絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ぶんがくま

2022.01.17

10回目の訪問

サウナ飯

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

近くの有名店、つけ麺玉でご飯を食べた後(めちゃ美味)18時半頃に訪問!
目当ては箸休めサトシさんのアウフグース。同じ職場のサ友さんは17時の回に参加していたらしいけども結局最後まで施設内で偶然偶然出来ず。ちなみに自分は抽選を勝ち取り21時回に参加出来ました!

19時の大塚さん、20時の庄司さんのアウフにも参加しました。19時回はほぼ終盤にやっとサウナ室に入れただけなので感想は割愛。20時の回はストーブ横の上段で受けたのですがいやーあっつい!そして庄司さんの熱のこもった風は受けていて気持ちも嬉しくなりますね。その後は外気浴で久々にバッチリ「ととのう」の感覚を感じることができ、来てよかったと心底思いました。

その後は抽選をした後21時のサトシさん回。内容はとてもカオスで熱の時に見る悪夢のようなテンション。テーマとしてはマグ万平さんや永井さんや鮭山さんなどアウフギーサーを降臨させて…といった感じだけどテーマはあって無いようなもの。全体的にアゲアゲな感じで客参加型の回でした。めっちゃ楽しかった!

あ、ただ途中で事件が起こりまして自分の隣の方が水をかけられたかと思うとサウナ室の照明が落ち(電球が水を受け割れた)、アウフは止まる事なく完走しましたがその後サウナ室が清掃で5分ほど使えず。サウナ室横でしょんぼりしたサトシさんは騒ぎ過ぎて大目玉を食らった子供感がありました(笑)

そんなこんなであとはのんびり…と行きたいところが気付けば終バスの時間。楽しい時間は過ぎるのが早い。また来ます、ありがとうございました!

つけめん 玉(ぎょく) 本店

つけ麺

玉の本店。柚子入りのスープ割りが最高。

続きを読む
32

ぶんがくま

2022.01.15

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ぶんがくま

2022.01.14

6回目の訪問

サウナ飯

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

昨日の夜勤明けから準備をして朝10時にチェックイン。ワクチン接種証明を持って行かないと今は割引効かないので大事。浴室が開くまで30分あるからと横になっていたら14時前まで寝ていました。目当ての一つだった陸さんのアウフ受け損なっちゃったのは残念、だけど14時からのサトシさんのお昼寝アウフに間に合って良かった!アロマはブラックフォレストとタールと…と感じているうちに再び寝落ち。心地良い空間でした。

その後は15時の秋元さんアウフを途中参加、16時の杉本さんに参加。お二人とも力強いタオル捌きで満足出来ました。あと大体いつもストーブ横に座っていてようやく気付いた事なのですが、ストーブの蒸気を攪拌して下さる時にタオルを左回しにする方なら大丈夫だけど右回しの方だと上がったばかりの蒸気がストーブ横の席に直撃するのでダメージが大きい事に気付けました。いつかストーブ横上段で完走してみたい。

その後は17時半のショーアウフグースまで休憩…予定が再び19時半まで寝落ち。とっても悲しい。だけど流石に予約している20時からの鮭山さんアウフには遅れる訳には行かない。という訳でサウナシアターに到着。全部で50名ほど?見間違いで無ければゆいるのアウフギーサーさんも居る気がする。

シチュとしては鮭山機長が旅客機で皆さんを「ととのい」まで連れて行くというもの。この前口上の時に被っていた機長の帽子はすぐに脱ぎ捨てられ最後まで使われる事はありませんでした。
シアター内はイカれた乗務員によって95℃設定。こんな熱くなるんですね!
途中乱気流に巻き込まれ激しく熱くなっていきましたが無事着陸。アンコールは機長と乗務員によってさらに盛り上げられて終了。鮭山さんもサトシさんも楽しいタオル捌きと空間で楽しませてくださりありがとうございました!

