絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

新松田のメンドーサ

2024.12.14

4回目の訪問

横浜天然温泉 SPA EAS

[ 神奈川県 ]

久しぶりのお休みで迎える土曜日。
ベイスターズの日本一関連のグッズを漁りに横浜へ。
その後、HAMABOWL EASが来年4月から丸一年かけて
リニューアル工事を行う関係で
SPA EASもその間閉業するとのこと。

つまり、来シーズンはSPA EASに
入りたくても入れないという事態が発生する。

今シーズンは一度も入れなかったので
せっかく横浜まで来たのだからと入館する。

入口にはベイスターズの日本一をお祝いするアヒルちゃん。
ちなみに先月来館して条件満たせば
昨日の選手トークショーを観覧できたかも…
まぁ、そこは2年後に掛けるしかないだろう。

館内は特に1年前と変わった様子はない?
いや、ととのい椅子の色が変わっている様な気がするぞ?
変わったのは、それだけだろうか?

サ活は浴室オンリー
1セット目:サウナ5分+水風呂1分+椅子10分
2セット目:サウナ10分+水風呂1分+外気浴10分
3セット目:サウナ12分+水風呂1分+外気浴5分
4セット目:サウナ10分+水風呂1分+椅子10分

外が寒いし日が当たらないので、
外気浴をすると自然と身体が冷めてしまう。

炭酸泉で身体のこわばりを解し
天然温泉でゆっくり身体を癒した。

昼飯を食べてなかったので軽食がてら一杯飲んで退館した。

しかし、お酒の種類が沢山あるのに
24時間営業ではないのが残念…

それにしても来シーズンは、
HAMABOWL EAS共催の持ちゲームは
やれないということか?

それは何だか残念な気がする。

続きを読む
29

新松田のメンドーサ

2024.12.13

37回目の訪問

寒い!寒い!真冬がついにやって来た。

朝晩、素手を出して歩くと手が悴んでしまうこの季節
それなのに外気浴を楽しみたいという変わり者?

今日は13日の金曜日ということで何かありそうな…
いや、平塚から乗るバスは渋滞に巻き込まれることなく
スイスイと最寄りのバス停に着いてしまった。

ということで18:20に入館。
浴室は湯気で真っ白の湿度100%。

身体洗った後に、あつ風呂入浴。
その後、インターバルを挟んでサ活へ移行。

ビート板が少ない…
サ室にそれだけ人がいるのか?と思って
入ってみるけどそんなに居ない。

どうやら、使い放しや独占している自称神様が多い模様。

外の気温が低い為、身体が温まるのに時間がかかる。
外気浴は、少し寒いくらい
そのせいか、外気浴はガラガラで椅子があまりに余っていた。

サ活は
1セット目:サウナ5分+水風呂1分+外気浴5分
2セット目:サウナ10分+水風呂1分+外気浴5分
3セット目:サウナ12分+水風呂1分+外気浴5分

サ活後は炭酸泉に浸かり、バイブラで〆る。

入浴後は、3階大広間で晩酌。
今月は、ドリンク券が着くので混雑していた。
冬メニューが始まり、身体が温まるメニューが食べたいが
ここはやはり、〆にトマト酸辣湯麺!

大満足で今年最後の金曜日の厚木を楽しんで帰宅した。

続きを読む
21

新松田のメンドーサ

2024.12.10

5回目の訪問

サウナ飯

冬晴の今日、一段と気温が下がった。
今日は代休を取って、コロナの湯へ向う。

高校生が期末テスト?それとも午前中まで?
と下校し始めている11時半頃に入館。

平日の日中ともあってガラガラ〜

入館手続きを取って、浴室へ向かう。
意外に人いるのかぁと思いながら、身体を洗い
白湯で身体を軽く温めてからサ活開始!

