして、蒸される。
ストーブが、椅子より低い位置にある為、ものすごく体感温度が上がる。
めちゃくちゃいい。

そして一旦プールへ。
20℃くらい?でも全然冷たく感じなかった。

次はガラス張りの広めのサウナへ。
ここで初日の出をみることができた。
(フィンランドの日の出は遅く、9時〜10時くらいだった)
ボタンを押してロウリュウできるのは新鮮。
こちらは温度は低め。

3つ目は外に出たところにある男女共用サウナへ。
こちらはフィンランドお姉様方がしばらく占領していた。
ドアの下があいている作りだからか、こちらもそこまで温度は上がらない。
それに加えてフィンランドお姉様方の出入りが多く、余計に温度が上がらない。
たまらず退出。

結局最初のサウナが一番良かったねと、始めのサウナへ戻る。
屈強なフィンランドおっちゃんがラドルとバケツを支配しており(笑)
ガンガンにロウリュウしていた。(してくれた)
さっきまでぬるいと思っていた分、めちゃくちゃ気持ちいい。
おっちゃん、キートス!
ガンガンに体感温度を上げ、バルト海の水風呂の場所へ。
新年初バルト海アヴァント。
妻と2人でひょえ〜なんて言いつつも、めちゃくちゃ気持ちよかった。

ここも日本人がちょこちょこいました。
綺麗だし、朝からやってるし、結構来やすいんじゃないかなと思いました。

これにてフィンランド旅終幕。
時間や営業日の都合上行けなかったサウナもあったので、また来ようと思う。
あと次は夏だな。冬も良いけど、年末は寒すぎた!(笑)

続きを読む
3

ぶん

2023.12.31

1回目の訪問

新婚旅行第2弾フィンランド旅。
大晦日、最後のサウナに選んだのはCafe Kuusijärvi。ヘルシンキ郊外へ。

バス一本で行けるという事前情報だったが、739番に乗ったら全然違う場所へ。
最寄りらしいバス停で降り、20分ほど人気のない雪道を歩いて到着。
この時ばかりはまじでピンチでした(笑)
Wi-Fiをレンタルして持って行ったのが功を奏しました。
Wi-Fiがなかったらまじで一生彷徨っていたかもしれないレベル。
バス一本の情報はなんだったのか。
その日はたまたま違っていたのか。
誰か知っていたら教えてください。

さて、苦労して辿り着いたKuusijärvi。
受付をして、1時間待ち、ようやくイン。
まずは室内の電気サウナで温まり、外にあるスモークサウナへ。
電気サウナに入っていたのがチャラになるくらい、外が寒い。この日は外気マイナス14℃。
すぐにカチカチ。冬に行く際は、大きめのバスタオルもしくはポンチョを持っていくことをおすすめする。
持って行ったMOKUタオルは数十秒で凍りました。

苦労して辿り着いたスモークサウナ。
まずは大きいところへ。
熱いが、めちゃくちゃ気持ちいい!
蒸されるというよりは、燻される、が合っているかな。
フィンランド主らしき人のロウリュウで体感温度を上げ、退出。
この日、目の前の湖はアヴァントできず、少し戻ったところにある湖へ。
が、寒すぎて再びサウナへ(笑)

次は小さいスモークサウナ。
こちらは割と低めの温度。
体感温度が上がらず、その横にあるスモークサウナへ。
こちらも温度は低め。
やはり、大きいサウナ室がどれだけ熱いかが分かる。

一旦電気サウナに入り、最後にもう一度大きいスモークサウナへ。
そしていよいよ湖アヴァント。
バルト海で経験はしていたが、それでもやはり冷たい!
自分と妻は数秒で出たが、普通に泳いでいるフィンランド姉貴もいた。
皮膚どうなってんねん!

バスを降りて、雪道を歩いて辿り着き、外気の寒さに凍え、スモークサウナで燻され、アヴァントで冷やされ…
もはやととのいではなく、ととのいの向こう側、生きていることへの感謝を感じた。笑
間違いなく、今回の旅で一番のサウナだった。
苦労して行った甲斐があった。

これにて2023年サウナ納め。
フィンランドのスモークサウナ、最高!

