2021.02.16 登録
[ 埼玉県 ]
サウナパークからのハシゴで先月リニューアルされたばかりの末広湯へ。
サウナパークで7、8セットしっかりやった後のガッツリ昼飯爆食い後だったので、軽めにと思ったけど、サウナ結構しっかり熱くて、水風呂は地下水14℃。まだサ活が少ないのが信じられないくらい良いサウナ。
しかもリニューアルされたばかりなので全部ピカピカでメチャクチャきれい。
炭酸泉に関しては2種類、高濃度炭酸泉と超高濃度炭酸泉。超高濃度炭酸泉のほうはぬるくて気持ち良すぎて完全に寝落ち。
外気浴スペースはないけど、着替えたあとの脱衣所のソファで再び寝落ち。
脱衣所に立ち飲みカウンターがあったけど今は営業していないそうで、脱衣所で1杯やれるなんて最高すぎるので、是非再開してほしい。
[ 埼玉県 ]
あまりにも良すぎて、結局毎月来てしまうサウナパーク。今回もTTDさんとセッションで。今日は快晴すぎて朝からワクワクが止まらない。
来るたびに進化しているサウナパーク、今回はスタッフのサービスがとんでもなく良すぎました。オフで来てくれているスタッフもいてくれるみたいで、もはや誰がスタッフかもよく分からない(笑)
Bambooでは2種の自家焙煎ほうじ茶ロウリュ。タオルで撹拌してくれてメチャクチャリラックスしながらの滝汗。終わってから飲むこともできて美味しかった。
DUSKYではアウフグースの後半戦に参加。最後の追い込みではゴジラの登場音楽に合わせて、某健康センターおなじみの巨大ブロワー登場。いやいや、こんな狭いサ室でブロワーはヤバいでしょ。しかし開始数分でまさかの充電切れ。それでもタオルに切り替えてバッチリ熱く仕上げてくれました。
外気浴中はナカダイさんが頭に冷水をかけてくれたり、アロマスプレー(虫除け?)やお香で良い匂いでぶっ飛び要素満天。
もちろん最高の天気の中、DUSKY屋上の芝生寝転びやハンモックも最高。今回も地下天然水ガブ飲みだけど水分補給が追いつかないほどの無限ループ。
薪ストーブにセルフロウリュできるだけでも最高なのに、イベント満載で2時間あっと言う間。
もはや誰にも教えたくない大人の秘密基地。また来ます。
[ 埼玉県 ]
今日は1階。平和に3セット。
ここのホームページ見たら長崎空港のすぐ近くにあるサンスパ大村が系列だった事を初めて知りました。
去年、長崎行った時に近くを通ったけど時間がなかったので行けず。行けば良かった〜。
[ 千葉県 ]
9時開店と同時にイン。受付後すぐに浴室へ。身体洗ってサウナ一番乗り。
まだ誰も扉を開けていないサウナは熱々、カラカラに仕上がってた。その後は人の出入りでいつも通り。
午前中の浴室は土曜日だというのに人もまばらでメチャクチャ空いてた。
今日は長めの滞在なので、久々に岩盤浴ロウリュも堪能。
以前レジェンドゆうさんが来ていた頃には頻繁に来てたけど、岩盤浴ロウリュは熱さも控えめだし水風呂すぐに入れないのがちと物足りないなあ。
それでもロウリュ後浴室にダッシュして水風呂へ。
12時にはサウナ室でロウリュ。口上も扇ぎも無しで、ただただおじさんがアロマ水を適当にぶっかけて帰っていくだけ。ストーンの周りにこぼしまくってるのはご愛嬌で、結構な勢いでかけるので岩盤浴ロウリュよりむしろ熱かった。
その後メシ食って昼寝して漫画読んで、もう一回サウナ入って終了。
以前は土日は食堂も並んでたのに、今日は空いていて1日満喫できました。
[ 埼玉県 ]
毎年恒例、大宮で健康診断の日。
わざわざパークプラザ大宮から徒歩1分のクリニックを選択しているのも、バリウム検査ではなく胃カメラを選択しているのも、朝イチの予約にしているのも、ここに来るため。
