2021.02.09 登録
[ 東京都 ]
☀ 20℃
4月頭からリニューアルされたということでいってきました。
変更点としては、スピーカーの音がサウナ室内でも聞けるようになったとの事。
相変わらずの1人で集中できるサウナという事もあり、リラックスしつつ
本を読みながらサ活してきました。
改装したこともあり、サウナ室内でも音楽がよく聞こえるようになっておりましたが
何点か残念なところもあり、今回使用した部屋も前と同様にシャワールームに下水のようなにおいが相変わらず。。
また、オープンして数か月たっていますが、シャワールームのドアが緩くなってピッタリ閉まらなくなっており、ドアを伝って水が外に漏れてしまい、出るときには結構水が溜まっておりました。
ソロで楽しめるというのは非常にいいのですが、少し気になるところが出てきたかもしれません。
サウナ:8分 × 3 / 5分 × 1
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
歩いた距離 3km
[ 千葉県 ]
☀️ 19℃ 風あり
13:30 in / 14:50out
お風呂のみ。
実家に寄ったついでに2ヶ月ぶりにいってきました。
混み具合も落ち着いたのか、お風呂の方はそこまで混雑しておらず、サウナ室は、常に8割ほど埋まる様子でした。
相変わらず外気浴が気持ちいい場所なんですが、
前に来た時に比べたら オートロウリュの水量が増えたせいなのか、カラカラ感は無く、全体的な湿度は上がったかなと。
ただ、人の出入りが激しいせいか、滞在時間帯は常にサウナの温度が低く湿度が高いという 体が温まりきらない 個人的には残念な感じでした。
多分、色々と思考錯誤されている中だとは思いますが そろそろ安定してきて欲しいかなと。
歩いた距離 2km
[ 神奈川県 ]
☀️ 18℃
15:30 in / 21:45 out
仕事で横浜に来た帰り道で、東神奈川から歩いてサウナをして
いざ、スカイスパでテレワーク。
久々にきたら 毎時アウフグースがあることを知る。
ちょこちょこ、しごを挟みながらアウフグースに参加。
北欧振りの 鮭山さんのプレミアムアウフグースは、満枠で参加出来ずでしたが、21時からのアウフグースでのボーナスステージで少し体験。
スタッフさんの熱量がとても凄く、いい意味で頭がおかしい時間を体験し、混む前に帰ろうとしてたのが 結局長居してしまいました。
遠いので数ヶ月に一回来れるかですが、今度は宿泊でゆっくり過ごしたいなと。
歩いた距離 2km
[ 東京都 ]
☂ 14℃
19:30in /22:15 out
3時間ショートプラン1300円
イオンウォーターは、レジで170円で購入
水曜サ活でのプレジデントに行ってきました。
雨降ってるし、空いているかなと思ったら予想外の混雑。
入ってから21時ぐらいまではサウナ室も水風呂も休憩スペースも
混みこみな感じでした。
21時を過ぎると人も減り、ディスタンスを取りながら
気持ちよくリラックス。
先週、扁桃腺炎でのどを痛めてしまい、喉の潤し・脱水を防ぐためにもコンスタントに水分補給を心がけるようにしました。
個人的には、ここの薬草サウナが好きなので
1回の滞在時間を減らして薬草サウナ×4・ドライサウナ×2の6セットと奮発。
いい水曜サ活ができた一日でした。
歩いた距離 1km
[ 東京都 ]
団体☀ 20℃
20:45in / 22:15:out
銭湯+サウナセット 870円
噂で聞いていた改栄湯にいってきました。
外観からモダンが漂いつつも中もとても綺麗・掃除が行き届いており
とても過ごしやすい環境でした。
お風呂も種類が沢山あり、浴室内は、炭酸泉・あつ湯・寝ころび湯。
外気スペースは、シルキーバス・水風呂+サウナ室
サウナ室は、暑めの110度越えの設定で、ストーブの上のたらいに水を張り湿度を調整している模様。
個人的には、下段が丁度よい温度で2重扉のおかげで足元が冷たくならず
気配りされた作りが最高でした。
しかも電話で浴室内にドリンクの出前もできるそうで
ホスピタリティが素晴らしい。
近くには、同じく有名な「湯どんぶり栄湯」もありますが
向こうには、向こうの良さもありますが
比較すると客層も落ち着いており、団体客もなく、サウナもスムーズに
回せることもでき、とても快適に過ごせました。
ぜひ、またリピートしたい銭湯です。
サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
歩いた距離 2km
[ 東京都 ]
☀ 22度
20:00in / 23:00out
2日連続の北欧。
昨日は、サウナヤミ市で来つつ、今日はサウナで再来。
月曜という事なので、21時台のアウフグースも予約し準備満タン。
鮭&鱸のアウフグースは、エンタメタイムだったとの事で、J-POPと共にお届けコーナ。
