2021.03.10 登録
[ 青森県 ]
水風呂で緩和
今回で2度目だけど、サウナは初体験。
私の前にお一人利用してたけど、入れ替わる形でサ室に行くと、まずドアが渋くてものすごく重い❗
そしてスゴく熱い❗
利用者が少ないからか温度も下がり難いんでしょね😅
浴槽も2つあって、ぬるい方でも結構熱いからお湯で交代浴してるのかも😅
サ室は2段、頑張れば4人入れる程度の狭さです。
水風呂は体感16℃位の冷たさに、かけ流しでその冷たさに我慢できずに1回しか入らなかったら今たいへんな目にあってます😅
水シャワーで終わりにしてたら、2回目、3回目は水風呂に入らなかった為か肩から背中にかけてヒリヒリボーボーしてるのは、夏の日焼けの火傷とよく似た症状、夫に見てもらうとまさしくらしいです😅
水風呂の大切さを改めて学びました😅
今回はマスクを忘れて痛い目に会いました😅
[ 青森県 ]
実は市内の温泉サウナなのに、初めての利用でした😅
温泉についてはなかなか良い評判を聞いてましたし、先輩諸兄のサ活を読んで、期待はいやが上にも高まる高まる❗
浴場は大変広く、湯船も5つありまして、熱目が好きな人もぬるめが好きな人も満足できそう。
サウナは100℃近くのドライサウナで、砂漠の熱さがお好きな方は嬉しいと思います😅
私は熱帯雨林の方が好きなので、夫には試してもらいたいから又来ても良いなと思いました☺️
露天風呂も2つあって、寝湯もありましたが私は岩風呂の方にしました☺️
風が強くて😅
湯船に浸からないと、ととのう前に風邪引きそうでした😅
食堂も併設され、家族風呂もありましたよ☺️
水風呂の温度は体感です。
女
[ 青森県 ]
今回で3回目のこちらの施設。
そんなに沢山のサウナ施設を知ってるわけではありませんが、現在私が利用した事のあるミストサウナの中ではベストオブミストサウナです😅
温泉は結構熱目。
更に超音波風呂という事でバイブラがスゴい❗
おまけにスゴい音😅
しかしその奥にバイブラ付きの寝湯が2機、の隣がサ室です☺️
完全に浴室から壁で隔たれているので、人目を気にせずリラックスしてサウナに入れるんですよね😁
サ室にはデッキチェアが4脚。
砂時計が2個あります。
水風呂は体感低めだけど柔らかくて飲める水。
外気浴だけが足りないけど、今回は洗い場で窓が開いてました☺️
そこでしっかりととのいました☺️
更に幸せ気分を盛り上げてくれたのが、約20年前に子供達にやってたお風呂での数え歌と全く同じ歌を、ご一緒した親子連れが歌ってて懐かしくて幸せ気分絶好調でした☺️
昨日次女の誕生日だった事も相まって、最高のととのいでしたね☺️
プラスアルファのご褒美の美味しい物もここの利点😅
皆さんも是非❤️
男
女
[ 青森県 ]
今まではプールが楽しみで行っていた施設。
サウナーになってからは初めてかも😅
今までも子供達の傍若無人ぶりには辟易してきたが、昨夜も男の子兄弟が飛び込むはボール投げるは、母親は側で見てて注意しないは、おまけに謝るのは私が泳いでてぶつかりそうになった時だけ❗
「違うだろ!」
と思ったが、ぶつぶつ言った声は届かず。
サ室に逃げ込むと、大人も傍若無人❗
2段に10人は入れそうな所に3人が寝そべり、一人は筋トレ、一人はかいた汗をしごいて床に落とし、一人はうつ伏せでマッサージしてもらってる❗
私が書いてるからにはこれ、女湯のサ室です😅
唯一良いなと思ったのはサ室の前に1段階部屋があり、ここにテレビのリモコンがあって「最後の人は消して下さい」と書いてあったこと。
お客のマナーもお店の評価になっちゃいますね😅
[ 青森県 ]
ここもお気に入りの施設、花の湯さん。
しかも珍しく、ホームでしか会った事のないサ友にばったり会ったし。