その後は通常のサウナでの1セットをして身体を清めてからKOOへ。21時までしか使えない宿泊特典のチケットで食事と酒を楽しみ追加でウイスキーも嗜んだ後はカプセルで就寝。朝9時まで寝ていましたがチェックインしてから計17時間も寝ていたのは寝過ぎじゃない?でもそれだけ最近は疲れが溜まっていたのかもしれない。まぁ今晩も夜勤で引き続き丸一日の休みは暫く無いのだけど頑張りますー

牛すじ煮込みとタコの唐揚げ

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
42

ぶんがくま

2022.01.08

22回目の訪問

夜10時半頃友人と訪問。今日は用事を済ませた後、会いたい人が居た為東京の某サウナに向かっていたのですが例の病気がまた流行り始めた+その場所が混雑中らしいとのことで断念。そして丁度友人からの遊びのお誘いがあったので神奈川に戻りなんやかんやで共にホームへ。

よくサウナの誘いに乗ってくれるこの友人ですがサウナがそこまで好きではなく、風呂メインのスタイル。ここの井戸水による琥珀色の風呂はちょっと熱くて居心地が良いし、今日は自分もそれに習いながら入ってみました。

湯船に入る時間を大目に割いて風呂→サウナ→水風呂→休憩10分の流れでじっくりと2セット入った後湯船→水風呂をさらに2セットで終了。風呂後のサウナは身体が温まっているのもあって6〜7分が限界。終了後の感覚としてはサウナメインの時のスッキリ感と活力は湧いてこないけどポカポカして落ち着いた気持ちに満たされているので夜遅い時はちゃんと湯船に浸かろうと思えましたね。
という訳で今日もとても良かったです、ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 17℃
29

ぶんがくま

2022.01.07

3回目の訪問

サウナ飯

OYUGIWA海老名

[ 神奈川県 ]

久々に家でゆっくり…の予定だったけど7の付く日でほうじ茶ロウリュに金曜日で熱々サウナデーが重なっている為我慢出来ず電車を乗り継ぎここへ。最近は時間があるならサウナに行こうと思ってしまいます。夕方17時半の訪問。

整理券を貰い身体を清めた頃にロウリュの呼び出しがありサウナ室へ。担当はミウラさんという方でした。上段に着席。最初はほうじ茶の香りでとても気持ちが安らぎましたが2セット目からかなり熱さを感じました。大きな団扇で1セット5回、計15回扇がれて終了。

2セット目はほうじ茶の香りが残るサウナ室で15分。温度は5℃上昇していますがそれでもキツさを感じない良いサウナ室です。その後外気浴に。この時期の外気浴は足が冷たいのがネックですがここは足湯があるので浸かりながらゆっくり出来ました。

3セット目は壺湯にじっくりと浸かってからすぐサウナ室へ。広い湯船があるところで足を伸ばすのも良いけど、古アパートの小さな湯船に慣れているせいか壺湯で体育座りして入る方が落ち着いてしまいます。サウナ室では7分ほどで限界を迎え再び足湯外気浴でフィニッシュ。

サ飯は今日限定の七草粥とスンドゥブ。七草粥の説明を見ると疲れた胃を休める為のものと書いてある。スンドゥブと一緒に頼むのダメじゃない?それに久々の外食というのもありブレーキが効かず追加で目玉焼きそばとジョッキパフェも頼んでしまったけど美味しく全部いただきました。

その後サ活を書きつつ身体を休めてから退館!ちょっとやんちゃなお客さんが多い日だったかも。でも今日も良いサ活を送れました、ありがとうございます。また来ます!

七草粥

今日限定。来年もあるかも。塩昆布と生姜に塩、甘味噌と味変が楽しかったです。

続きを読む
26

ぶんがくま

2022.01.04

1回目の訪問

いつか行きたいと考えていたここが友人宅から遠くない様子だった為初詣後友人と共に訪問。

目当ては爆風オートロウリュ!早速浴室へ。ちなみに友人とは完全別行動。多摩境駅から20分歩いて身体が冷えきっていたので身体を清めて風呂で身体を暖めてからサウナへ。全部で5セット堪能させていただきました!

1セット目は下段しか空いていなかった為下段に着席。途中で爆風の当たる席に移るも10分経っても爆風が来ない為(入口に時間書いてあったのを見逃していました)退室。水風呂は15.5度でまさに丁度良い感じ。その後は外気浴に。……流石に今日はちょっと寒いけど休憩場所が沢山あって緑もあってとても良い!春になったらまた来たいなぁ。「ととのいスペース」なる場所もあってすごい嬉しい。

2.4.5セット目はちゃんと爆風の時間を調べて中段席→下段席→上段席でそれぞれ完走。思ったより平気かも(熱風で焼かれている足先をタップダンスしながら)?とは思ったけど遮蔽物となる前後の席の方が退室してしまうと急にキツくなりますね。周りに誰も居ない状態だと完走出来ないかも。

あとブザーの音がめちゃ心臓に悪い。最後まで慣れなかった……。中段席に座っている時目の前の下段席の人の肩から熱気のせい(?)か血が流れ出して来て面食らったり大体周りに座る人が同じ顔触れだったりで面白かったなぁ。そして最上段を耐え切った後の全身のあまみが凄かった!こんな腕になったのは久々。20分毎にこれを楽しめるとはなんて素晴らしい場所なんでしょう。

ちなみに3セット目はよもぎ泥サウナ。これはちょっと消化不良。蒸気が凄過ぎて眼鏡が見えず、泥の使い方とか注意書きとか読めなくて大人しく10分ほど香りを楽しみながらじっとしていました。ちゃんと学んでから今度リトライします!