こっちもアウフグースを受ける側で熱い汗をかけましたが、パフォーマンスをしているお二人も相当きついだろうと思いながら後半戦に突入。
最後の方に、氷をサウナストーンに落とされてそこで風を受け退出。
月曜から最高の時間を過ごせました。
このJ-POPアウフグースで楽曲をリクエストできるなら、湘南乃風の睡蓮花を体験してみたいかな。
1回体験したらまたリピートしたくなる気持ちがわかりました。笑
なので、鮭&鱸の応援ステッカーも購入。
[ 東京都 ]
☀ 18℃
12:30in/15:30out
サガサウナの日ということで、
プレジデントで嬉野茶ロウリュを体験しに行ってきました。
丁度、本日がレジェンドゆうさんのアウフグースもあり
予想以上の体験ができました。
13時の回は、釜炒り茶でのお茶ロウリュ。
ドライサウナ室が丁度埋まるぐらい。
有田焼サウナストーンも準備され、いざロウリュとなると
部屋がお茶の香りが満載に。 1㍑のロウリュを4回目で退室。
アウフグースとも併せたら汗が止まらない。。
しかもお茶の香りを消さないように やさしい風を仰いでくれました。
15時の回は、ほうじ茶ロウリュ。
この回は、人がとても多く立ちも含めて30人という満員御礼状態に。
ヒーター前の人たちは、本当に辛そうだった。。
こちらも1㍑のロウリュを4回でしたが、1回目よりもすごく汗がでたような。
お茶ロウリュというものが初めての体験でしたが、
予想以上のお茶の香りがよく、とてもよかったです。
個人的には、ほうじ茶の方が好きだったかな。
書いていたら明日も行きたくなってきた。。
[ 東京都 ]
☔ 風強め 18℃
11:45 in 13:45 out
入館料:1320円
休日のホームサウナになりかけてるSAKURAに。
昨日もサ活をしていたので、ゆるめに調整。
天候が悪いせいか、昼前でもそこまで混雑なく、
サウナ室も常に5割ぐらいだったので、快適でした。
露天エリアは、雨が降りつつも屋根の下で 気持ちよく外気浴。風も丁度いいアタリ具合で個人的には 最高。
シルキーバスの湯が白く見えるため、雨の跳ね返りと音をひたすら眺めながら無心になって過ごしてました。
雨の日の露天はいいですね。
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:ここの石焼ビビンバ(730円)は、ハーフサイズがコスパ良くオススメです。
[ 東京都 ]
☀️ 14℃
19:00 in
20:45out
価格:銭湯+サウナ900円(2時間制限)
フェイスタオルとサウナ室で下にひくようのバスタオル付き
中にシャンプーやボディーソープはなく、受付時に希望者は、使い捨てのシャンプー&リンスとボディーソープがもらえます。
<セッション>
サウナ:8分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:3セット
一言:お誘いがあり、サ道のロケとしても使われた 吉の湯に初めてきました。
行きは、南阿佐ヶ谷から歩き、クネクネと道が複雑な住宅外を歩きつつ、近くのウェルシアでイオンウォーター500mlを95円で購入し いざ吉の湯へ。
サウナ利用の客は、12名と人数制限をしており、浴室内で並ぶことはなさそうでした。
炭酸泉とつぼ湯、サウナ室、水風呂(18℃)、休憩スペースが外にあり、導線も最高。
噂のインフィニティチェアが3脚ありますが、1脚は壊れて床に時下直置きでした。
サウナ室は、3段で 詰めれば8人入れるかなという感じです。
コンフォートサウナでカラっとしており、体感としては 熱いかなと。 ヒーターの前はヒリヒリと痛く熱いです。
自分は、8分回しなので 3段目が丁度良かったです。
水風呂は、18℃ですが2回目以降は慣れてきました。
ここは、銭湯サウナでも 外気浴ができ、今日は天気も良く 最高にリラックスできました。
アクセスは、少し悩ましいですが またこちら側にきた時はぷらっと寄りたいものです。
[ 東京都 ]
☀️ 18℃ 夜は少し風あり、
21:15 in
22:45 out
サウナ:15分 × 1
8分 × 3
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
一言:水曜は、男女入れ替えとの事で通常女性側にあるセルフロウリュを初めて体験してきました。
お店に着いた時点で、数名待ちで15分後に浴室in。
サウナ室は、4人しか入れず洗い場に座りながら並ぶスタイルで、時々シャワーで身体を温めながら待ち。
男性側は、並ぶスペースが若干ありますが、女性側の方が狭いので 少し驚きでした。
男性側の100℃超えのストイックな部屋とは違い、セルフロウリュ側ができるのが同じ黄金湯でも 楽しみでした。