1セット目:サウナ5分+水風呂1分+外気浴10分
2セット目:サウナ10分+水風呂1分+外気浴10分
3セット目:サウナ10分+水風呂1分+外気浴10分

外気浴は日向が丁度いい感じ
なので、日陰にある椅子を勝手に移動させる老害達。
スタッフも注意しないし、元に戻すことは無いが…
通路に置かれたりして迷惑なんですけど…

整いの椅子も荷重80キロまでとか
いかにもメタボお断りの張り紙が
いつもきになるところではある。

それ以外にも注意することあるだろ…と思うところ。

しかし、冬晴の青空の下、外気浴はなかなか気持ちいものだった。

その反動からか、昼食は…
陶板ステーキ・刺身膳とか
店内で一番高いメニューを注文してしまう。
まだ冬のボーナス貰ってないのに…

そんなこんな、せっかくの代休
しっかり豪遊して、退館した。

陶板ステーキ・刺身膳

店内一高額なメニュー 肉も刺身も文句無し!

続きを読む
23

新松田のメンドーサ

2024.12.04

30回目の訪問

水曜サ活

今日は何となく、小田原万葉でサ活。
水曜日なのにミストサウナが使えない…

早速、サ活を始めるも
身体、特に下半身に違和感があり
水風呂から上がった後にふくらはぎが急に痛くなった。
入浴前に十分な水分補給はしているので、そういったことではなさそう。
夜で気温が低いというのもあるが…

今日はサクッとサ活を済ませて
いつもの鍋焼き味噌ラーメンでも食べようと思っていたが…
あれ?ない…

どうやら、11月中頃からフェアーメニューが変わった様だ。
アレって、冬メニューじゃなかったのかい!?

仕方がないので火鍋ラーメンを食べる。
想像以上辛かった…

サ活は
サウナ10分+水風呂2+椅子&外気浴5分を3セット。

今日はサクッと済ませたが
今年中に万葉グループで1万円以上課金しないと
シルバー会員を維持できないので
次回は、平日の昼間に豪遊してやる!と誓って退館した。

続きを読む
11

新松田のメンドーサ

2024.11.22

36回目の訪問

1ヶ月ぶりの厚木へ。

日本シリーズが終わり

途中、反動で体調を崩したり、
一気に気温が下がってしまい身体がついていけない中
ほぼ社畜状態だったこの2週間。

明日は祝日の土曜日なので会社は休み!
なので、久しぶりに厚木へ。

平塚から路線バス、途中駅前の渋滞に巻き込まれるも
それでも10分程度の遅れで18:40頃に入館。

サ室のテレビはプレミア12の中継を放送。
そういえば、サ室と宴会場のテレビはTBSだったわ。

未だに薬草と草津は故障中の為、白湯だが。
それはそれで良い。

この2週間で身体が悲鳴を上げていたので
電気風呂で身体を解してからのサ活。

サ活はプレミア12を見ながらで
正直時間は測ってないが…

1セット目:サウナ5分+水風呂1分+外気浴5分
2セット目:サウナ?分+水風呂1分+外気浴5分
3セット目:サウナ10分+水風呂1分+外気浴5分

炭酸泉は混雑しているので
一旦バイブラとあつ風呂を挟んで

炭酸泉→バイブラで〆る。

入浴後は宴会場でプレミア12を見ながら晩酌。

てか、ボージョレ・ヌーボー飲めるのか!?
まぁ、飲まなかったが…

今日は22時のシャトルバスで帰宅した。

続きを読む
21

新松田のメンドーサ

2024.11.03

11回目の訪問

またしても、日本シリーズ第6戦のチケットを入手出来なかったので、川崎ビッグにて現実逃避。

15:00過ぎにカプセルプランで入館。

やはり、三連休中日の日曜の夕方とあって、サ室は少々人が多かった。

それでも待などなく、普通に3セットをこなせる。
1セット目は低温サウナ5分+低温水風呂1分+常温水風呂3分+椅子5分
2セット目と3セット目は、高温サウナ5分+低温水風呂1分+常温水風呂3分+椅子5分