出た後はサウナ飯。色々頼んだけどチキン南蛮がとても美味しかったです!
メニュー表の一部だけフォントがアンビリーバボーみたいになってるのは何故……?

その後はゴロゴロしてから19時退館。退館時に買おうと思っていたサウナハットも買い逃したりと心残りは多々ありましたがつまりそれは次回来る理由が沢山あるということ!とても良い施設だったのでまた絶対来ます、ありがとうございました!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15.5℃
30

ぶんがくま

2022.01.01

9回目の訪問

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

あけおめサウナはここゆいるに!仕事後に17時半頃の訪問。勿論目当ては19時からの五塔熱子さんのアウフグース。結果は抽選を勝ち抜く事が出来て受ける事が出来ました!!ライバル多くて焦ったけど良かった…。
ちなみに浴室は激混み。19時半頃からは空き始めましたがそれまでは並びが多くてサウナに入れませんでした。理由は休日+熱子さんパワーでしょうか。しかし元日なのにゆいるすごいですねぇ。

熱子さんのアウフグースは14枠……なのだけどゆいるのアウフギーサーも参加希望なので枠を分けてほしいとのアナウンスがあり12枠に。熱子さんの技術を間近で目にしたい気持ちは痛いほど分かる。なんだかんだで4番で入場し、せっかくなので上段に陣取りました。ゆいる側は(多分)剣持さんと込山さん参加でしょうか。

熱子さんの新年の挨拶から始まり、近くの小松湯によく通っていた事を聞いて久々に小松湯に行きたい気持ちになりつつアウフグース開始。
最初はストーブに水を一杯だけ、それをゆっくり、本当にゆーっくりと注ぎ入れてから舞うような扇ぎ。ゆいるのようなすぐ激熱になってしまうようなサウナ室でも心地良い風を感じさせる為の工夫を感じられました。2セット目でもアロマを変えながら扇いで行き、3セット目からは力強い風を交えながら扇いでくださり、少しずつギアを上げていくような流れでサウナ室の熱気の上昇を感じられました。勿論熱いのだけど身体が熱気に順応していく感じで進んでいくので苦しさが無い。
そんな訳で気付けば脱落者ゼロでアウフグース終了。心地良いアウフグースで新年サウナ始めを迎えられて最高でした。

その後は寝不足だった為寝落ちしつつ2セット。そしてずっと気になっていた和牛ハンバーグ定食ともも唐揚げ、プリンパフェを食べてゴロゴロして気付くと終バスの時間なので退館。仕事納めなんて無いけども、最高の正月を過ごすことが出来ました。ありがとうございました!明日からもお仕事頑張りますー

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 13℃
44

ぶんがくま

2021.12.30

21回目の訪問

21回目の訪問。そして(多分)年内サウナ納めにして丸一週間振りのサウナ。

昨日今日の連休は友人達と超久々に夜通し30時間以上遊び、今日の20時頃解散。という訳で見送りついでにここへ。
空いている訳では無いけど何故か2セット目まで丸々サウナ貸切り。98℃のサウナに水風呂も14℃でバッチリ冷えており最高!サウナが久々だったせいか寝不足のせいか分からないけど1セット目の後全然動悸が止まらずやや長めに休息を取りました。
身体の疲れも強かった為湯船に浸かる時間も長めに取りつついつもの流れで3セット。

年末年始関係無く明日から4連勤だけども気力を補充出来たので頑張ります!来年はもっと別の県にも足を伸ばしてのサ活したいなぁ。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 13℃
26

ぶんがくま

2021.12.23

8回目の訪問

サウナ飯

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

久々のゆいる!1週間に一回は「ゆいる行きたい」と呟いていたけどタイミングが合わず。という訳で3ヶ月振りに訪問。
まぁ、その間色々な施設でゆいるアウフギーサーさん達のアウフグースを受けたりしているので久しぶり感は無いです。

