2021.02.01 登録
[ 岩手県 ]
サウナに興味の無い友人とサウナ日。
友人はタトゥーが入ってるため古戦場に連れていくことに。自分は入れてないがこういう時タトゥーOKな施設があるのはありがたい。
浴場のドアを開けた瞬間にサウナから漏れ出てるあろうアロマのスメルだけで恍惚。
サウナ1セット目終盤に一人きりになれたのでセルフロウリュ。最高。
良いサウニングに良い匂いは欠かせないですね。
友人はサウナ初心者で、私から入り方の話をしてなかったものの、
常連のベテラン勢に指南していただいたみたいで喜んでました。
そのおかげでサウナの良さに気づき、大満足の表情で出てきました。
男
男
[ 宮城県 ]
長町で仕事を終え、近場のやまびこに向かいたいと思いつつも混雑が予想されるので少しは空いてそうなコロナの湯に。
しかしながらコロナも激混みでした...
到着時はサ室満員。
少しの間ですが入り口で順番待ちが出来てました。
サウナは満員でも静かで良かったんですが問題は洗い場。
お客さん多いせいか排水溝が詰まり気味で床の泡がぜんぜん流れきってなかったり、
床材の滑り止めっぽい材質のせいでゴミが溜まってるの見るの苦手なんですよね...😢
別に潔癖なわけではないのですが...
水風呂は15度表示でしたが16度で良い感じです。
前回来た時も週末でハズレ引いた感じだったので次は平日に来たいと思います!
それと良いキャンペーンやってました。地元民羨ましい🥺
男
男
[ 宮城県 ]
ここ数日、特になにかがあったわけでもないのですが、ずっと気分が上がらず。
そんな時はサウナに行こうということで近場へ。
やはり、ここの寝湯で見れる星空は最高です。
ありがとうサウナ。ありがとう加護坊山。
男
[ 宮城県 ]
今月1発目は此処。
キャッシュレスクーポンを使い500円でIN。
以前の極楽湯 多賀城らしいサウナ温度に戻っていて安心しました。
最上段の肌のヒリつく感じ。
これこそ多賀城店。
男
[ 宮城県 ]
友人と飲んだ後、
予約していた宮城県在住者限定 1000円のクーポン付き素泊まりプラン(2000円)でIN。
前日の青森遠征で疲れていたこともあり、この日はそのまま就寝することに。
寝起き朝イチで1セット。
もうこのまま帰っても良いと思えるくらい晴天の真下でトトのう...
が、せっかくならまだキュアで未体験のアロマロウリュ受けてから帰りたかったので、八波亭で朝食を。
オロポと生姜焼き定食をいただきました。
朝食を終え2セット目、
11時のロウリュを受け昇天。
ありがとうございました。
1000円のクーポンはそのままキュアで使い、
宿泊代、オロポと生姜焼き定食を頂き、
滞在時間延長を含め合計2580円でした。
住みたい。
※この1000円クーポン、グッズ購入代金には使えないと言われました。
あまり詳細は聞かなかったのですが、
どうやら2000円のクーポンと違う扱いみたいなので宮城県在住者プラン使う方はご注意を!
男
[ 青森県 ]
青森まちなかおんせんからのハシゴ。
建物の自体は古いですが、しっかり手入れがされているので草臥れた感じは全くしなく、
むしろ時代やロマンを感じれる内装で味があって良かった。
個人的にはかけ屋に聳え立つ女神のような像が印象的。
サウナはストロングスタイル。
しかしながら湿度はそれなりにあるので呼吸は辛くない。
まちなかおんせんから体が冷めないままINしたこともあり、
1セット目は最上段6分でギブアップ。
2セット目は最下段で8分。
施設側の表示は90度設定と表記されてましたが、
手持ちの水温計でなんとなく気温も計れるので、天井付近で測定したところ94度でした。
外気浴スペースは何故か封鎖されていて立ち入りできませんでした。
青森の入浴施設はリーズナブルなとこが多くて良いですね。
温泉で寝落ちしそうになったので、
そのまま浴室内の寝るスペースで仮眠をとり、深夜に宮城へ帰りました。
男
[ 青森県 ]
オロポ自販機あったり、サ活のススメ的な貼り紙あったり、
アウフグースやっていたりとサウナに力入れてます。
しかしながら、
室温低い&水風呂(天然地下水)はぬるいので、
冬場の寒い時期に行って外気浴で無理矢理にでも体温下げないとトトノイは難しいかと思いました。
23度台の水風呂は初体験です。
シャワーでブーストかけようとしましたが効果なし...