17時頃からレストランで晩酌し、18時から日本シリーズの中継を見ながら晩酌。
しかし、試合展開から居ても立ってもいられないので19:30頃に外出し横浜スタジアムへ
日本一を球場外で見届けた後に、0時半に出戻り。

レストランに行くと妙にカツ丼が美味しそうに見えたので
日本一になったのにカツ丼を食べる。
なんか、深夜だからというのとは違い、絶妙に美味しく感じた。

朝は6時に起床、日本一の話題持ちきりのテレビを見ながら頂く、トーストセットの朝食は、物凄く優雅に感じた。

続きを読む
13

新松田のメンドーサ

2024.11.01

29回目の訪問

今日は、仕事を休んで10:00に入館。
既に、観光客らしき人達がいたが、平日はガラガラである。

脱衣場のロッカーもガラ空き、
浴室側のロッカーは1つを除いて誰も使ってないことから、
今入っている人の中には常連客は少ないと考えられる。

身体を洗って、サ室に向かう。
今日は11:30にボディケアを予約しているので
早めのサ活になるがこれが失敗だった…。

サ室に入ると、温い…
そうかぁ…
8:30〜10:00までは清掃で電源を落としてたんだな?

2セット目もまだ温く。
先に入っていた人達が2段目3段目に集まっていた。
こういう時って、そうなるよね…
結局、暖まった感じがしないまま3セット目。
11時の最初のイズネス作動の時間。
11時になっても灯かりがつかない…
あれ?と思いきや11:01を過ぎて30秒位して作動した。
しかし、灯かりが付いてからしばらく水がでない…。
そして、搾り出すように水が放射されると
埃ぽい臭いを充満させる。
あー…1発目って、こうなるのね…
思い知らさせる。
その後、5分程時間を掛けていつものように放射。
やっとホカホカになった状態で水風呂に入れた。

ここは、6階の外気浴でゆっくり堪能させてもらう。
そして、11:20分になった所で、ボディケアを予約しているので、浴室から出た。

もうこれで解った。午前中に入るなら10時じゃなくて
11時に入って12時のイズネス受けて
13時頃からマッサージだわ!

マッサージを受けると、
肩から背中、腰まで全て凝ってると言われる。
そりゃー、連日、横浜スタジアムに行ってたらそうなるわ。
ここまで戦って応援してきた日本シリーズ。
身体を思いっきりリフレッシュして
第6戦目を迎えることにする。

続きを読む
15

新松田のメンドーサ

2024.10.27

10回目の訪問

日本シリーズのチケットが取れなかったので
現実逃避しにビッグへ
2週連続は初かもしれない。

16:30頃にチェックインし
浴室へ向かう。
この時間は案外空いているか、それほど混んだ様子はない。
しかし、高温サウナは座る所が無くなるほどだった。
それでも低温サウナの方は空きている。
てか、もうどっちが高温で低温なのかわからないが…

1セット目:低温サウナ5分+低温水風呂1分+常温水風呂5分+椅子5分
2セット目:低温サウナ10分+低温水風呂1分+常温水風呂5分+椅子5分
3セット目:低温サウナ5分+低温水風呂1分+常温水風呂5分+椅子5

そして、日本シリーズが始まる時間前にレストランへ向かう。
テレビで日本シリーズを見ながら、晩酌。
まるで親父みたいだなぁ。

日本シリーズは負け!

そんでもって翌朝は5時に起床して朝サ活!

低温サウナ5+低温水風呂1分+常温水風呂2分+椅子5分を3セット!