個人的には、下段で 少し長めに入り ジワジワと汗をかくのが 非常に気持ちよかったです。
ただ残念だったのが、セルフロウリュとはいえ、一気に4杯かける人がいたりと、自分は良くても上の段にいる人をもう少し気遣って欲しいなと思いました。
新しい黄金湯の一面が見えた日でした。
個人的には、定期的に 男女入替を楽しみたいかな。
また、近くまできた時は行こう。
[ 東京都 ]
☀ 14℃
19:45 in
22:30 out
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
~45分ほど休憩~
サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:5セット
一言:初のニューウイングさんへ
噂で聞いていた通りのエンタメ感じある施設でした。
しかも、月曜のせいか混んではいなく、快適にまわせました。
浴室の入り口にはマイドリンク用冷蔵庫もあり、長時間滞在には
ありがたかった。
サウナ室は、テルマーレ改とボナサウナの2種
最初は、テルマーレ改に入りましたが
残念ながら室内の臭いがきつく早々に離脱。。
下水のせいなのか何かわからずですが、
ロウリュをすると更に増してきつかったです。
ボナサウナは、安定した湿度・温度で非常に汗が出やすく
いい環境でした。
[ 東京都 ]
☁️ 12℃
17:15 in
20:00 out
久々のホームに。
平日回数券を使用したので、1回が約1600円とコスパがよいです。
イオンウォーターは、900mlが水道橋東口側のセブンに170円で販売してるので 購入してGO。
金曜夕方でも、思ったより混んでいたかなと。
3月から真ん中のサウナ室にアウフグースが復活しており、
夕方~だと16:30、18:30に整理券配布型で25名参加できます。
サウナ室も時間が経過する旅に 入りやすくなり、
夜もそこまで寒くなく、外気浴も気持ちよくでき
いい感じで終われました。
回数券は、割引してる時に購入がオススメです。
[ 東京都 ]
☀️ 風強め。
18:30 in
20:00 out
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
一言:年末以来のマルシンスパでした。
今日は110℃の日で 通常よりも設定温度が高く90分で
コンパクトにやるには 丁度良かったです。
マルシンの水風呂は、本当にまろやかで気持ちよく 都内の中でもトップクラスに好きです。
あがったタイミングで サウナ室に5人以上並び始めたのでスムーズに入るなら20時がギリギリかな。
[ 東京都 ]
☀ 12℃
19:25 in
22:20 out
一言:
はじめてのプレジデントさんに訪問。
仕事場からもそこそこ近く、回りに競合も多い場所ですが
初めてながらとてもいい体験ができました。
夜の時間帯でもそこまで混まず、自分のペースで回せて
特にスチームサウナは、「し〇じ」の4/7の薬草をつかったスチームサウナで
香りも楽しめつつ いい汗を流せました。
※熱い水滴が天井から垂れてくるので、苦手な人は入り口にある”うちわ”で定期的に落とすのがいいかもです。
ドライサウナは、トワイライトヒーリングとの事で薄暗い環境に
真ん中にヒバのチップが置かれ入った時からいい香りがし、普段のサウナとは違う隠れ家感で人違いのサウナを体験できたかなと。
ただ、水風呂に潜水禁止と張り紙がしてあるのに、
それに対して潜る手前の顔だけ出して 髪を水風呂に浸す人が毎回何人かいて
この人たちは、自分さえよければいいのか?という残念な気分になりました。
<1セット目>
ドライサウナ:8分 × 2
スチームサウナ:× 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
<2セット目>
ドライサウナ:8分 × 1
スチームサウナ:× 1
水風呂:1分 × 1
休憩:5分 × 1
合計:6セット
[ 東京都 ]
☀️ 11℃
11:40 in(並んだのは 11:20位)
12:40 out
60分コース 1,250円
サウナの日をきっかけに 両国の江戸遊に初めてきました。
SNSでオープンからの並びがあると見かけながら入ったら 行列でした。
午後から用事だったので、さくっと60分コースに。
ぎりぎり サガサウナグッズは もらえました。
いざ、中に入るとオープン前の行列もあり60分でフィンランドサウナ×1、中温サウナ×1しか入れず。
出る直前には、常に5人近くは並んでいたかな。
岩盤浴無しでいいので 3時間プランもあったら便利だと思いました。
全国のサウナ店が忙しかったと思いますが、
みなさま、サウナの日 お疲れ様でした。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。