店先で新発売のゆいるハットを購入。早速だけど今日一日僕の頭を守ってもらいましょう。Lだけど自分の頭だと小さいかも。
今日のアウフは14時の庄司さん、15時の剣持さんにゲストの永井テツヤさん(17時,21時の2回)を受けることが出来ました。

まず3ヶ月振りの浴室は以前と変わりなく。そして平日のこの時間は静寂に満ちていてそれだけで満足。
本日初サウナは14時の庄司さんのアウフから。アロマはタール。燻製のような香りに燻されると空腹感が刺激されますね🤤
その後はかけ湯をして水風呂にザブン。変わらず最高の水風呂でスッキリ。

14時半にはオートロウリュ。パワーアップしてからは初。ブボボボボ!と決して上品とは言えない音から少し間を置いて顔をめっちゃ焼かれあっっつい!!
15時からは剣持さん。滑り込み入場。上段しか空いてなかったので耐え切れるか不安。
ドラクエの曲に合わせストーリーに合わせたパワフルな舞。某スカイスパの方のアウフに近しいものを感じるのでもしかしたらリスペクトして取り入れたのかも?剣持さんの唯一無二の動きと合わせてとても楽しくそして限界まで熱くなれました。何とか完走出来たけど途中のベホマ(氷水)が無ければダメだったかもしれない。

その後は下でから揚げとビールで回復して永井さんの17時からのアウフへ。下段に着席。
テーマは永井さんの故郷青森。皆さんに青森を感じさせましょうとのこと。津軽三味線に合わせて青森ヒバのアロマをロウリュ。攪拌はせず、サウナ室の蒸気の回り方を活かしていくやり方。つまりは…上段は熱気がヤバいであろうという事がよく分かります。ラベンダーの香りも追加され、強烈なランバージャックによる呻き声が響き渡るサウナ室。完走した後は外気浴へ。
ここで青森を感じさせるの本当の意味が分かりました。アウフ後外気浴に向かい横たわった5人の蒸された男達。その身体に染み付いたヒバの香りが真冬の冷風に乗って広がってゆく。あっ青森だここ……!(行った事ない)と納得。

文字制限がヤバいので手短に。21時まで仮眠したり夕食を取ったりして再び永井さんのアウフへ。今度は上段に座りましたがまぁすごい。ギリギリで完走。永井さんが何もかもを忘れましょうと言って流したBGMが職場で毎日流れているやつで急に仕事を思い出してしまう事故がありましたが大満足。
全然書き切れないけど〆!ありがとうございました!

ロースの生姜焼き定食

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 13℃
39

ぶんがくま

2021.12.20

20回目の訪問

20回目の訪問。っていつの間にか20回?びっくり。
今日はアウフグース狙いだったけど仕事が定時に終わらず断念。未だにアウフグース受けられてないなぁ。

身体を清めた後は湯船に。温度計見忘れたけど普段より熱めな温度だった気がする。そしてサウナへ。温度は98℃。入室5分してセルフロウリュをさせていただき耳が痛くなるほどの蒸気を浴びながら計10分。バッチリ冷えた琥珀色の水風呂に入って1セット目で完全にキマりました。なんだかんだ来て良かった。サウナ室は3セット目には92℃になっていたので相変わらずムラがある。

今日は暗くドロドロした気持ちを抱えて来ていたのですが出た後にはスッキリ。といっても原因がどうにもなってないからこのままではダメになるか毎日サウナに行くかの二択しかないな……。

サウナ行く前に夕飯を作って来たのだけどどうしてもチキンナゲットが食べたくなったので帰りにマック。勿論夕飯も食べるけどね!身体に悪くとも食べたいものを食べることで心の栄養(と贅肉)にしつつ明日からも頑張るのです。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
32

ぶんがくま

2021.12.19

2回目の訪問

サウナ飯

川崎で友人と遊び、その後21時ちょいに共に訪問。今回が2回目です。1回目訪問時サ活でがっつり浴室の感想は書いているので今回はその辺りは割愛。システムがどんな感じだったか迷っていると通りすがりのおじさんが全部説明してくださりました。ありがとうございました!

