2021.02.16 登録
[ 長野県 ]
今日は改装されたばかりというサンモリーユ下條へ。
ケーブルカーみたいなエレベーターに乗ってフロントで受付。施設内メチャクチャきれい。
浴室インすると、先客が1名いましたがすぐに出ていったので、誰もおらず完全貸切!
サウナはピカピカの新しい木の香り。
水風呂はぬるめだけど羽衣はがして頑張って冷やせば冷えるし、外気浴のイスがなくても、誰もいないので水風呂出てからそのまま大の字でゴロンしちゃいました(笑)
さすがに急に誰かきたらビックリすると思うのですぐやめましたが。
結局1時間半の滞在中、誰も来ることはなく、ここにいて良いのか不安になるくらいでした。
脱衣所のマッサージ機も無料。これで日帰り利用500円は安過ぎる。
サウナ後はホテルのレストランで昼食。値段を見てビックリ!ざるそば264円て、ホテルのレストランですよね?学食かと思いました。
これはとんでもない穴場に出会ってしまいました。
[ 長野県 ]
今日は妻の実家に帰省途中、以前から行きたかった貸切プライベートサウナへ。
時間ギリギリに到着し、駐車場の場所がわからず、わかった所で一方通行の道だったので戻れず、一周して戻って何とか間に合った。
日帰りで信州割が使えるなんて思ってもおらず、ふたりで5000円支払い、4000円分のクーポンを貰い、クロモジアロマのキューゲルまで頂き、何だか申し訳無いくらいおトクになりました。
サウナはオシャレで随所にサウナ愛を感じるつくり。
MISAのストーブにヴィヒタ水のセルフロウリュ。低めの天井のサウナ室はタオルぶん回せばあっという間に激熱に。クロモジキューゲルも良い香りで良かったです。
フカフカのサウナマットで枕もあるので寝転びもOK。
温度の違う2種類の水風呂で冷冷交代浴ができ、外気浴もヴィヒタがたっぷり吊るされた良い香りがする空間でColemanのインフィニティチェア。さらに奥の部屋に行くと空が見える開放的な空間もある。
脱衣所には飲んでくださいと置いてある、イオンウォーターとオロナミンCと氷でセルフオロポ。
最高すぎて時間ギリギリまで何セットやったかわからなくなりました。
締めに美味しい手作りジェラートを頂いて帰りました。また来たいと思います。
[ 栃木県 ]
なかなか強力な薬湯があると知って、興味津々でやって来ました。
日帰り1500円と、なかなか攻めた料金設定だが、浴室の雰囲気抜群。
洗体を済ませて最初に薬草スチームサウナに入る。スースーするミント臭で良い感じだけど、かなり優しめの温度。
これは薬湯ブーストして入るのが良いと思い、奥の部屋の薬湯へ。浴槽は2つ、肌弱い人用の成分弱めの薬湯と、強いやつ。強い方の湯は赤茶色く濁り、独特の香り。いかにも効きそう。
もちろん強力な方に入って、バッチリチンピリ出来上がったところで薬草サウナへ。
目と鼻はミントでスースー、身体はピリピリ。もう普通のサウナ並に発汗し、股間は火傷のように燃え上がったので一旦水風呂で消火。
薬湯チンピリ湯は吉川ゆあみなどで経験済だったので、ある程度自分の限界と向き合いながら気持ちよくサウナに入れましたが、限界突破するとヤバそうな濃厚薬湯でした。
温泉の質も良く、お風呂出てからも汗が全然止まりませんでした。
[ 栃木県 ]
日本のメッシとか和製ロナウドとかいう言葉はあまり好きではない。
結局、本家本元には及ばないという事を始めから認めているような物だから、本家にリスペクトしつつも独自の個性が認められればそれで良いと思う。
なんて事を考えながら、北関東のしきじと呼ばれる宝湯へ。
以前グランドスパお泊りの時に来ようと思ったけど行けなかったので、今回はグランドスパをスルーして来ました。
浴室インすると、思った通り水質が良いという共通点以外「しきじ感」は全くない。
サウナ、水風呂、外気浴の質はそれぞれ素晴らしく、サウナ追加料金もなしという最高の施設でした。
いつもは最後に温浴で締めるのですが、今日は久々に水風呂でフィニッシュしました。
[ 埼玉県 ]
ついに温泉再開!
去年の9月から、当初工事期間は3ヶ月程度との事で、結局1年近くかかりましたが良かったです。
工事始まってすぐは、かすかべ湯元温泉のリニューアル工事と重なって毎日混雑していたので避けていましたが、やがて落ち着いてきたので、かなりお世話になりました。
工事期間中は500円で入れるのが良かったです。サウナは通常に入れたし、熱波サービスも復活したので。
来週からはもう500円ではなくなりますが、また来ます。
そして、同じくなかなか工事が終わらなかった、かすかべ湯元温泉もついに今秋リニューアルオープン??