そして、7時過ぎに退館したのだった。

続きを読む
27

新松田のメンドーサ

2024.10.20

9回目の訪問

プロ野球ファンなら耳にしたことがある
10.19に川崎へ。

まぁ、その時はまだ生まれてないので、
耳にしたことがある程度なのだが、
そんな歴史的な日に川崎の街に訪れる。

さて、川崎に来たならやはりビッグへ。

まずは、常温水風呂で体調を整えてから
サ活へ移行。

1セット目:低温サウナ5分+低温水風呂2分+常温水風呂5分+椅子5分

2セット目:高温サウナ5分+低温水風呂2分+常温水風呂5分+椅子5分

3セット目:低温サウナ5分+低温水風呂2分+常温水風呂5分+椅子10分

翌朝は5時に起床し
高温サウナ5分+低温水風呂2分+常温水風呂2分+椅子5分
で、眼を覚ます。

昨夜からの寒暖差を感じながら
川崎を後にした。

続きを読む
25

新松田のメンドーサ

2024.10.11

35回目の訪問

久しぶりの厚木!
先月は結局1度も来れなかった…。

しかも、日没が早くなり平塚から相模川の土手を歩くには暗すぎる…。

ということで、今回は久しぶりに平塚からバスで向かう。
途中、目立った渋滞もなく、18:30に到着!

相変わらず、草津と薬草は休止中…

まぁ、それでもサウナに入れれば良いのよ。

さて、今週から一気に気温が下がり身体が強張ってる。

腰とか急に痛くなりはじめたし、なんだか胸の上の筋肉もカチカチの模様。

こんな時は、電気マッサージ風呂と八点ジェットで強張りを解す。

そして、ぬる風呂に浸かり、クールダウン。

サ活へ移行する。

先週、名古屋で入りまくったので、身体にあまり負担を掛けたくないが、気温が下がったせいか、むしろ身体が暖まるまで時間が掛かる。

外気浴は、この気温で丁度良い位だった。

3セットやった後に、炭酸泉が空くまであつ風呂で、外気浴で冷やしすぎた身体を少し暖める。

そして、炭酸泉に浸かり、最後はバイブラで〆る。

やっと秋らしくなった今日此の頃。

かれから2ヶ月程は外気浴が最高に気持ちいいことだろう。

サ活は
1セット目:サウナ7分+水風呂1分+外気浴10分
2セット目:サウナ7分+水風呂1分+外気浴10分
3セット目:サウナ10分+水風呂1分外気浴10分

続きを読む
15

新松田のメンドーサ

2024.10.06

2回目の訪問

本日の試合のサ活はキャナルリゾート。

どうやらスパ銭の常識を超えた施設らしいと聞き
今回が初めての入館。

浴室までの道のりにレストランなどを配置するという
スパ銭らしい作り方。

浴室に向かうと、風呂の数が多い。
さらにサ室が広い。

サ室には、IKIのストーンが2機真ん中に置かれているのと
さらには、イズネスが奥に1台。
さらに反対側の奥にはヒーターと
どんだけ、熱くさせる気でいるだ!と言わんばかり。
もちろん、IKIもイズネスもオートロウリュが作動する。
IKIの方は、オートロウリュが作動した後に自動的に送風が起動され熱波を送り込んでくる。

そして、水風呂が3種類あり
そのうちの2つが外にあるが水深が深い。
この店の売りだけあって、作り方が大胆だ。

1セット目を終えたあと
炭酸の水風呂へ向かう
水深2メートル
どうぞ遠慮なく潜ってくださいと言わんばかりの水風呂。

正直、舐めて入ると強烈な刺激が大事な所を襲う。

2セット目は、壺の水風呂へ
こちらは水温のわりには極端に冷たい訳ではなく
長居できてしまう感じだ。

3セット目は、泳げる水風呂へ
こちらは刺激はないが、どうやらボタンを押すと
何か楽しい事が起きるらしいが…

お風呂は、壺湯の数が多いのが衝撃的
さらに、炭酸泉も高濃度で、身体にジワジワくるタイプだった。

日曜日なので混雑しており、スパ銭ということで学生達も多かった。

平日に時間があれば、平日に訪れたい。

続きを読む
18

新松田のメンドーサ

2024.10.05

4回目の訪問

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

試合後にウェルビー栄へ試合観戦後の汗を流す。

野球遠征と併用して"来てよかった"と思えたのは今日が初めてだ。

メインのサ室は、19時過ぎでも空いていて、入りやすかった。

寝転がるスペースも取り付けてあるファンから程よい風が吹いてきて気持ちがいい。

森のサウナも、長い時間掛けてジワジワと暖まってくる。

冷凍の水風呂から普通の水風呂へ交換浴するのもすっかり定着した。

最後は、水に浸かった椅子で休憩。

最高の気分で、夜の栄の街へ向かった。

1セット目:サウナ5分+水風呂1分+寝転び10分
2セット目:森のサウナ10分+冷凍水風呂15秒+水風呂1分+椅子10分
3セット目:森のサウナ10分+冷凍水風呂15秒+水風呂1分+椅子10分