浴室内では出る時間だけ決めて友人とは完全に別行動。会話禁止だし何より自分のペースで過ごすのが一番だからね。

身体を清めた後は高温サウナから。
サウナ内は100℃でほんのりと木の良い香り…はするのだけど今日は少し汗の香りが強かった。これはもう仕方ない。相変わらずしっかりと熱くて好きな感じ!じっくりと蒸された後は低温水風呂に。17℃なので言うほど低温ではないけども気持ち良くてすっきり。

2セット目3セット目はお風呂→高温サウナ→低温水風呂でばっちりととのいました。本当は低温サウナにも入ったけど中の話し声が凄かったので残念ながらすぐ退室。でも基本は皆さん静かに過ごしていたので良かったです。1回目も2回目も自分以外にハット被っている方を見なかったので客層はこの辺りのサウナ施設と住み分けが出来ているように感じます。

その後は前回来る事が出来なかったレストランへ。24時間営業は非常にありがたい!メニューは居酒屋的な感じ。アセロラサワーで乾杯し(友人はソフドリ)、色々と頼みながら過ごさせていただきました。しかし自分が仕事柄控えている生牡蠣を友人が美味しそうに貪っている姿は中々精神に来ますね。ワザと見せつけて来てムカつくから当たってしまえ。
ご飯は味も良くて定食はボリュームもあってとっても良かったです!

あと最近落ち込み気味だった自分の為に友人が奢ってくれました。タダ飯だとさらに美味しく感じちゃいますね🤤
ここは男の隠れ家的魅力が満載で不思議とまた来たくなっちゃいます。人によってはとことんハマるタイプの施設。という訳で日付が変わった頃、終電前に退館。ありがとうございました!

マグロネバトロ丼

続きを読む

  • サウナ温度 78℃,100℃
  • 水風呂温度 22℃,17.5℃
26

ぶんがくま

2021.12.15

5回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

地元(厚木)の友人と会う夕方から会う予定。となればここに来る以外の選択肢なんてありませんよね。夜勤明けで訪問。

まずは身体を清めてから草津の湯にじっくり浸かって外気浴。
最近疲れを取るなら風呂が良いなと感じ、仕事明けの場合はお風呂優先で休日ならサウナ優先のルーティーンを意識してたりします。
硫黄の香り、昔は苦手だったのに今は心地良さを感じるのは大人になったから?

でもって次は麦飯石サウナ。毎回言ってるけどもここは熱気が重圧のようにのし掛かって来るので心地良さはあまり感じないのです。なのにトップクラスに好きなんですよね、とっても不思議。あと今日はほぼ貸切状態でラッキー。

普段は上段に行きがちだけど今日は何となく下から二段目に着席。5分を過ぎた辺りから急に大量の汗が。毒気が浄化されていくかのよう。10分丁度で退室し14.8℃の水風呂へ。その後の外気浴は自分の心臓の音と草津の湯の水音しか聴こえない。既にだいぶ幸福感に満たされている。落ち着いたところで次は薬湯→サウナ→水風呂の1セットをして最後も草津の湯で〆。

その後は14時からのビンゴを楽しみながら肉汁うどん、コロッケに舌鼓を打ち18時まで仮眠を取って退館。今日も最高な日を過ごせました。ありがとうございました!
では気力を貰ったところで遊びに行って来まーす!

肉汁うどん

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 15℃
46

ぶんがくま

2021.12.13

2回目の訪問

サウナ飯

OYUGIWA海老名

[ 神奈川県 ]

定時に仕事を終わらせ…のつもりがちょっとはみ出したけど急いでここに。目的は18時からのロウリュ(とスンドゥブ)。17時50分に最寄りの門沢橋駅に着いた後ダッシュで向かい整理券ゲット!危なかった〜!

手短に身体を清めて水分補給してからシダさんのロウリュへ。シダさんは以前満天の湯に来て下さった時に受けた事はありましたがホームのここでは初めて。色々と怖いお方との話を聞いていたので念の為下段で受けました。

しかし、トーク(…というかぼやき?)が本当に面白過ぎる。トーク以外だと無慈悲のシダネスらしさが最高。アロマ水無くなるまでロウリュした後水分補給して来ると言って退出したと思ったら新しい水を持って来るわ最後熱波を送る時に耐え切れず逃げ出した方に「あ!お客さん!」と呼び止めて熱波を当てるのとか鬼かと思った。

あとお客さんに「寒いです!」と言っているノリの良い方が居て、その方に熱波を沢山当てていたのですがそのすぐ側に居た自分も余波を食らいまくって超熱かった。
エンタメも熱さもバッチリ楽しむ事が出来て最高でした!その後は湿気の残ったサウナにじっくり12分入り計2セットした後炭酸泉に浸かり終了。

目当てのスンドゥブ(美味し過ぎてお代わりしちゃった)とホルモンとビールを楽しんでからサ活を書きながらゴロゴロして最後15分ほどお湯に浸かってから退館!終電が近いので残念ながら長居出来ず……。また今度朝から来たいですね。ありがとうございました!