胃カメラを終えて、今回は鎮静剤を使用していたので意識朦朧の中、看護師に「この後サウナは入って大丈夫?」と聞くと、「今日は安静にしてください」と言われた。
なるほど今日は外気浴を長めにして安静にしたほうが良いと解釈し、パークプラザへ。
毎度、先客1名程度で経営が心配になる混雑レベル。快適すぎる。
相変わらずテレビの音はずっと故障中だけど静かで良い。
朝食も抜いていたのでサウナ、水風呂とも控えめに、外気浴長めで安静に過ごしました。
[ 埼玉県 ]
フットサル帰りに。skcに行こうと思ったけど、激しい運動の後でととのいより癒やされに行きたくてゆの華へ。今日は2階。
スタンプカード見たら20年8月以来の久しぶり。当然スタンプカードの期限は切れていたのだが、半分を新しいスタンプカードに移行してくれる良心的対応。
疲れた身体を癒やすには最高施設。サ室の照明レトロで好き。水風呂も優しい。さらに露天風呂の湯加減が丁度良すぎて寝そうになった。
普段は脱衣所でゆっくりすることはあまり無いけど、ゆっくりしたくなる脱衣所。体重だけでなく身長も測って、金魚鑑賞しながらボーッと。
おかげさまでかなり癒やされました。また来ます。
[ 埼玉県 ]
平日仕事終わりで一回帰宅すると、良くないと分かっていながら、どうしてもお腹空いてサウナ行く前に食べてしまう。
湯楽の里は自転車通勤でも仕事終わりに直接行ける唯一の施設。
サウナ後の飯はやっぱり美味いと改めて思いました。
脱衣所の臭いはやっぱり気になるなあ。自分も加齢臭全開の年なので何とも言えんが。
[ 群馬県 ]
3/30にオープンしてからずっと気になってたので、弾丸日帰り群馬遠征。
運転も億劫だったので電車を乗り継いで片道2時間。
前橋の駅から1日200円で借りられるというレンタサイクルで行こうと思って近くの駐輪場に行くと、レンタサイクルは2年前に廃止。町乗りシェアサイクルになったとの事。
しかたなくシェアサイクルのアプリをダウンロードし登録。毎日サウナまでは5.5km。電動だし余裕と思ってたけど、毎日サウナの近くにサイクルポートがない。
結局途中でソースかつ丼を食べて自転車は返却。バスで行く事に。
やっとの思いで毎日サウナ到着。
90分コースで受付を済ませてイン。
サウナは本物薪ストーブでアロマ水とヴィヒタ水でセルフロウリュOK。水風呂2種類。特に丸い桶の方はキンキン。1時間に1回ペースでアウフグースイベント。ドリンク3種飲み放題。
お風呂も無く、客は全員サウナ目的なのでマナー良好。最高過ぎてわざわざ来た価値あった。
もし近くに住んでたら毎日来たいなあ。
[ 東京都 ]
連休ど真ん中、天気も良いしお出かけ日和で錦糸町界隈へ。
銭湯がオープンする時間まではまだ時間もあるけど人気サウナ施設は混んでるだろうな〜、と思って調べていたら、大黒湯は祝日営業で13時からやっているとの事で初訪問。
一応お風呂セットでシャンプー、ボディソは携帯してたけど、スカルプDのアメニティが完備されていて良かった。
混雑は全然なくてサ室は貸切〜2、3人程度。サウナでラストサムライやってたのでつい観てしまった。
水風呂はサ室横のよりも外の源泉水風呂の方が良かった。入りやすい温度なので結構長時間入るの方も多くて水風呂混雑の時間帯もありましたが。
何より2階の外気浴スペースが贅沢すぎて最高。裸でハンモックに揺られながら青空とスカイツリーを見上げる。今日は心地良い陽気すぎて1セット目からハンモック寝落ち。
スチームサウナは熱すぎずぬるすぎず丁度良かったけど、天井からの爆弾が結構攻撃的で何度もアチッってなりました。
今日は最高の外気浴できて良い休日になりました。
[ 東京都 ]
今日は実家へ日帰り帰省。
新規開拓もしたかったけど、時間もなかったので結局歩いて行ける十條湯へ。
