2019.06.01 登録
[ 千葉県 ]
利用時間:9時(開店)〜17時30分(土)
施設混雑度:30%(午前)、100%(夕方)
9時開店と同時に入館。午前中は空いていてのんびり温泉、サウナに入れました。
湯上がり後、空いているレストエリアで仮眠。
お昼を食べて、レストエリアでまたお昼寝。
目が覚めたらすごい混雑。もうひと風呂入って帰ってきました。
8時間半滞在したけど、混雑を回避して利用できました。
[ 千葉県 ]
利用時間:18時30分(木)〜7時30分(金)
施設混雑度:50%
サウナは100℃と少し温度が下がっていました。そのおかげで上段に座ることができました(笑)。
宿泊サウナは夜にサウナに入って爆睡して、翌朝4時にサウナに入ると、1日が軽やかです。
[ 埼玉県 ]
利用時間:9時(開店)〜16時(月祝)
施設混雑度:30%(午前中)、100%(夕方)
サウナは95℃の熱さ、温泉水風呂は15.4℃(実測値)でした。塩ミストサウナは熱めでプラ団扇で扇ぐとセルフロウリュ風になりアマミが出ます。
土日祝は激混みになるので、開店と同時に入館するのが推し。
男
[ 千葉県 ]
利用時間:9時〜18時(土)
施設混雑度:30%(午前中)、100%(夕方以降)
午前中は空いていて良かった。レストエリアもガラガラ。
14時を過ぎたあたりからレストエリアは満席になるので、屋上の人工芝でお昼寝しました。秋の陽気で気持ち良かった。
海は青潮が発生してエメラルド色になっていました。良くない現象なんでしょうけど南国の海みたかった。
男
[ 東京都 ]
利用時間:22時(火)〜7時30分(水)
施設混雑度:10%未満
サ泊しました。寝る前にサウナに入ると、よく眠れます。朝起きてサウナに入って出勤すると一日体が軽いです。
マンネリな毎日の気分が変わりました。
[ 千葉県 ]
利用時間:16時〜23時30分(土)
施設混雑度:50%
露天風呂に浸かりながら、飛行機の離発着。静けさと轟音の対比。まるでアトラクションみたい(笑)。
水風呂は体感18℃〜19℃。この温度はぬるいと思っていたけど、水の衣ができる温度帯でもあり不感温浴になる。これがまた気持ちいい。
男
[ 東京都 ]
利用時間:21時(木)〜7時30分(金)
施設混雑度:10%未満
サウナロングステイコース(2800円)を利用。17時まで滞在できるけど、仕事なので朝7時30分にチェックアウト。
午後から仕事がない時は、朝は「外出」で仕事に出かけ、午後から再入館でサウナに入りに行きたい。
[ 東京都 ]
利用時間:12時〜14時30分(土)
施設混雑度:70%
サウナは若干待ちが発生していました。上段でいい汗をかきました。
水風呂後、露天での外気浴が静かでいい。天井の仕切り板が温室っぽい感じ。温室じゃないけど。
湯処葛西の独特の雰囲気がいい。
[ 東京都 ]
利用時間:20時(木)〜7時30分(金)
施設混雑度:10%未満
仕事帰りにサウナ泊。翌日はサウナ施設から出勤。
夜はサウナに入って爆眠。朝6時に起きてサウナに入ってからの出勤。朝食は吉牛の朝定食。
病みつきになりそう(笑)。
[ 東京都 ]
利用時間:15時30分〜22時30分(水)
施設混雑度:40%
ガスストーブ黄土サウナは電気ストーブとは熱さの感じ方が違います。
以前に比べたらマイルドになりました。
露天のビーチベッドでの外気浴はビル壁の風が吹き下ろして来て気持ち良かった。
[ 千葉県 ]
利用時間:12時〜19時(日)
施設混雑度:80%
バレルサウナのセルフロウリュの熱いこと。天井が低いから熱波が顔面を直撃するのだろう。
水風呂後のインフィニティチェアの気持ちいいこと。ととのうと同時に眠りに入ってしまいます。
[ 千葉県 ]
利用時間:14時30分〜23時(水)
施設混雑度:80%
露天での化石海水浴(風呂)は最高でした。海の眺めが素晴らしい。嫌なことを全て忘れます。
寝転びデッキでの甲羅干しが温かく眠くなりました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。