2017.11.24 登録
男
[ 神奈川県 ]
初めての鷲の湯は水風呂が黒かった。
蛇口から流れ出るところから黒かった。
天然ラジウム温泉、掛け流し。
17時過ぎのin。
駐車場がほぼ一杯でそりゃ混んでる時間だよなと思ったが、そんなものに負ける浴室の広さではなかった。
サウナはマットの敷き方からするに7人目安でやっている感じで、対流式で大きくて不揃いな石が転がってるやつ。
湿度があって体感は高い。
黒い水風呂の体感はマイルドで、ニコニコしながら入っている夏休みの子どもたちもいた。
ここはみんなの銭湯だからね、当たり前。
飲食コーナーもあるし、午前中から営業してる。
ここはいい銭湯。
子どもたちから彫り物さんまで、みんな満足した顔で出てくるので。
男
[ 神奈川県 ]
ただでさえ何もない夏なのに、だんだん日が短くなっていくのを実感すると、また今年も無駄にしてしまうのかと寂しくなるけれど、ユー鶴の寝湯で日が暮れていく様子を感じるのは好き。
19時の最終入館ギリギリinで3セット。
今日の水風呂も痺れるやつだった。
男
[ 神奈川県 ]
最高気温34℃!水風呂10℃!
……数字で見ると案外差は少ない?
LINE割引700円で入れるユー鶴のおかげで、なんとか人間らしさを維持しながら生きているつもり。
今年の夏はしんどいことが多すぎる。
サウナ室に入った瞬間、総理大臣の会見が流れ出した時だけは勘弁してくれよと思った。
ユー鶴は悪くない。
男
[ 神奈川県 ]
暑い日は冷たい水風呂がほしくなるのを抑えきれなくなるけれど、明日のユー鶴は休館日なので気をつけて!
水風呂→サウナ→水風呂→サウナ→水風呂の2.5セット。
大小タオル付きでLINE割引なら700円なんだからありがたくて頭が上がらん。
かつての活気が戻れば……と思うけど、まずは世の中の正常化待ちだなこれは。
明日も横浜の最高気温は34℃の予報。
ついついまた来てしまうかも。
いや、休館日なんだけどさ。
男
[ 神奈川県 ]
朝、家を出た瞬間に「今年一番か?」と思うような暑さだったが、昼メシも食わずに働いてしまったもんだから、脳内でユー鶴の水風呂よりもふろ国のからあげ噴火定食が勝った。
もちろんガーリックバターでいただく。
サウナは16時過ぎのマット交換の直後に入れたものだから、サラッとした空気に感じられて快適だった。
水風呂はギリギリの線、タイトロープを渡っている印象。
大きい扇風機を置いてくれてるから、これはもう使い方次第だね。
ご婦人が3人の孫を連れて入店する姿を見て、久しぶりに心が和んだ。
男
男
[ 神奈川県 ]
臨港バスで今日はじめてやって来たいやさか湯は、まず手ぶらセットがありがたい。
タオル大小、シャンプーにボディソープが付いて(使い切りかと思ったらポンプの器に入ったレンタルだった)130円。
サウナ室は銭湯によくある遠赤ストーブ、水風呂はほぼ露天、風呂たくさん、その気になればアカスリあり、マッサージもあり、飲食もたくさんあり、オロポあり。
盛りだくさんすぎてとても書ききれん……。
夕方でお客さんは多めのようだったが、黙浴は徹底されていた。
マナーとして定着したか、それとも恐怖心ゆえか。
サウナ室のテレビで東京の感染者数が流れた瞬間だけ、周囲から「うわっ」の声が漏れていた。
男
男
[ 神奈川県 ]
今日はユー鶴、昨日もユー鶴、この夏の友だちはユー鶴。
日ごとにブレが大きい水風呂の水温も、くじ引き感覚で楽しめばいい。
土用の丑の日に対応して鰻のポスターを貼っていたけれど、チラッと覗いた食堂は空いていた。
男
[ 神奈川県 ]
一週間前は16℃だった水風呂が今日は10℃!
「グルシン」にはあとわずか及ばずだったが、手先足先をしっかりと痺れさせてくれて期待通りだった。
水温計はどこまで信じられるの?いうのもあるのだが、俺が身を沈めた瞬間に針がゼロコンマ5℃ほど上昇していたので、しっかりと反応してくれている状態なのは間違いなかった。
サウナ室では柔道中継をバックに感染者数のニュース速報が入って、このカオスな状況が解消されないと経営は間違いなくキツい。
また食堂が賑わっているところを見たい。
ここでビール飲んで一日を過ごしたい。
男
[ 神奈川県 ]
水風呂よりチルアウトが入ったバケツのほうが冷たい!
ずっと掛け流しで誠意を見せてくれているけど、やはり水風呂にもう少しでも冷えがほしい……
と思ってしまうのは特に夏だからなのかもしれないけど。
瞑想が推奨されているサウナはセルフロウリュで変化をつけながら楽しむ。
あのストーブと石は強い。
宿泊2150円(税込)ならこれで十分。
あとは周りで食事ができる世の中になれば。
男
[ 東京都 ]
「休業ということは再開は……」「すいません、それは……」
どうしても確認したくて尋ねてしまったけれど、これ何回も訊かれているんだろうな。
野暮な質問をしてしまってごめんなさい。
祝日の午後、別れを惜しむファンでいっぱいかと思いきや、自分しかいないのかと思えてしまうくらいガラガラだった。
ところどころに壊れてしまったままで「申し訳ありません」の貼り紙がされた場所があって、やはりここは閉店間近なのだと思い知らされる。
3時間コースで間をゆっくりとりながら4セット。
それでもいつのまにか水風呂に大きな氷が放り込まれたりしていて、みづほは静かに、最後まで頑張るのだなと思った。
男
[ 神奈川県 ]
鶴見川の土手を歩いていたら、ユー鶴とふろ国とラクスパの三銃士が同時に視界に入る場所があることを知る。
平日の夕方、活気があると評せるくらいに人はいたけれど、本当に明日から4連休なのかな。
明日から日本と神奈川がどうにかなっていくにしても、ビール飲んでおばちゃんに唐揚げ出してもらって、今日のふろ国は平和に見えた。
サウナも静かに3セット。
男
[ 神奈川県 ]
8月22日までは20時閉店で営業するとのこと。
心なしか館内は暗ったく(いつもそんなにキラキラ明るい施設ではなかったけど)、水風呂にもかつてほどの勢いがない。
ユー鶴、元気出せ!
いつまでもあの寝湯でゴロゴロしていたい。
だからユー鶴には頑張ってもらわないといけない。
次はラストオーダーまで余裕がある時間に来て腹一杯になってやろうと思う。
男
[ 神奈川県 ]
1段目、2段目、3段目、最上段。
もちろん真っ先に最上段に向かったわけだが、ここのサウナこんなムチャクチャに熱かったっけ……?
降りる時も床のマットが熱くて、出口が遠く感じるくらい。
2セット目からは2段目で、やや長めに汗をかくスタイル(それでも十分に熱かったが)を楽しんだ。
果たして何年ぶりにやってきたのかも覚えていない、相当にご無沙汰だった東名厚木健康センター。
ブランクは隠せなかった。
っていうか、ここのサウナかなり変わったよね?
氷を舐めながら真っ青な空を見上げて外気浴していたら、今の自分がどこでなにをしているのかわからなくなった。
ストロングゼロとか覚(以下自粛要請 やったことないけど)とかああいうのとは違う、柔らかい解放感だったな。
自分がいる場所なんてわからないくらいがちょうどいいや。
男
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。