こちらのサ室は3段のそれぞれにタオルが2枚ずつ敷いてあるけどタオルが無い所は歩けない位に熱いので、愛用の座面マットを使いながら移動、ここでは2段目に据わるが、たまたまついていたテレビがクイズ番組だったので、答えが気になり3セット目は長居してしまう😅
サ友に顔が赤いと指摘されてしまう位入っていたみたい😅
それでも露天風呂が有るので、ここではぬるい水風呂でもちゃんとクールダウンできます。
女
[ 青森県 ]
今日は偶数日なのでつつじ(アルパインサウナがある方)は女湯のハズ、ラッキー❗と来てみたら「あら?反対だ😅」何とうぐいす。
私の勘違いか、変更になったのか。
それはそれで初めての浴室なのでテンションは上がります☺️
サ室はドライとは言え換気の為かドアが少し開いてるし、湿度も有るので楽に居られます☺️
5分7分12分と3セット入り、外気浴は露天風呂の縁のティラノサウルスの隣でトクトクほわわんであずましくなりました☺️
そしてオロポと塩焼きそばをいただきました☺️
男
[ 青森県 ]
久し振りにこちらへ。
様々な湯船がある中、中温の41℃で温まってからまずはドライサウナへ♨️
テレビの下の方にデジタルの時計が表示されてますが、ほとんど見えません😅
7分程で退室。
水風呂はぬるめなのでゆっくり浸かれてありがたい。
休憩は露天風呂へ。
ベンチの他に5脚かな?デッキチェアがあり、その中の一つに座ってくつろぎました☺️
2、3セット目は大好きなミストサウナへ♨️
塩サウナで肩こりと腰痛を解消、その点はないすでした😅
しかし、小学校5~6年位の女の子がせっかく溜まった熱気と蒸気を逃すべくドアを全開にして出入りするので、さすがにオバサン2回目には注意しましたとも❗
お陰様でイライラしてととのいませんでした😢
女
[ 青森県 ]
ずっと憧れてたキラキラのオートロウリュ✨
初めてのまちなかおんせん✨
予定外だったので遅く行ってしまったのだけど、時間ギリギリまでに何とか3セット入れました☺️
オートロウリュは期待通りでしたが、照明のキラキラは期待し過ぎたのか「こんなもんか😅」って感じでした😅
浴槽は大きな熱目のお風呂とぬるめの変わり湯が3つと露天風呂もありました☺️
水風呂は地下水だそうで、こちらもかけ流しなので温度は高くてもちゃんと冷めます。
外気浴はもちろん露天風呂へ。
デッキチェアに座ってのんびり深呼吸です☺️
トクトクしつつも、さっぱどあずましいサウナでした☺️
女
[ 青森県 ]
#サウナ
いつもの水曜は定休日の次の日だからか湯船もサウナもぬるめの事が多いのですが、今週も熱目、とは言ってもここはカルストーンサウナで熱過ぎずに汗が出ます☺️
2セット目になるとサ友が来てサ室で情報交換。
これができるのもホームサウナの良いところ☺️
熱くなくても無理なく汗だく、3セットでした☺️
#水風呂
以前の水のカランが壊れてからは、水の温度が上がったのか、入り易くなって助かってます☺️
#休憩スペース
ここの残念ポイントは、これが無い処😞
しかしこの日はどこのどなたが開けて下さったのか、少~し窓が開いていた!
ラッキー❗
もちろん窓の下に陣取り涼みました😅
[ 青森県 ]
もったいないサウナ
昨日初めて行ったこちらの温泉♨️
隣村なのにノーマークでした😅
熱めの湯船にゆっくり温まり、後から建て増しした感のこぢんまりサ室に入った途端にスゴい熱気😅
しっかり90℃を指した温度計があり、入り口付近に砂時計もあり(でも気づいたのは3セット目😅)
しかし昨日はサウナ無しの温泉に行く予定だったのでサウナハットも専用マスクも用意がなく、けっこう厳しかったですがタオルを被ってしのぎました😅
一つ大変残念だったのが、露天風呂が閉まっていたので外気浴処か水風呂も無かったこと😞
津軽一帯の水源地である西目屋村のサウナに水風呂が無い!
