2021.07.10 登録
[ 滋賀県 ]
滋賀出張を終えて小雨の中向かったのは長命寺温泉天葉の湯さん♨️
近江八幡に来る機会なんてそうそうないから寄っとこかくらいの気持ちで来たら、何ここすごくないですか?🤩
スパ銭には珍しい薪サウナ。
入って右側にモキ製作所のストーブ、左側に大量に積まれた薪🪵
ぱちぱちと爆ぜる音に105℃とは思えぬ柔らかな体感の熱。出張仕事(1割)と一昨日昨日のサウナ巡り(9割)で蓄積した疲労がすーっと溶けていく🫠
そんな至高のサ室に、スパ銭らしく館内マッサージの案内が貼ってあるギャップがまた趣深い。
サウナが薪であることは予習済だったけれど、その他も工夫がいっぱい。
水風呂は備長炭をあしらった山のオブジェに滝が流れ、ジェットバスの水流と120センチの深さで身体の芯から冷える仕様。
揉兵衛の電気風呂⚡️は2ヵ所あって、うち一つはなんと炭酸泉。
茶室風の超低温サウナにバイブラのラドンと「ありそうでなかった」の連続にすっかり心を撃ち抜かれて💘極めつけは琵琶湖一望の外気浴。
生憎の曇天でも十分感じる開放感。最&高🙌
スパ銭でこんなに感動したのは富山の海王以来。訪問ハードルはかなり高いけれど、ここは絶対にまた来る!
とりあえず頑張って出張入れようっと😏
男
[ 京都府 ]
京都の定宿ルーマ。
相変わらずカプセルフロアの喫煙所の居心地が良すぎて、根が生えてなかなかカプセルまでたどり着けない問題🚬
何の変哲もない普通の喫煙所なのにこれが水が合うということなのか、昨夜と今朝でトータル2時間、浴室よりも滞在時間多かった😅
日曜宿泊の恩恵で2つのサウナも展望浴もガラガラの中、最後に若人がちょうど良い塩梅のセルフロウリュをかましてくれて、気持ちよく朝ウナ終了。
さて、お仕事お仕事♪
男
[ 京都府 ]
またも京都銭湯のラインナップの豪華さに驚かされることになった名倉湯さん♨️
イキタイの数はそれほどでもないのに、この番手とは思えないすばらスイート銭湯👉
こじんまりした浴室の奥、一段下がったところにサウナと水風呂が隣接していてちょっとした秘密基地感。
サウナは銭湯に珍しい日替わりアロマで、今日は小川珈琲の春ブレンド🌸80年代ヒット曲のBGMもあってさながらレトロ喫茶のよう。
90℃とは思えぬ発汗スピードからサ室出て0歩で届くやらかい水風呂🫠
他よりも温度高めで長く浸かった後は、これまたゼロ距離の休憩椅子。究極のミニマリズム。
ここは電気風呂ないのかあと思ったら、黒い薬湯が⚡️のサプライズ。お客さんも少なめで、ゆっくりと電冷浴を楽しんで今回の銭湯巡りを締め括りました。
男
男
[ 京都府 ]
想像より小さなファサードに浴室で、あれ確かこっちが有名な方だよな?と一瞬バグってしまった白山湯高辻店さん初めまして!