温泉の泉質良かったし、サウナマット使い放題もありがたい。外気浴スペースも広く椅子も多いので良かったです。
回数重ねても変化無いと思い見切りをつけ、17分一本でフィニッシュ。
おそらく17分もサウナ入ってたのも初かも🤔
男
[ 青森県 ]
30分だけ空き時間があったのでクイックサウナ。
入浴料360円でした。
お風呂の種類も多く、洗面スペースも多いです。
建物の佇まいや浴室内の雰囲気はスーパー銭湯感ありますが、
アメニティ類は一切ないのと、
ドライヤーも有料という昭和の銭湯スタイルです。
カウンターで諸々販売してあります。
サ室は10人
温度は80°
水風呂は3人。
水温は16.3°
男
男
[ 宮城県 ]
久しぶりに地元周辺のサウナ、さくらの湯へ。
どんどんレストランのメニューに力を入れていて素晴らしい。
お風呂利用しないでご飯だけ食べに来るのもぜんぜんアリだと思いました。
サウナはめちゃくちゃ湿度あって◎。
ただ、室温がもっとあれば良いのに。(と、いつも思ってます...)
今日は晴れてたこともあり、水風呂は体感19℃くらいで普通でした。
もう少し経てば水温下がってくるので楽しみです。
リーズナブルな金額で温泉にも入れて、サウナにも入れて、外気浴スペースも広いし、久しぶりに来たことでさくらの湯の良さを再確認できたサ活でした。
男
[ 宮城県 ]
2日連続 多賀城ゴック。
ここ最近なんか温度下がった?
と思ってたんですが、
ドアの閉まりが悪く、空気入り込んでたのが原因でしょうか?
個人的には肌がピリピリしないし、ちょうど良い感じなのでありがたいっちゃ、ありがたいんですが😅
男
[ 宮城県 ]
仕事を終え、とんかつ杉でヒレカツ定食を頂き極楽湯 多賀城へ。
今日は呼吸が辛くない湿度感で良かったこともあり、久しぶりに3セット🔥🔥🔥
最後に効果があるかわからないが、
ふと思いついた自己流の、
水風呂30秒→お風呂60秒というクイック交互浴セットを4回繰り返しフィニッシュ。
ここまで満喫するともぬけの殻状態なので家に帰るまでの1時間の道のりが大変ですが安全運転で頑張ります...😭
男
[ 宮城県 ]
いつにも増して、水風呂の鉄分のにおいがすごかった。
めちゃくちゃ混んでたわけじゃ無いが、順番待ちでなんとかサウナIN。
いつもより湿度が高かったのか、
自分自身の玉汗の量も多く、他のお客さんの離席後のサウナマットの濡れ具合もすごかった。
みんな静かにマナーを守ってサウニングしていて良い空間でした👍
男
[ 宮城県 ]
5月ぶりの極楽湯 多賀城。
9:00にIN。
最近はマイルドなサウナばかり好んで行ってましたが、
気温下がってきたし、久しぶりにガツンと来るサウナも良いもんですね〜。
あんまり深くサウニングしてしまうと午後の仕事に支障が出そうなため、
最上段 9分 1本勝負。
10:00にOUT。
男
男
男
[ 宮城県 ]
初の施設登録。
サービス付き高齢者住宅に付属してる温泉を一般開放してるようなイメージの施設です。
サウナは84〜90度くらい。
約20人が定員。
利用者が少ないのでめちゃくちゃカラカラです。
しかしながら温度が低いのでそんなに呼吸は辛くない印象。
水風呂は貯めっぱなしの循環式。
おそらくチラー無しなので季節に左右されると思います。
休憩椅子はお風呂スペースに2つ。
全体的に清潔感があって広く、お風呂も大きくシャワーも多いので良かったです。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。