帰りはもう苦労したくないと、タクシーでヘルシンキへ。
受付で呼んでもらうことができました。
参考までに。

続きを読む
2

ぶん

2023.12.30

1回目の訪問

サウナ飯

新婚旅行第2弾フィンランド旅。
2つ目に訪れたのは、Löyly。
事前に予約していた時間にイン。
めちゃくちゃ綺麗な施設。
着替えを済ませ、身体を清め、妻と合流。
まずは室内にある大きい薪サウナへ。
良かったけど、入口のドアが綺麗に閉まらず、ロウリュウしても温度があまり上がらない感じがした。
みんな会話をしていたり、サ室の中でビールを飲んでいたりと、各々の楽しみ方をしていた。

その次は、バルト海に通じる階段横に備えられたバレルサウナへ。
今思えば、このバレルサウナはなんだったのか。事前に調べていた情報にはなかった。
が、ここがめちゃくちゃ良かった。
8〜10人ほどの広さ。
体感温度を上げ、遂にバルト海へ。
フィンランド姉貴に、
初めて?入る時はディープブレスよ!
と助言を頂き、イン!
もちろん、めちゃくちゃ冷たい。
出たら外気も相まって、痛い。
が、気持ちいい。
ウェルビー栄のラップランドの本当のやつ。
めちゃくちゃ良かった。
凄すぎて「最高だな!」と妻とハイタッチ&ハグ(笑)

休憩は暖炉の前で。
暖かいのと、火が良い。

もう1セット、バレルとバルト海アヴァントでフィニッシュ。

そういえばスモークサウナはどこにあったのか。書きながら思い出した。それが悔やまれるが、それでもとても良い時間だった。

あとここも日本人ちょこちょこいました。

トナカイ肉のソテー、サーモンスープ

ラストオーダー前に注文。トナカイ肉とベリーの相性最高。サーモンスープも最高。

続きを読む
3

ぶん

2023.12.30

1回目の訪問

新婚旅行第2弾。遂にフィンランドへ。
まず訪れたのは。ヘルシンキ最古のサウナ。
コティハルユ。
妻と受付で別れ、男性サウナの方へ。
事前にネットやサウナイキタイ、YouTubeで調べてはいたが、更衣室にはいってすぐ、ビールを飲みながら談笑するスペース、年季の入ったロッカー…圧倒された。
その奥の扉をあけるとシャワールーム。
身体を清め、いよいよその奥にあるサウナ室へ。
扉を開けると、…広い。いや、デカいと思った。
6段くらいあり、最上段は全てフィンランド兄貴たちで埋まっていた。
日本人観光客の自分は、恐る恐る4段目に座る(笑)
が、空いた隙を見て最上段へ。
めちゃくちゃ気持ちいい。
そして名物であろう、上段に備えられた窯。
事前に調べていた、退出前に必ずこの釜にロウリュウすることは全然なかった。(タイミングなのか、日によるのか。)

最上段で蒸されていると、隣にいたフィンランド兄貴に声をかけられ、英語で会話。
どこから来た?
なんでフィンランドに?
日本からどれぐらいで来れるんだ?
ロウリュウにトライしろ!
など(笑)
サウナから出たら外で外気浴だ!
と言っていた兄貴、めちゃくちゃ室内で休憩していたのは一興ろいうことで(笑)

振りかぶりロウリュウも体験し、いよいよ外気浴へ。
外はマイナスの世界だったが、めちゃくちゃ気持ちよかった。
数十分前まで寒い寒い言っていた外の世界が、こんなにも気持ちいいとは。

その後の予定もあり、2セットでフィニッシュ。
ととのい、ではなく、サウナそのものを楽しんでいる、という感じが伝わった。

あと、ちょこちょこ日本人もいた。
会話こそしなかったが、サウナが好きすぎるあまり、日本からフィンランドに来た者として、きっと同じようなことを思っていたのだろう。

続きを読む
5

ぶん

2023.12.29

1回目の訪問

日本でのサウナ納め。
今年最後の日本のサウナは泉天空の湯。
トランジットを兼ねてイン。

はじめは値段が高え〜と思っていたけど、
全然気にならないくらい良かった

お風呂に種類もたくさんあるし、
富士山をみながら温泉に浸かれるし、
サ室も広く、混雑していない。
オートロウリュもほど良い。
漢方蒸しサウナはしきじを思い出した。
18時のお茶ロウリュもくらい、ととのい。
計4セット。

羽田空港の外気浴は気持ちよかった。
沖縄と違って風が強くないから、冬でも外気浴ができる。さすが内地!