続きを読む
19

新松田のメンドーサ

2024.10.05

4回目の訪問

ウェルビー今池

[ 愛知県 ]

本日の試合前のサ活は、ウェルビー今池。
朝、宿泊先の栄から今池までウォーキング。
錦通りを東へ向って歩く
丁度、1時間の道のりだった。

そういえば、今年から隣にマンションが建ってしまった為
露天スペースから空が見えなくなってしまった。
しかし、白いテントの様な物が被さっており
自然の風が入る作りになっている。
これはこれで、良い。

まずは、フィンランドサウナに入り
その後は、からふろへ
そして、森のサウナ&水風呂に入る。

からふろ隣の壺湯は、25前後の温い水風呂になっていた。
これはからふろ用の水風呂に最適だ。
その向かいにある整い椅子は、風が当たる位置にあるのが良い。

しかし、自分はここの寝風呂が整いに一番向いているので
むしろ、寝落ちるのはそちらだ。

サ活は
1セット目:フィンランドサウナ10分+水風呂1分+外気浴5分
2セット目:からふろ5分+水風呂1分+寝風呂5分
3セット目:森のサウナ10分+水風呂2分+寝風呂10分
4セット目:森のサウナ10分+水風呂2分+壺湯5分+寝風呂5分
5セット目:からふろ5分+壺湯3分+寝風呂5分

リクライニングで休憩した後、
今池に来たら絶対に食べたい
ベトコンラーメンを食べてから
球場へ向かった。

今池タンメンも気になるが、ベトコンラーメンが勝ってしまう…

続きを読む
21

新松田のメンドーサ

2024.10.05

5回目の訪問

金曜日深夜のフジ。
名古屋遠征の定番である金曜日深夜のフジ。

金曜日の試合終了後、栄に直行し日付が変わる前に入館。
せっかくなら、今までレストランを利用したことないので、軽く試合観戦後の汗を流して、レストランへ向かった。

レストランは23:30で閉店。
その後は一旦、リクライニングで休憩した後、日付を跨いで浴室へ向かう。

日付を跨ぐと、浴室は空いてくる。
ぶっちゃけ、整い中にそのまま寝落ちる人が多い。

まずは漢のサウナへ
ジワジワ熱く直ぐに汗が出るのが特徴。
元々ヒーターが2機あり、それにオートロウリュの噴射口が3つあるストーンが置かれたのでさらに熱く感じる様になった。

その後、木漏れ日ロウリュウ
オートロウリュの噴射口は1つだが、タワー型のサウナで、オートロウリュが作動している時は各段の天井に設置されたファンから風が出るようになっている。

最後は亜熱帯スチームでまったり過ごす。
ミストに近い50℃のサウナ、ストレスを感じることはなくまったり過ごす事ができる。

深夜のプールは、タオルが至る所に散らかってしまっている。

それでも、日付が変わる前の賑やかさはなく
静まり返っており、整いには最高の時間であるのは間違いない。

深夜料金を払って午前3時前に退館しホテルへ戻った。

サ活は
漢のサウナ5分+水風呂1分+プール1分+椅子10分を2セット
木漏れ日ロウリュウ10分+水風呂1分+プール1分+椅子10分を1セット
亜熱帯スチーム10分+温い水風呂2分+プール1分+椅子10分を1セット

続きを読む
26

新松田のメンドーサ

2024.10.04

3回目の訪問

サウナイーグル

[ 愛知県 ]

2年振りのサウナイーグル。

さて、昨日のアペゼに続いて
こちらもリニューアル。

さて、名鉄線が高架に上がったことで外気浴スペースはどうなってしまったのだろうか…

外観に目立った変化はなく、ボウリング場下の駐車場奥に入口があるのも変わらない。
入館してみるが館内も特段変わった様子ない。

浴室へ向かい、身体を洗った後に変化に気付いた。
なんだ、この広い整いスペースは!

