絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

にのうで

2021.08.09

1回目の訪問

スースーサ活の日

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

朝7時過ぎに湘南台の“らく”に行くも、なんと、男性サウナ故障中・・
この時間のサウナとなると、迷わず相鉄線に乗り上星川へ。
相変わらずの、「客の多さ」「サウナ室のオートロウリュの水量にコンディションの良さ」「水風呂のミントの濃さ」「露天の天然温泉に足湯状態での休憩の心地良さ」で、
2倍オロポを飲んで、まったりと有意義な午前の過ごし方。

続きを読む
39

にのうで

2021.08.06

6回目の訪問

金春湯

[ 東京都 ]

小さいタオルを借りるのに20円がかかるようになってしまった。
都内共通入浴券の回数券とサウナ回数券を胸ポケットに入れて、サンダルで手ぶらで気軽に行けなくなってしまい、悲しい。

続きを読む
25

にのうで

2021.08.03

1回目の訪問

泊まりからの朝サウナ。屋上の解放を6:00じゃなくて、夏は4:30にしてもらえると嬉しいな。
そして、余裕で東京の朝からの仕事に間に合う。

続きを読む
3

にのうで

2021.08.01

1回目の訪問

ふくろうの湯

[ 和歌山県 ]

リフレッシュサウナ陽だまりが臨時休業のため、ふくろうの湯に流れる。
サウナでいい汗かいて、まろやかな水風呂に溶けて、千里十里で一杯飲んで、最高の休日に。

続きを読む
3

にのうで

2021.07.23

3回目の訪問

9:00開店後に、洗体してから、一番乗りで水通し&サウナ室へ!外気浴では風が心地よく、最高の休日の朝

続きを読む
25

にのうで

2021.07.22

1回目の訪問

サウナは、テレビのショッピング広告の割合が多いのは愛嬌として、セッティングが素晴らしい。
水風呂は、肌に吸い付きキンと冷えて、広く適当に深く水量たっぷりでベリーナイス。
休憩では、プールに身を委ね、頂上から裾野にかけて富士山を一望でき、雲のうつろいと共に心がトロける。
食事処は、生ビール400円は安いし、料理は「メンチカツ」も「吉田のうどん」も「きつねコロッケ」も手間が垣間見えて、味はもちろん最高だ。
つまり最高の休日の過ごし方、ということ。

追記:
3回目の訪問。初めて訪ねた2019年1月は、外気浴スペースの椅子から富士山が一望でき、ついでに眼下に公道が見渡せた記憶があるのだけど、柵が設置されて富士は望めなくなっていた。

続きを読む
28

にのうで

2021.07.17

1回目の訪問

サウナマットの交換頻度が低くびちゃびちゃなことが多い点を除けば、サウナ室の設定は神奈川で一番好きかもしれない。その後の安定の中央酒場も含めて、今日もありがとう。

続きを読む
23

にのうで

2021.07.15

1回目の訪問

今月末で無期限の休業に入るそうだ。残念でならない。フロントで聞いたら平成7年に開業とのことで、老朽化が原因ではないのかな。
サウナ室は、以前は詰めて5人は入れたけど、憎きコロナのせいで上限3人、水風呂は、ジェットが1器止まり、水温は絶頂期のシングルを窺う頃に比べるとまろやかになって15度超えで、勝手に店じまいに向けた哀愁を感じてしまった。
とは言えだ。100度オーバーで、5分計の砂時計を2回傾ければ汗が滴るナイスなBGMのサウナ室に、同温度帯の冷冷交代浴ができる水風呂、トロンサウナに、大好きな水質と水温のトロンの湯、全方位シャワー、と、流石は「サウナみづほ」な空間で最高にくつろげた。
サウナみづほ→天下一の煮込みの蔦八ルートは、緊急事態宣言解除まで蔦八は閉まり、解除されてもサウナみづほが閉まり、もう出来ないのが無念でならない。

湘南の地に住む身としては、「グリーンサウナ(平塚)」「サウナトーホー(横須賀)」「相模健康センター(さがみ野)」「ニューシティー(桜木町)」と、程よい距離で、用事の寄り道にも使えた名サウナ施設が、世間ではサウナブームと言われる最中にどんどん閉店して、本当に悲しい限りだ。

続きを読む
30

にのうで

2021.07.14

5回目の訪問

水曜サ活

金春湯

[ 東京都 ]