情報源が常連さん達の会話なので確実かわかりませんが、そんな会話が聞こえてきました。楽しみです。
[ 埼玉県 ]
またまた来ました。
前回よりも駐車場に車が多くて、夏休みなので家族連れなどで大賑わいかと恐る恐る入店。
いざスパゾーンに入ると全然混んでない。前回よりもサウナ利用者は多いけど、全然待ちになる程でもなく。
子供達が水風呂で遊んだり、浴槽で泳いだり飛び込んだりする横で、黙々とサウナを楽しむおじさん達の光景は異様でちょっと面白い。
今日も休日料金なし。1日中楽しめて500円はコスパ最強施設。
[ 埼玉県 ]
1ヶ月ぶりくらいに来たら、いつの間にか色々変わってた。
サウナマットの間引き廃止、サ室前にビート板設置。いちばん驚いたのが、アカスリ前通路にミストシャワーが降り注ぐ、ととのいイスが設置されていた事。
この時期は露天の外気浴の方が気持ち良いので今回は1回しか利用しなかったけど、少しずつサウナ関連の変化が見られて嬉しい。
土曜日でも全然混雑なく、そもそもサウナ広いので快適でした。
本日限定の本物コーヒー風呂が良い香りで癒やされた。
ちょうど回数券特売だったので購入。また来ます。
[ 埼玉県 ]
今日も安定の落ち着いた雰囲気のなごみ。
サウナも貸切タイムもあり、塩釜サウナと組み合わせて大量発汗、良い感じに仕上がりました。
水風呂は外にあるし、夏は温度上がるのかなあ、と思ったけど相変わらずのキンキン具合。
お会計したら会員ポイントと健康ポイントが同時に貯まったので、2回分の無料券ゲットできました。また来ま〜す。
[ 千葉県 ]
前回の訪問はオープン3日目、ゴールデンウィーク初日で超激混みだったので、それに比べれば全然余裕の混雑状況。
他の施設の比べれば人は多いけど、ドラゴン×2、medi×2、塩サウナ×1の5セットを一度も並ぶことなく入れただけで充分満足できました。
客層は相変わらず若者グループ多め、1人用のつぼ湯に4人で入ったり、あちこちでおしゃべり三昧。
でも、みんなが黙浴を守ってる中で一組だけしゃべってるよりも、みんなでしゃべってる方が不思議と気にならない。
1人で来て黙っている方がマイノリティ。ここはそういう施設なのだと思うことにすると案外快適に過ごせました。
前回は浴槽に浸かることもままならない状況だったので今日はお風呂もしっかり満喫しました。
[ 東京都 ]
上板橋は祖父母の実家があったので、20年前くらいまではよく通っていた馴染み深い町だが、記憶にないので、ここに来るのはたぶん初。サウナは確実に初めて。
サウナ利用を告げ大小タオルを頂きました。
スーパー銭湯並に広くて熱いサウナ。目の前にこれまた広々掛け流し水風呂。水風呂ぬるいかな~と思ったけど、バイブラとドバドバ水流があるので温度にしては意外と冷える。
結果ここの水風呂、メチャクチャ好きなやつで、サ→水→休→水→休というあまり無いローテーションに。
休憩は露天奥の岩場スペースに寝転んでいる人がいて羨ましいと思ったが、初訪問なので様子見ながら適当なスペースで。
実家帰省の時は決まって同じ銭湯に行く事が多いけど、せっかく板橋には銭湯がたくさんあるので少しずつ改めて開拓したいと思いました。
[ 埼玉県 ]
まだまだ工事が終わらない湯楽の里。7月最初のサイレントロウリュの日。
18時ギリギリで入室すると結構満席近く入ってましたが最上段に着席。本日はグレープフルーツのアロマ。
今日はスタッフ2人体制で仰ぎ。1人だと全員仰ぎ切るまで時間がかかるので長くて耐えられない時がありますが、2人だとサクサク仰いでいくので時間は短め。
それでも、最後に物足りない人は集中して仰ぎますが希望者いますか?と言われたので思わず手を上げてしまいました。
最後に思い切り集中して強風頂いた後の水風呂は至福でした。また来ます。
[ 埼玉県 ]
もはや毎月の恒例行事となりつつあるサウナパーク。なんと今日はTTDさんと自分以外の利用者なしの完全貸切。
利用者よりサウナの数とスタッフの方が多いという、あり得ない超贅沢空間で逆に申し訳ない。
DUSKYは最初から完全に仕上がっていて、118℃。ロウリュするまでもなく、座面がアツアツでケツ焼きに先に耐えられなくなる。
Bambooではガンさんに2種類のほうじ茶ロウリュしてもらい、メチャクチャリラックス。と思いきや、普段のBambooだとリラックスの温度だけど今日はどのサウナも熱い。
ほうじ茶も2種類飲ませて頂き、美味かったです。
Sunnyではダイちゃんとサナさんのアウフ。音楽一曲ずつだけど意外と長め。最後は激熱でギブアップ、という所でブロワー登場したので退散。
外気浴もアロマ&クールスイングとシンキングボウルと至れりつくせりで今日もぶっ飛びました。
最高すぎて、もはや月イチでは物足りなくなってきました。また来ます。
[ 埼玉県 ]
周辺の道路が渋滞していて時間が無くなってしまい、入ろうか迷いましたが短時間勝負でイン。
浴室は日曜日にしてはそれ程、といった混み具合。一度だけととのい難民になった以外はすんなり。
サウナが2種類あって、低温の方が好きというパターンは初めてかもしれない。
2セットで切り上げようと思っていましたが、思いのほか良くて結局3セット。
お風呂の種類も多いし、休憩所も充実してました。
今度は時間がある時にゆっくり来たいです。
[ 埼玉県 ]
今週末も仕事の疲れを癒やされになごみへ。
今日も混み無し、サウナ利用者2〜3人。黙100%の完璧空間で、またテレビ下で寝落ち。
塩釜サウナのベンチレイアウトが変わってました。
健康チェックやストレスチェックの機械が有料の所が多いけど、ここは無料でできるうえ、健康カードにポイントまで貯められるのがとても良心的。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。