一体、このスペースは元々なんだったのだろうと考えたくなるが、考えても答えは見つからないので、無駄なことは考えなかった。

さて、サ室が追加されており、新しく追加された方はオートロウリュが作動するサウナらしい。

その手前にある30℃もない乳白色の浴槽。
寝風呂になっている様だ。

さて、まずは元々あったメインのサ室へ
こちらは、変わった所はなかった。

続いて、追加されたサ室へ

おやおや二重扉になっているではないか。
中に入ると、寝れるスペースが2つ、
その奥に二段式のサウナ浴スペース。

ストーンは奥にあり、オートロウリュの噴射口が2つか3つ?ある。
てか、こちらのオートロウリュの噴射口ってこのタイプが多い気がする。

あとは、薄暗くて確認出来なかった。
暗いということは、サウナに集中しろ!ということ
遠慮なくサウナ浴に集中する。

新しく設けられた整いスペースは、寝れるのが10個、座れるのが6つと言う感じだ。

平日のこの時間だと、余りに余りすぎている気がする。

さて、気になる外気浴スペースはどうなったのかと言うと、変わった所はなかった。

ぶっちゃけ、高架に上がった名鉄線から丸見えになった様な感じだが、元々ネットが被っているので向こうからは見えないはず。

さて、3セット目が終わったあと、締めの風呂をどれにしようかと迷っていると、新たに追加された乳白色の寝風呂に入ってみる事にした。

入ってみると、熱くもなく冷たくもなく、なんというか、人肌程度に感じる温度。

よくみると、下から炭酸の様な泡が出ている。
炭酸泉とは違うこの感じ

いや、待てよと、急遽1セット追加してみる。
サウナに5分程入り、低温の水風呂に着水
その後にこの乳白色の風呂に入ってみた。

あれ?なんだこの感覚は!?
正直、これは文字では表現出来ないので
実際に体感して欲しい。

サウナ5分+低温15秒+水風呂2分+椅子5分を1セット
オートロウリュサウナ5+低温15秒+水風呂2分+椅子5分を2セット
サウナ5分+低温15秒+寝風呂2分を1セット

続きを読む
22

新松田のメンドーサ

2024.10.03

2回目の訪問

今夜から名古屋入り。
名古屋に来たらまずは、アペゼへ。

名駅で新幹線を降りた後、桜通線に乗り換え今池にやって来た。

雨だが、出口から直ぐなので、濡れたうちに入らない。

19:45に入館。

浴室に向かうと、第一声。
"俺の知ってるアペゼじゃない!"