さて、いよいよあの国へと出発。

続きを読む
11

ぶん

2023.12.16

15回目の訪問

サウナ飯

時間差で投稿。

昼前にイン。
まずは身体を清めて1セット。
一旦あがって、休憩室で仕事に取り掛かる。
南乃畑で昼飯を食べた後、残りの仕事を終わらせる。
昼寝後、2セット入ってフィニッシュ。

はじめての過ごし方(笑)
でも結構良かったな。
コワーキングスペースもあるサウナ、沖縄にもできないかな〜
あるなら誰か教えてほしい。

カツカレー+半そば

あまり辛くはない味。

続きを読む
4

ぶん

2023.12.10

13回目の訪問

サウナ飯

朝活龍神。
今日の男湯は銀龍。

8時前にイン。
9時のロウリュウに合わせて3セット。
ほどよくととのい。

瀬長島 ウミカジテラス

カレーとパロタ

GOOD MORNING FESTAにて購入。イオンウォーターを添えて。

続きを読む
7

ぶん

2023.12.09

1回目の訪問

サウナ飯

亜熱帯サウナ

[ 沖縄県 ]

兄弟&友人らの10人で1棟貸切。
初亜熱帯サウナ。
間違いなく沖縄一の外気浴。
あっという間の2時間だった。
時間いっぱい、4セット楽しみました。
ハンドパンの演奏の中ととのい。

サ飯のカレーが売り切れだったため、食べれず!
(男10人で行ったらそりゃそうなる、笑)
また行く理由ができたとポジティブに捉えよう。

おんなの駅 なかゆくい市場

ムール貝ウニソース、ホタテウニソース、いなり

南下しておんなの駅へ。ウニソース最高。

続きを読む
6

ぶん

2023.11.25

1回目の訪問

サウナトトノイヴィレッジ!
妻と初参戦!

ホテル到着後、受付がどこかもわからず、ロッカーがあるのか、着替える場所はあるのか…
その辺の情報もインスタで更新してほしかった。
先行き不安だったが、なんとか受付を済ませ、着替えたあとはものすごく楽しかった!

17時頃にイン。
①海ん道
②バレルサウナ
③瞑想サウナ
④totono house
⑤アウフグースをしていたテントサウナ
5つ楽しみました。

5回目の外気浴の際、OasisのDon’t Look Back In Angerが流れ、その中でととのい。
とぅるばる〜
ただただ最高だった。
来年もあるなら是非行きたい!

続きを読む
9

ぶん

2023.11.24

3回目の訪問

妻と金曜サウナ。
今日のレフは人多め。
それでもタイミングよく、毎回横になって外気浴できた。

8分、10分、9分の3セット。ととのった〜

風が強かったけど、バスタオルをポンチョ代わりに使ったら、これがまた丁度よかった。
冬はこれだな!

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 14.6℃
19

ぶん

2023.11.16

18回目の訪問

妻と木曜サウナ。
安定のカンパーナ。
今日は人多め。
多い時でサ室に8名ほど。

8分、8分、6分の3セットでととのい。

今さらなのか最近からなのか、
男湯にもミラブルが1つあることに気づいた(笑)
妻曰く、女湯は5つほどあるらしい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
23

ぶん

2023.11.13

14回目の訪問

サウナ飯

今年度最後の月曜休み。
10時にアロマにイン!

昨日から気温が下がり、外気浴は海風が強い季節となりました。
サクッと10分の3セット。
程よいととのい。

南乃畑でサ飯を食らい、休憩室で昼寝。
贅沢な休日の使い方。

日替わり定食(豚キムチ定食)

販売機で買ったマッチも添えて。サウナ後の体に染み渡る味。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 14℃
29

ぶん

2023.11.12

1回目の訪問

沖縄健康サウナ

[ 沖縄県 ]

2年ぶり。沖縄健康サウナ。

サウナ室がリニューアルしてたのと、
2年前は休止していたミストが復活していた。

サウナ、ミスト、サウナ、サウナ
10分の4セット。

薬健風呂はしきじを思い出す匂いだったのと、
相変わらず冷冷交代浴は気持ちよかった!

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,82℃
  • 水風呂温度 28℃,18℃
17