スンドゥブ(ごま油)

OYUGIWA来たらスンドゥブを食べてほしい

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15.3℃
33

ぶんがくま

2021.12.11

1回目の訪問

サウナ飯

Aufguss Fes after partyの第1部(10:00〜12:30)に参加しました!
挨拶もほどほどに10時20分からの熱子さんアウフグースへ。席はストーブの真ん前に。攪拌されたヴィヒタの香りと熱気に優しく包まれ、目覚めに最高でした!催しのオープニングとして今日一日の期待感を膨らませてくれる空間でした。何より一番の目当てだったので入れて良かった〜

11時からはサトシさんと同じくスカイスパの方(名前を失念…すみません)。しっかりと熱い熱気を送って下さり熱かったけどもこの場に居るのって大抵サウナ好きな方ばかりなので終わった後一人も退出せず。
するとサトシさんが飛び入りして一人残らず追い出す為のゲリラアウフ…いや熱波を開始。普段の技術を活かした感じではなく本当に力任せの風メインで最後は37回熱波でフィニッシュ。一番テンションの高かったお客さんが集中攻撃されてて面白過ぎた。

11時半からは施設のサウナにて箸休めサトシさん、サウナーけたさん、スター諸星さんの御三方によるクリスマスアウフグース。これが本当にヤバかった。時間も長い上に充分に熱い中盤からブロワーを持ち出すわ効率的に熱い蒸気を送り出す手法を使うわ挟み撃ちでタワーの背後からも扇いで来るわで何とか終盤までは残ったけど耐え切れず退室。同タイミングで出て行った方達の「バカだよこれ」「気が狂ってる」との絶賛の声(断末魔)が聞こえてきて笑っちゃった。あと、参加者全員がハット被っているのは初めて見たかも。

12時からはたま助さん。普段はハレニワの湯に居る方とのこと。初めて体験したのですがファンになったかもしれない。テーマはアラスカ。たま助さんの出身もそちらの方らしい。サウナの熱さなのに寒いアラスカ?と思ったら「熱さを寒さに変換して欲しい」とのこと。成る程!無茶振りじゃない??
でも確かに動きは優雅さと荒々しさを表現するかのような感じでアロマと合わせて自然を感じました。しかし面白かったなぁ。
そうそう、このアウフグースですがまさかの熱子さんと隣同士で受けまして。一番目当てな方と一緒にちょいちょい話しながら受けることが出来て嬉しかったです。

その後も熱子さんに一年前に初めてサウナ系のイベントに参加したのが熱子さんのアウフだった事とか色々と思いの丈を伝える事が出来て大満足。これからも応援しています。

と、ここでサ活の文字制限。とりあえず言えるのは最高の催しでした。また絶対に参加します〜〜!!

スパイシーチキンの燻製カレー

色々とバリエーションあり。今日明日限定サ飯。

続きを読む
37

ぶんがくま

2021.12.11

1回目の訪問

サウナ飯

千葉サウナ旅で近くのサウナ施設に宿泊中。外出することをフロントに伝え向かったのはここジートピア。23時頃訪問で2時間利用。道が分からず20分彷徨ったのにその後徒歩2分の場所にあると知って悲しい。

浴室はクアパレス味を感じる…と思っていたらどっちも千葉でしたね。千葉はギリシャ彫刻が名物なのかもしれない(?)
サウナは高温と低温サウナがあるというのは聞いていた為、早速高温の方へ。タワーサウナで席も最上段しか空いていない。どっちにしろ最上段目当てだから問題なし。温度計表示は110℃位。肌に熱気がビリビリと来るドライサウナで心地良さを感じる為というよりは熱さを求めた感じ。その後の水風呂は肌当たりが優しくて癒される。
低温サウナは香りの空間。入口も中も乾燥ヴィヒタが立て掛けておりセルフロウリュも出来る。ただロウリュは熱くなる為のものではなく香りを広げる為のもの。心地良さに全力投球なので高温サウナとの差別化がすごい。
ちなみにサウナ内で常連さんにどうして今日外気浴使えないんですか?と聞かれたけど僕も分からない……
その後高温サウナをもう1セット入ってから食堂へ。食堂では生ビールとスパムライスを注文。スパムライスは平常時に食べていいものか不安を覚える塩分量だったけどサウナ後なので最高!沢山楽しめました。
もう少し早めに来ていればウィスキングを受けれたのかもだけどそれはまたの機会に。ありがとうございました!