実は前回入館したのはリニューアル前で
今回、リニューアル後初めての入館となる。

系列店と思われるフジ栄と同じで、一気に雰囲気が変わった。

ちなみに以前のアペゼは、入口は豪華な作りなのに、浴室は古めかしかった。

それが今ではオール豪華な作りになっている。

さらにサ室が追加されており、以前ここには何があったのか思い出すのに一苦労。結局、思い出せなかった。

浴槽の位置や整いスペースは以前と変わらず、浴室から外が見えるのも変わってない。

さて、20:00からアウフグースなのだが、残念ながら間に合わず、締め切り…

外でチラッと見せてもらったが、以前の適当さは無く、むしろ派手だった。

とりあえず、新しく追加されたサウナへ。
こちらはどうやらオートロウリュ式の様だ。

温度も90℃前後と比較的高い設定。
直ぐに汗が吹き出してくる。

続いては、スチームサウナへ
こちらは、以前と変化はないと思われるが、スチームサウナでテレビがある所は、ここ位しか思いつかない。

そして、メインのサ室へ向かうと
あれ?ちょっと待ってよ、何か作りが変わっている気がする…

これも微かな記憶しかないが、以前は、コの字になっていた様な気が…

てか、この時間にサ室が常に貸切状態で、誰も入って来ないので、サ室が熱い…

それでも、水風呂は温度設定のわりには冷たく感じ、ストレスがかからないのがいい。

最後は炭酸泉に入り、バイブラで締めた。

以前とまるっきり館内の雰囲気が変わったので、これは名古屋に週末は前乗りするしか選択肢はないだろ。

サ活は
1セット目:ザ・サウナ5分+水風呂1分+椅子5分
2セット目:スチームサウナ10分+水風呂1分+椅子5分
3セット目:サウナドローム5分+水風呂1分+椅子5分

続きを読む
30

新松田のメンドーサ

2024.09.23

8回目の訪問

サウナ飯

久しぶりの川崎。
試合後に直行!
まずは、温い水風呂へ向かい身体をクールダウンさせる。

今日は今シーズン最後のハマスタ観戦だからって、球場で飲み過ぎてしまった…。
ぶっちゃけ、17時で販売終了からの19時半にログインしても、まだ酔いが覚めてない。

しかし、十分な水分補給と十分なクールダウンを挟みながら、3セットすると一気に覚醒める。

そのまま、レストランで試合後の宴会を行う。

それでも、まだ22時。やはりディゲームは、物事が早く済むから助かります。

ちなみにシメは、味噌味のタンメン。
そんなに飲んだのに味噌?と思った人も居るかと思うが
このタンメンの味噌味は、意外にあっさりしていて
物凄く食べやすいのです!

夜の部のサ活は
1セット目:低サ3分+低水2分+温水5分+椅子5分
2セット目:高サ5分+低水2分+温水5分+椅子5分
低水1分+椅子5分を挟み
3セット目:低サ5分+低水2分+温水5分

就寝し、朝4時半に起床。
こういう時って、目覚めた時に起きるのが身体に負担にならない。
なので、そのまま早朝サウナへ

この時間の浴室は、片手で数えれる人数しかいない。

短めに3セットやれば、朝のレストラン開店も持たずに済む。

朝の部のサ活は
低サ3分+低水2分+椅子5分を3セット。

朝食を食べて、6時過ぎには退館した。

すると、あれ?出勤時間に間に合っちゃうじゃん!?
このまま出勤しちゃおうと思ったが
今日は休日出勤の申請をしてなかったので
そのまま、職場の駅を通過して帰宅した。

タンメン味噌味

スープがあっさりしており シメの麺にピッタリです!

続きを読む
34

新松田のメンドーサ

2024.09.23

2回目の訪問

HARE-TABI SAUNA&INN

[ 神奈川県 ]

本日の試合前のサ活は、中華街にあるハレタビ。

ハマスタの一塁側、歩道橋から真っ直ぐ中華街方面へ歩いていくと"SAUNA"という看板が目立つ。

ここは前回、オープンしたての時に行ってみたが、サウナのみを楽しみたいという人専用のサウナ。

浴槽はバイブラ水風呂のみで、それ以外の浴室は整い椅子だけ、さらに全ての椅子に程よい風が当たるのが良い。

前回、試合前に行ったら爆睡してしまって、試合開始ギリギリになってしまった、今回は爆睡しないように気をつけたい。

1セット目は、入ったと同時にオートロウリュが作動。

2セット目を終えたあと、整い椅子で爆睡モードへ突入し、浴室に怪獣の鳴き声が響いてしまう…
↑失礼しました…

3セット目は、うたた寝程度。
しかし、風に当たり続けた事により、
身体が冷めてしまったので、

身体を少し温める目的で軽く4セット目

1時間半ほど入浴し、そのままハマスタへ向かう。
14時開始のディゲームなら、11時の開店時間に入り、開門した後の13時前に球場には行けるパターン。

もっと言えば、ディゲームなら試合後に一汗かきたいところでもある。

サ活は
1セット目:サウナ5分+水風呂1分+椅子5分
2セット目:サウナ10分+水風呂1分+椅子?分
3セット目:サウナ10分+水風呂1分+椅子?分
4セット目:サウナ5分+水風呂1分+椅子5分