月曜日訪問は初めてで今日はペパーミントの日。受付で魚容器に入ったミントオイルをもらってイン。
早速サウナでストーブ前の入れ物にミントを投入。せっかくなので香りを楽しもうとそのままストーブ前に鎮座。
するとミントが強力で目が痛くなってきたので、結局上段に移動。あとストーブ前は右半身がかなり熱い。サウナ内はずっと良い香りで癒されスッキリ。
17時台は結構混んでたけど18時過ぎると人もまばらになって快適でした。
家で夕飯食べる予定なのに、十条銀座商店街の誘惑が多すぎる。
[ 千葉県 ]
午前中で仕事を片付けてゴールデンウィーク初日は混雑覚悟の上でコチラへ。
入館してロッカーがある1階に降りると20〜30人ほどの長蛇の列。列に並んでるとちょうど出てくるTTDさんと偶然。中もすんごい人だと聞いて一層覚悟を決める。でも列は意外と早く進んで20分ほどで済んだ。
浴室は大盛況だったけど、事前情報で混雑と行列覚悟の上だったのでそんなに気にならない。
逆に空いていると思って行って混雑している時の方がダメージがでかい。
それでも露天のサウナは常に大行列で、寒さに震えながら待つのも嫌だったので今回はパス。
ドラゴンロウリュも始まる時は行列でしたがらタイミング合わせて16時と17時の回に行けました。サウナに来たというより、遊園地にショーを観に来た感覚。
ドラゴンロウリュは5基いっぺんにブシュッと。熱いのは一瞬だけなので風欲しいと思ったけど、圧巻の光景でした。
夕方過ぎからさらに人が増えだした所で退散。
また落ち着いた頃合みて来ます。
[ 北海道 ]
レストラン山彦にミートカツを食べに行くと、隣に銭湯。もはやセット物件なので食べる前にコチラへ。
先日行った幸楽湯と比べるとこちらのほうが昔ながらの感じ。
サ室は乾式なんだけど湿式っぽい、なんだか初めてな感じ。うまく説明できん。
よくあるスチームサウナや塩サウナのように床面はタイルで、お風呂マットみたいなのを敷き詰めてあり、座面はタイルに木が貼ってある。構造だけでなく湿度も抜群で良い熱さ。
そんな雰囲気もあるせいか、普通にサ室内でタオル絞っちゃう人もいたけど。
水風呂は地下水かけながしで結構冷たくて、ちゃんと露天で外気浴もできて最高でした。
帰り、靴履いて5秒でレストラン山彦に到着。
身体が温まった状態で熱々のミートカツ食べたらまた汗止まらなくなった。
[ 北海道 ]
午前中にTheGeekで6セット以上やったのに結局ハシゴでコチラへ。
入ってビックリ、サウナ2つあって広い方はヴィヒタ7本吊るしてあって良い熱さ。もうひとつはF式サウナ(たぶんフィンランド式?)でHARVIA製ストーブにセルフロウリュ可能。
水風呂は地下水かけ流し。ついでに給水機もかけ流しで止まらない。
これで450円。信じられんコスパ。
近くに住んでたら間違いなく通っちゃうだろうな〜の施設でした。
泊まりで美味しい朝ご飯を頂いてから9:30スタート。
サウナ、パチパチ薪が爆ぜる音を聞きながら絶景を眺め、じっくり身体に熱を入れていく感じがたまらない。シトラスのアロマロウリュをすれば一発でかなり激熱になる。
水風呂、摩周湖の伏流水という事で水質抜群。チラーなしで6℃キンキン!でも全然入れちゃう不思議。初めてシングルで1分以上普通に入れたかも。
外気浴、文句なし絶景。天気も気候も抜群に良くて良い時期に来ました。自然音だけで釧路湿原と白樺見ながら休憩という究極の贅沢体験。最後は芝生にゴロンも超絶気持ち良かった。
もう言葉にできないくらい言うことなし。完璧過ぎる最高施設で最高のサウナ体験させて頂きました。
遠いけどまた来ます。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。