スパムライス

続きを読む
38

ぶんがくま

2021.12.10

1回目の訪問

サウナ飯

一泊二日千葉サウナ旅の宿は、初めて降り立つ船橋駅をちょっと裏に入ったところにあるここ。サ活を見ていると目に入る謎の「トゴール」という言葉が気になったのが決め手でした。あと店員さんがフレンドリーで好きですね。

受付を出てすぐ真横にロッカールームと浴室、豊富なアメニティーがあり受付後本当すぐに入浴出来るのがありがたい!重たい荷物を降ろし早速浴室へ。

浴室を開けると中々の熱気。あ、入口側にサウナがあるからか。クリクラの給水機まで設置してあって優しさを感じる。
身体を清めた後はサウナへ。温度は100℃位のドライサウナ。なのだけど肌当たりがとっても優しいしふんわりと良い香りがする。間違いなく大当たりなサウナに初めに入れて良かったー!テレビ&音付きだけど自分は気にしないです。

その後は水風呂に。水質が自慢とのことで、地下水使用らしい。確かに水は冷たいのに刺激は感じず、柔らかくて蕩けそう。そして水風呂に入っていると目に入る「トゴール」の文字。不感風呂の事かー

水風呂の隣にある為すぐに入浴。わー頭がふわーっと来て気持ち良過ぎる。入った感覚は川崎にある朝日湯源泉ゆいるの炭酸泉に水質含め近い気がします。こっちの方が温度は低いのかな?

2セットほど入った後は空腹を感じ食事へ。小松菜ハイボールとソースラーメンという船橋名物(+〆鯖)を注文。本気で小松菜ペースト入ってるんだ…?とやや引きつつも美味しく食べた後はカプセルで2時間仮眠して外に繰り出したのでした。
その後も何度か入っているのですがいつも浴室が静かで快適!また朝までよろしくお願いします!

ソースラーメンと小松菜ハイボール

船橋名物とのこと

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 16℃
27

ぶんがくま

2021.12.07

19回目の訪問

19回目の訪問。昨晩23時前から日付が変わった頃まで利用させていただきました!
1週間振りのサ活。ここ最近は嫌になっちゃうような事や忙しかったりで心に余裕が無く、昨日なんて仕事後電車でサウナに向かったのに疲れと気持ちが乗らずやっぱ何もしたくないなと思い家にUターンする始末。という訳で今日は気分転換に遊びに行ってからの〆にここへ。丁度1ヶ月振りくらい。

水風呂が冷えた影響で最近は混んでいると聞いていましたがサウナ待ちが一度あっただけで許容範囲。ところで水風呂がいつの間にか琥珀色になっててびっくり!温度は19℃だったので思ったよりは冷えてはなかったかもだけど気持ちよかったー

サウナ内は93℃。ここのサウナ室は温度のブレがあるけど結局どの温度でも好き。だけども今回はサウナハットを忘れてきてしまい長時間入れず2セット終了。でも1週間振りのサウナで万全とはいかずともまた頑張る気力を貰いました。ありがとうございました!

続きを読む
33

ぶんがくま

2021.11.30

5回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

夜勤明けで直行。目当ては14時と17時のお昼寝アウフグース!夜勤疲れで頭がバグってしまい何度も来ている横浜駅内で迷子に。結局お昼寝アウフグース5分前に到着。間に合って良かった……。唯一空いていた席に滑り込むとなんとサ友さんの隣で偶然偶然。

お昼寝アウフグースはその名の通り横になりながら受けます。アロマはヴィヒタ、ブラックフォレスト、タールetc...
しかしやっぱりあのシアターの中で一番お昼寝アウフを満喫したのは自分だと断言。丸一日以上頑張った身体があの暖かさと香りで睡魔の世界に引き摺り込まれました。特にタールは空腹感まで刺激される🤤まさに今の自分に合致したサービスで最高でした。
ちなみに14時の回も17時の回も爆睡しちゃって技術はあまり目に出来ず。でも身体が気持ち良いって言ってるからいいのだ。