近頃、客のマナーが落ちた気が・・脱衣所からサウナ室へ直行(気持ちはわかる)、サウナ室から汗を流さずに水風呂へ直行し、両手を後頭部に置いた瞬間、後ろに後頭部から水面へダイブ(気持ちはわかる)・・
15:30の開店直後のせいか、いつも通り、サウナ室は90度超え、水風呂は15度をキープなのは、さすが

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
34

にのうで

2021.07.13

1回目の訪問

月曜の有給休暇は、まん防明けの名古屋で、朝からサウナと酒を鉄板コースでハシゴ〜
ウェウビー栄(森とアイスサウナ)→酒津屋 中店(エビカツと日本酒大ひや)→サウナ&カプセル フジ栄(激アツとプール)→ヨコイ 住吉本店(ミラネーズとビール)→仁王門湯(激アツと紋紋)→末廣屋(いわしネギと菊水冷や)→大甚(すき焼きと賀茂鶴どん燗)、からの湯吉郎へ
サウナ室は、広い!!温度・湿度良好!
水風呂は、サウナ偏差値が高い名古屋標準の温度違いの水風呂2個の冷冷交代浴♪
酔いが回り外気浴でトロけた〆

続きを読む
27

にのうで

2021.07.10

7回目の訪問

ひばり湯

[ 神奈川県 ]

今日も口開けで、ロッカーキー37番♪つまり最初のサウナ客ということ!

続きを読む
4

にのうで

2021.07.09

1回目の訪問

矢向湯

[ 神奈川県 ]

「歌謡曲BGMの100度超えサウナ室」「褐色の源泉の少しヌメヌメのいくらでも入っていられる20度超え水風呂」に加え「強烈にビリビリな電気風呂」「強烈な水圧のジェットバス」「強烈な水量の立ちシャワーと飲用蛇口」と銭湯としてとんがっていながらも、アットホームで落ち着く雰囲気がとても好きです!!

続きを読む
21

にのうで

2021.07.08

1回目の訪問

サウナ室でこち亀を3話読んで丁度いい蒸し上がり
その後の江戸一で一杯(じゃ終わらずに、三杯)が鉄板すぎる

続きを読む
7

にのうで

2021.07.07

2回目の訪問

皮膚の裏に熱が入り込み、大粒の汗を掻き出す爽快感が相変わらず、すき。
混雑具合も程よく、客層も程よく、よき。
茅ヶ崎駅前に出て、ジンギスカン→枡源の安定路線で心身共にリスク0の、優勝!!

続きを読む
30

にのうで

2021.07.05

3回目の訪問

湘南台温泉 らく

[ 神奈川県 ]

今週月曜も7:20の朝風呂IN。外温度計は94度!室内計は98度!朝は扉の開閉が少なく(ソロ客3人で黙浴)しっかり熱くすぐに玉汗。炭酸泉10分、奥湯河原の湯10分でもじっくりと発汗し、さっぱり。

続きを読む
25

にのうで

2021.07.02

4回目の訪問

金春湯

[ 東京都 ]

今日も変わらず、洗体→水通し→(サウナ室10~12分+立ちシャワー[湯]+水風呂+休憩)2セット→ジェット座湯→熱湯2分→水通し→立ちシャワー[水]→刃牙の漫画 の安定したサウナ生活。
サウナ室で、鼻を啜ったり呼吸を深く吸ったりする他客の所作に、結構気が散ったけれど;;

続きを読む
5

にのうで

2021.07.01

3回目の訪問

金春湯

[ 東京都 ]

金春湯の熱の厚みがあるサウナ室で蒸され、出て、一刻も早く水風呂に入りたい気持はわかる。でも、立って、雑に、水風呂の水をオケで頭や肩から浴びせると、周囲に飛び散ること甚だし。しゃがむか、立ちシャワー使うか、湯船から掛け湯するか、を望みたい。

続きを読む
26

にのうで

2021.06.28

2回目の訪問

湘南台温泉 らく

[ 神奈川県 ]

7:00過ぎの朝風呂IN。くじらさん調べの世界記録の外温度計95度!
入室後すかさず肌に大粒の玉汗が浮かび、朝風呂はサウナ短め、水風呂長めでシャッキっと。

続きを読む
29

にのうで

2021.06.22

6回目の訪問

ひばり湯

[ 神奈川県 ]

サウナ室の無音テレビの跡地にモノクロで無骨な時計が設置されてました。ヨキ

続きを読む
31

にのうで

2021.06.21

1回目の訪問

44段の階段を下る高揚感、熱々サウナの満足感、ぼけっと水風呂に浮かび室内チェアで微睡む倦怠感からの解脱が、相変わらずたまらない

続きを読む
7