サウナは六条店より熱気ムンムンで仕上がり早、水風呂は天然地下水にライオンの吐出口2つにオーバーフローと安定の白山湯ブランド♨️
サウナの裏手にある通路を抜けてようやく納得。
なんて素敵な外気浴なんでしょう✨
地下水をまとった身体に風が吹きつけるカイカン。広いエリアに3つだけ並ぶ椅子に座ると、目の前のカランに映る安らかでだらしない顔。暖をとるのにちょうど良い奥の露天風呂。
隣のマンション?から見える気もするけど、そんなの関係ねえ!(むしろ申し訳ない)
リピートしたい京都銭湯がどんどん増えていく😁
男
[ 大阪府 ]
3施設巡ったのにまだ入るのか?と自分でも半ば呆れながら、24時半のミッドナイトロウリュ。
サ室の構造を熟知した正統派の業務熱波は1日の〆に最適。
ほどよい疲労感に寝酒の効果もあって、気付けば朝☀️
誰もロウリュしないセルフロウリュサウナでじっくり汗を絞り出し、そろそろと思ったところで北欧勢とびっくり偶然🫨
そこで初めて、今日デッセで鮭のイベントがあることを知る…
いかんいかん、追っ鮭失格だ🐟
男
[ 大阪府 ]
ちょうど1年ぶりのシャン。
やっぱりここがワイの大阪No. 1サウナや…
いつもより遅い時間の訪問で、浴室はさらに人少なめ。おかげで和ハッカの石温サウナは3回ともほぼソロで唯一無二の世界に没入😇
これに入るためだけにシャンに来る価値のあるサウナ。
足湯はさらにアップデートされ、ゆずや生姜に炭酸トッピングができるように🫧
足湯自体を他の施設がマネしていないのに、影さえ踏ませないほど先を行く戦略、すごい🤣
今日はマッサージも付けてみた。その名もロイヤルコース👑
担当のおばちゃん、序盤の首肩こそ相性良くないかもと思ったけど、下半身の施術になってからメキメキ頭角を表してきて最後スッキリ。
居心地が良すぎて閉館間際まで居てしまった。宿泊復活してくれないかな。
男
[ 大阪府 ]
東京に3店舗ある系列店からは足が遠のいているけれど、大阪にもできたと聞いたら行きたくなるのが人情。ようやく来れたおおみね湯さん。
私のCOCOFURO史上最も空いていて、定員30名超のサウナに2人だけのタイミングもあって、施設を存分に楽しむことができました🥰
今日のミュージックロウリュは戦隊モノ特集。
残念ながらゴレンジャーにもシンケンジャーにも特に思い入れはないので、その分熱に集中。
入って右側最上段の曲後半の背中の熱さたるや🔥🔥
戦略的なサウナの入り方を覚えた雑色のたかの湯が懐かしくなった。
頭上高くから降り注ぐ軟水冷シャワーや、腰を鷲掴みにされるかのような強力電気風呂など、サウナ以外のスペックも高い!
お墨さん達と甘い香りのするチョコレート風呂に浸かる平和な世界線🕊️
COCOFUROの中で一番好きまである。
男
[ 大阪府 ]
銭湯とは思えないほど広大な浴室にモクモクと湯気が立ち込めて、その名の通り神々しさ満点の神徳温泉さん。
サウナは座面の下にあるはずの格納式ヒーターが座面の脇に設置されたありそうでないタイプ。
熱ムラがかなりあって、プシューーという稼働音とともにブーストタイムが始まるとボナらしからぬ激熱ぶり。
柔らかな神の水から外気浴までの動線も良く、朝から至福の時間が訪れた✨
なのに、2セット目でヒーターにタオル絞りロウリュする🐎🦌に遭遇😱
突然だったのと、まだこんな奴がいるんだという驚きで、咄嗟に声が出なかった自分を反省…
施設は悪くない、古いけどゆったりした造りに適度な活気があってむしろ良いです念のため。
男
[ 東京都 ]
月曜から大残業かあとため息をついた後に、ちょ待てよ、これはすえひろ湯の日跨ぎチャンスでは?と思い直す超ポジティブ思考😎
サ室の座面張り替えから半月が経ってヒノキの香りはかなり弱まったけれど、ゾウさん🐘ロウリュのゆうたさんがやってきて、昨日の青森ヒバ湯で入手したアロマを惜しみなくラブ注入❤️
おかげでヒノキに比べて少し青臭みのあるヒバが一杯に広がって、おまけに人少なさ故の熱さで息絶え絶え🥵
そうそう、これが欲しかったやつ!