白神山地の入り口であり、最高の水資源がある所なのに水風呂が無い!
先に訪ねたむらいち温泉には良い水風呂があったのにコロナでサ室は閉鎖中!
何故最高の水質であろう温泉サウナが残念な状態なのか⁉️
青森県はサウナも後進県なんだろうなぁ😢
と悲しくなりました😢
ちなみに、シャワーを冷たくして代わりにしました😅
[ 青森県 ]
弘前市内と南郡を主に巡っているので、実は初めてのこちらの温泉♨️
大きな浴槽が2つ、打たせ湯とジェット噴射が腰痛と五十肩の私にはありがたい処。
肝心のサ室は2段で6人位入れそう。
但しここもカラカラでギンギンに熱く、タオルは敷いてあるものの椅子、床共に熱くて敷物と肩のタオル、マスクのフル装備で3セットいきました。
サ室の隣の水風呂はスゴく冷たかったのでさっさと上がり、露天風呂の縁に座って足湯状態で存分にあずましさを満喫。
サ室の中にはテレビがありましたが、時計は外側、脱衣所に掛かっていて窓から見えるようになってて曇らなくて見易くて良いと思いました☺️
[ 青森県 ]
ウワサの桃太郎に初めて行きました☺️♨️
まずビックリしたのが入浴料金220円😅
当然混みまくってました😅
次にビックリしたのが洗い場まで湯気が立ち込めスチームサウナ状態😅
女湯だけなのか、時間帯によるのかは分かりませんが、のぼせる質の方はご注意下さい。
メインの湯船が42~43℃と高温なのに対して、名物の炭酸泉や露天風呂は36~38℃とリラックスできる温度。
しかも水風呂は冷た過ぎないので私でもゆっくり浸かれる。
おまけにこちらは天然水♨️
サ室は入り口向かいに背の高い電気ストーブなので、かなりの熱さ😅
熱い湯だからか、上がり湯の他に上がり水があったのでサウナ後はこちらで汗を流して水風呂へ♨️
露天風呂の縁に腰掛け冷えたらそのまま中で温まり、2セット目に突入。
大満足のサウナでありました☺️♨️
[ 青森県 ]
昨夜はホームの桜ヶ丘へ♨️
ここはドライだけどサウナ室に敷き詰められたカルストーンのお陰かカラカラに乾いてないし、温度が低くてもたっぷり汗が出ます
低い温度なので、10分居ても平気です。
しかーし、熱すぎないのは変わらないけど昨日は今までで一番位に熱くて快適、多分初めてホームで整いました☺️
ただ、私はサウナー歴約1年なのでまだ整ったのがどういった状態なのかちゃんと分からないんです😅
津軽弁で言う処の「あずましい」状態なのか、「さっぱどした」状態「トクトクどなった状態なのか、津軽弁をご存知の諸氏諸嬢にお教え願いたいですm(__)m
[ 青森県 ]
#サウナ
熱いとは聞いてたけど、タオルが敷かれた椅子まで熱いとは!
もちろん足の裏も、座ってる肩も真夏の炎天下を日傘無しで歩くが如く。
いつものサウナハットも敷物も持って行かなかった(泊まりだったので)のが甘かった😅
#水風呂
こちらもキンキンに冷たくて、又心臓が止まるといけないのでかけ水だけ。
#休憩スペース
脱衣所から行けるようになっていて、露天風呂とは別に「涼み所」というスペースがあって、ラッキー😃💕と思っていざ利用する時になったら外なので爽やかな風が吹いて、涼しく良い気持ち、アロマなのかな😅甘い花のような香りがどこからか漂い、これはととのい必至だな、と思っていたのに「あれ?」椅子は?私が座れる所はどこ?一坪程のウッドデッキみたいなスペースが有るだけ。せっかくの良いところが宝の持ち腐れって思ったよ😞
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。