続きを読む
41

新松田のメンドーサ

2024.09.20

6回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

今日は会社の野球好きをハマスタに誘う。

例のウイルスの影響で久々に会社の人達と行く野球観戦。

何故か集合時間が13時とか。いや今日ナイターですよ???

自動的に休暇を取ることになったので、それまでは暇。

だったら、今年全然行ってないサウナ行くしかないじゃんということで、行きの電車の中で散々悩んだ結果、一番風呂に間に合っちゃうスカイスパへ向かう。

浴室開放10分前にログインするのは、前回1年前に経験済み。

なので、館内の時間の潰し方もルーティンと言っても良いだろう。

10:30浴室開放、開門から二番目に浴室に入った。

身体を洗い流したあとは、バイブラでクルーダウン。
ぶっちゃけ9月下旬なのに外は30℃超えとかで、この温いバイブラでクルーダウンするのが丁度よい。

クルーダウン後にサ活へ移行する。

まずはIKIサウナへ、噂の退場に時間がかかるというアリーナーのビルが目の前にあり、完全にベイブリッジは見えなくなってしまった…。

それでも、京浜工業地帯のクレーン群は見えるので、一応港にいる雰囲気は味わえる。
ここのサウナの特徴としてはオートロウリュも恐らくアロマが噴射される所だろう。
サ室内は常にアロマの匂いを感じられる。

セルフロウリュは、サウナーさんがロウリュをかけてくれた。


1セット目:サウナ5分+水風呂1分+ミスト5分
2セット目:セルフロウリュ7分+水風呂1分+ミスト5分
3セット目:サウナ5分+水風呂1分+バイブラ5分

3セット目は冷+温の交互浴。
ぶっちゃけ、愛知のサ活を経験したことのある事しか出来ない荒業。

この水風呂の後の温い水風呂がなんとも言えない、気持ちよさを醸し出すのだ。

1年ぶりとなったが、目立った変化が無いのが残念な所。

金曜日の昼間でも、椅子が埋まる時間があるなど、やはり、ここは人気施設なんだろうと実感した。

続きを読む
34

新松田のメンドーサ

2024.09.05

28回目の訪問

今日は通院の為、仕事を午後半休。

病院へ行く前にサ活でもと狙った。

しかし、東海道線が人身事故で運転見合わせという事態…。

しかも、たった今発生したと言うので、これはしばらく動けないじゃん…。と思ったが、
なんとか平塚から始発電車を出してくれるらしくて、乗りたかった電車から遅れること20分でなんとか、小田原にたどり着いた。

しかし、いつもならギリギリ間に合う13時のイズネスタイムきは間に合わず…。

まぁ、その代わり14時のイズネスできるからいいや。

今日はカレンダーでいうイベントは全く無いわけで、ガラガラのはず。

案の定、フロントの係が入口から来る客を待ち構えるほどガラガラであった。

サ活は
1セット目:サウナ5分+水風呂1分+椅子5分
2セット目:サウナ7分+水風呂1分+椅子5分
3セット目:サウナ7分+水風呂2分+外気浴10分

サ室の腰掛けが、抜ける様な場所が増えて来たようで遂に、座れない所が出た様だ。

さらに、ここ最近は外国人観光客も訪れる様になってきて、国際的なレベルアップが必要と感じる。

9月に入り朝晩は気温が下がったが、昼間はやはり日差しが暑い。

風があるので、外気浴は快適だか、最近は平日でも争奪戦になってきている。

まぁ、あの椅子、私は重量オーバーで座れないんですけどね…

続きを読む
27
3月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
23
24
25
26
27
28
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
3月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
23
24
25
26
27
28
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00