明日は休みなのでこのまま帰るのが無性にもったいなくなって、大井町随一のオーセンティックバーで月曜から夜ふかし🌠
男
[ 東京都 ]
「あんなにも好きだった〜」と、玉置浩二のメロディーがいきなり流れて歓喜する7時のでぐちさんアウフグース。シダーウッドやコーヒーの香りを立てながら、休憩挟んで20分超の長丁場を締めくくるのはまたも玉置浩二の花束で、全俺が泣いた😭
屋上に新設されたほっとレモンがこれまた絶品🍋しっかり熱くて外気で冷えた身体が中から温まる。無料サービスにも手を抜かない、早朝から最高のホスピタリティをまざまざと見せつけられた。
最近は朝寒いから行くのやめよかなと迷うけど、毎回やっぱり来てよかったと思うパターン。
回数券も買い足してちゃっかり無料チケットもいただきました😁
男
男
[ 三重県 ]
大垣からまっすぐ東京に帰りゃあいいものを、今日も今日とて玉詣で🟡
平日早めの玉の湯はそれはそれは平和で、5番御大のトークが冴えまくる🔫
3セット目でしっかり150℃を捕まえて、休憩後に下りの125℃から15分ノーゲスでいきなり150℃リターン!
サ室の開閉がないから熱がこもるこもる。同じ150でも久しぶりにくじけるほど熱かった😂🔥
明日からの最強寒波が今日来ていたら、もっと気持ちよかったやろな〜。今週は絶対ぱ◯さん来るやろな〜😎
あさひ食堂で赤星大瓶シバくつもりがまさかの店休日だったので、俺たちの串八でラガー中瓶🍺
昨日に続いて食べてない手羽先を食べたと言い張る社長と、昨日とだいたい同じような話をしていたらあっという間にシンデレラエクスプレス(近鉄特急)のお時間。
また月末!!
男
男
男
[ 愛知県 ]
朝ウナ白山温泉さん♨️
今年初めての新規訪問施設。
名鉄で名古屋駅から3分はアクセス良し!最寄駅の栄生はさこうって読むんですね、勉強になりました。
サウナは100℃超え遠赤ドライ。湿度はあまり感じないのに、発汗早めで8分で十分。
水風呂は肌触り柔らかくキリッと冷えててサウナに合ってる。
電気風呂は電極が4ヵ所も!しかも揉兵衛⚡️
足裏を叩かれる感触が新鮮で、朝風呂閉店ギリギリまで入ってた😇
帰り道の自販機でライフガードを見つけて思わずポチリ。中学の部活終わりの感覚が蘇った…
結論、ここもすごく良かった!
あいち銭湯、レベル高くないですか?
男
[ 愛知県 ]
フジ、ここはがっつりサウナに入ってととのうというよりは、疲れ気味のオジさん達と一体化してひたすらぐうたらする場所。
巨大プールに浮かんでぼーっとし、滝の裏の椅子でまたぼーっとする。
地下3Fの喫煙所でタバコを吸い、6Fカプセルフロアの喫煙所でまたタバコを吸う。
ずっと頭からっぽな感じがたまりません😇
初めて受けた全身リラクゼーションも力強くて気持ち良かった。
担当のオバチャン、施術後もボディタッチ多めでなかなかの営業力😆リピートありかな?
[ 愛知県 ]
2月はこちらから💁
ちょい暴力系のボナサウナとスチームサウナ、まろやかな水風呂、風がちょうど良く抜ける露天スペースに鯉泳ぐ池…
2度目でも感動感激。こんな贅沢が650円で手に入るなんて。
前回はあまり入らなかった電気風呂⚡️もたっぷり堪能。形状と深さの異なる3種類!
奥側からそれぞれ肩、腰、足に強めの電極がジャストフィット。特に一番手前の浴槽は底面に電極板があって、当て所を1つ間違うとたちまち足が攣りそうな勢い。痛い、だがそれが良い😂
名駅からJRで20分、春日井駅から10分かけてでも通う価値が十分にある、季節ごとの表情を見たい銭湯♨️
男
[ 東京都 ]
新装3回目にして確信。
座面を替えただけなのに熱感まで変わってる!
直接肌に刺すような熱さから、ふわっと包み込む系になった気が。金春湯に近づいたというと分かりやすいか🤔
専門的なことはなーんも分からないけれど、板を張り替えたことで熱対流が変化したのかな?
暗闇の中でより一層鋭敏にヒノキを感じた後は、サウナと水風呂の間にある小さなヘリで休憩するのが最近のマイブーム。
目の前の大きな円柱が目隠しになるのと、ガラス戸の隙間から漏れる外気が背筋にヒヤッと当たってなんたる気持ち良さ👼
50回以上通っても、まだ奥があるって楽しい✨
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。