14時の回が終わった後は浴室にて15時の岡見さんのアウフをサ友さんと。攪拌重視のアウフでスカイスパでは珍しく熱さは控えめ(いや熱いけど)サ友さんはその後燃え尽きていました。自分も体力の限界…だったはずがアウフのおかげで元気いっぱい。
夜は数年ぶりの忘年会だというのに夕方にちゃんぽんを食べてから40分ほど仮眠。17時の回を楽しんでから忘年会に繰り出しました。楽しかったなぁ。
そして今になって襲って来る眠気。サウナは活力を与えてくれて狂った自律神経も整えてくれて最高、、、
なんとか必死にサ活の文章を捻り出した後は再び睡魔の世界に沈むのでした😪

続きを読む
45

ぶんがくま

2021.11.26

5回目の訪問

いやさか湯

[ 神奈川県 ]

別施設からのハシゴで良い風呂の日なので銭湯♨️へ。仕事終わりのサ友さんとも合流。良い風呂の日イベントを28日までやっているので詳しくはいやさか湯のTwitterを確認してみてください!

いやさか湯でのんびり夕飯を食べてから浴室へ。サ友さん達はアカスリを受けに向かいましたが、銭湯でご飯も食べられてアカスリもやっているって凄いですよね。食事のテイクアウトもやってたりとバイタリティが溢れている。
何より雰囲気が暖かい。ここのサ活書くたびに言ってますが本当に良い場所なんですよー。

浴室は相変わらず清潔。今日の日替り露天風呂はオイルの入ったひのき湯でしたが、これが今日の自分の身体にバッチリとハマり最後のあたりは露天風呂と休憩椅子を行き来していました。

サ活なのにここまでサウナ情報ゼロじゃん!と気付きましたが勿論2セット入りました!ドライサウナなのに肌当たりが優しいんですよねぇ。水風呂は16℃で周りに椅子も3脚+ベンチがあり充実。ちょいちょい行ってるのに椅子が変わってたりと変化が見られるのは嬉しい。

そんな訳でダイレクトマーケティングしがちなサ活でした。
今日を良い風呂で締めれたのは幸せ。ありがとうございました!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
23

ぶんがくま

2021.11.26

1回目の訪問

綱島の湯けむりの庄さんは良く行くのですがこちらは今日が初訪問。開店から来たのですが、平日なのにすごい並び!おそらく理由は鮭山さんのアウフグースかな?自分も同様の理由ですし。サ友さんと揃って入場券を手に入れる事が出来ました!

早速浴室へ。綱島と同じく黒湯メインな感じ。ただどのお風呂も40℃を越えていなかった為、暖まるには物足りない印象。でも濃い黒湯なのでお肌はツルツルになります。肝心のサウナは綱島とはかなり違い、真ん中に大きなストーブがありそれを囲むようにコの字に席があるタイプ。しっかり熱いです。

水風呂はチルアウトフレーバーとの事だけど…正直分からなかったというのが本音。ここは黒湯ではないけども水の肌触りが柔らかくて良い感じ。
浴室は40分ほどで一旦退室し、お腹ペコペコなのでサ飯開店凸。

サ飯のクオリティーはとっても高いです!さつま芋の豆腐がかなり好きでした。チキン南蛮もザックザクの食感で最高!写真撮り忘れてサ飯を上げられないのが残念。

その後サ友さんは12時の鮭山さんアウフに向かい、その間自分はのんびりご飯を食べてから初めての場所なので探索しショッピングを楽しんでの14時鮭山さんアウフへ。

鮭山さんは男性スタッフ2名に大きなタオルで目隠しをされての入場。本人も言ってましたが本当に鮭山容疑者を移送中といった感じで既に面白い(笑)
今日のアウフグースは良い風呂の日という事でお風呂メドレー。アロマはチルアウトでバッチリ甘い葡萄のような香りがサ室に充満します。一人一人丁寧に蒸気を下ろしてくださり、良い塩梅の風と熱気を感じる事が出来ました。あと今日は鮭山さんアウフ初体験の方が多い様子。といっても自分もまだ3回目。新鮮な気持ちで楽しめました。

その後は外気浴。ここはチェアーも数があってとても素敵な風を浴びる事が出来るので良いですね!ただ手桶が無いのでチェアーを流す事が出来ないのが難点。どうか外に置いて欲しいです……。

なんだかんだで充実した空間を過ごす事が出来て満足。ありがとうございました!
しかしながら今日はまだ行きたい場所があり梯子をキメるのでした。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 18℃
27