2019.04.10 登録
男
[ 埼玉県 ]
病み上がり後初のサウナは初めてのおふろカフェグループへ。まあとにかく若い。一般的な温浴施設のユーザーの半分以上わ占めるだろう50代以上が皆無。大学生カップルと女子グループ、男子グループが大半を占めてて、ファミリーすらいない。日本一年齢層が若い温浴施設じゃないか。
カフェエリアでは、今時の大学生カップルが自宅リビングでの過ごし方を公に公開するという他の施設ではおよそ見かけることのない景色が見られますが、お風呂は別。とても快適。
サウナコタは天井が高すぎてロウリュしてもすぐにぬるくなってしまうのが玉に瑕ですが、コンセプトは素晴らしい。ゆったり静かに入ることが出来る関東では貴重なサウナ。
ドライサウナはオートロウリュが死ぬほど凶悪で温度もかなりあって、スパ銭としては実はすんごい良いセッティングのサウナなんじゃないか!?水風呂は16度とかなりの冷たさですし、これ、実は相当良いサウナだと思いました。埼玉スゴいわ。
男
[ 東京都 ]
浴室内にハロウィンの装飾。紅葉も秋仕様で真っ赤に。こういう細やかな演出を続けているプレジデント、やはり大好きです。
水風呂、浄水化してから初入水でしたが、確かに柔らかい。見た目からしてトロトロしてます。温度も16度ととても良い。
いつものようにちょうど良い居心地の最高のサウナ。
それにしても6時間で食事付き2000円というのはお得。6時間コースだと1800円ですので何か時空がゆがんでるんじゃないかなと。
男
[ 千葉県 ]
3連休はなんだかんだでゆっくり出来なかったので子供たちを寝かしつけてからイン!夜10時を過ぎたサ室は一人か二人。本日の3段目の温度は113度を指していて激アツ。
サ室内のテレビはバラエティ番組で、冷凍庫の中で氷に入ったボタンを押すために奮闘する人たちの様子。サ室とのあまりの温度差に笑ってしまう。
16度の水風呂は毎回一人きりで好きなだけ冷やし、28度の冷やし湯は身体を浮上させるが如く、ボコボコと沸き立っている。
冷やし湯と椅子を長めにして1セット40分を3セットし身体が完全に軽くなっていく。
帰り道の夜風もちょうど良い。サウナの秋である。
♪本日のととのいソング miwa 「リブート」
男
[ 神奈川県 ]
混み始める5時より前の4時にイン!熱波後の熱気の残るサ室へ!
台風接近に伴う強風が落ち着き、空は新海誠のような鮮やかさ。外気浴が最高中の最高!
連休最後を締めくくるにはこれ以上無いととのい方でした。サウナがあって良かった!
[ 千葉県 ]
土曜の午後6時というカオスTimeに入ってしまったため、いわゆるオーバーブッキングサウナで、落ち着かない。
ただ、施設はとても良い感じ。特に浴室に最近テレビが設置されたけど、音を出していないのが有難い。サウナのテレビも館内の音楽とかぶせたりしてない。テレビの音声と館内の音楽が両方流れている施設は正直なところ、再びいく気にはなりにくいので、マジで有難い。
水風呂の深さは90cmで萩の湯のような広さ。温度も17度で良い。人が少ない時間帯を狙って来たい!
[ 群馬県 ]
バリバリに整った!ここ、水風呂の水が最高ですわ。しかも15-16℃くらいのキンキン。チラー無しでキンキン!名水100選の水風呂は伊達じゃないです。
なお、サ室はスタンダードながら95度と十分。サウナマットもあります。結構な頻度で交換してくれます。
ンで外気浴は山が見える。最高の景色。寝れるウッドデッキがあるので、秋空の下、1セット目から成層圏外へ飛べます。
ワタクシYさんが自信を持ってお勧めいたします!ただ、東京からですとスゲえ遠いです!
男
[ 千葉県 ]
本八幡レインボー名物、3段目の110度でガッツリ温まったあとは17度の水風呂でドーンと冷やされて、冷やし湯で完全に浮上。
自分にとって、ここは一番近くて最高のサウナだと再認識。また来よう!
男
男
[ 鹿児島県 ]
徳之島の西側にあるコテージ主体の宿泊施設ホテルサンセットリゾート徳之島のサウナ。ちなみに徳之島にはこことほーらい館とサウナかめつの3つ、サウナがある。天城町、徳之島町、伊仙町にそれぞれ一つあるところが各町で対抗意識があると言われる徳之島らしい。
1泊5500円からの気取らないリゾートなので、サウナはどんなもんかなと半信半疑でしたが、端的にいって、夕日が海に沈む景色を外気浴スペースから眺められるという極上の体験ができる最高レベルのサウナでした!
サウナは88度くらいでL字。離島サウナといえどもオーソドックスで必要十分なサウナ。むしろ汗のかき方はいつも以上。しかもサウナ室前にiglooのキンキンに冷えたウォーターサーバーもあり、サービス凄く良い。ちなみに徳之島の人、サウナ好きな人が多いっぽくて、仕事帰りにゲスト入浴で結構入ってくる。
そして気になる水風呂ですが、体感17度くらいで結構な深さのある良い方の水風呂。大きさも非常にあるので、しっかりと冷ますことができます。絶対ここの人サウナ好き。ちなみに女湯もほぼ同じ構造と考えられますがセッティングはどんなもんだろうか?
外気浴は露天風呂スペースにある椅子にて。ちょうど夕日が沈むタイミングで空が焼けてやがて暗くなるまで眺めた。ううむ。こんなにいいサウナって日本にあるのか?というくらい、まさに至福のサウナ体験となった。
ちなみにサウナ以外のお風呂も充実してて、3段になった湯船は上から下の浴槽にお湯が流れていく珍しいタイプ。電気風呂などもあり、ビジター600円、宿泊者無料とは恐れ入る。ご飯所ももちろんあるので、湯上りには最高のビールも待っている。なんなら自慢のコンロでバーベキューもできる。
手軽なリゾートながら、これ以上ない幸せを感じられる素晴らしい施設でした。
写真はほぼ同じ時間にちょっと下の浜辺から撮った夕日。この景色が外気浴スペースから眺められます。
男
[ 沖縄県 ]
まだ新しい温浴施設。ここのサウナ、すごくいい。
ロウリュ、2回受けましたが、1回目の人のロウリュがとにかく早い。
前口上とかほとんどなく、じゃぶじゃぶアロマ水をぶっかけて、一気に激アツになったところをでかいうちわで仰ぎまくる。一人一人に行きますよーってスタイルではなく、きになる部分に仰ぐって感じで実質的に一人一人に必要以上に風を送って脱落者をどんどん出していくスタイル。ほぼ無言で楽しそうに扇いでくれるのもなんか今までにないタイプですごく気に入った。
水風呂は17度でかなり深いところもいい。
外気浴椅子スペースから夕日は眺められないが、立ち露天風呂からの眺めは日本でもおそらくベスト5に入るんじゃないだろうか。もともと瀬長島は夕日の名所でよく来ていたので、そこに真西に立ち露天風呂を持ってきたのはナイス!しかも温度もぬるめなので、ゆーっくり入っていられる。
サウナ水風呂から立ち露天風呂でもいいかもしれない。
あと内湯の水がものすごく綺麗。ナノなんとか水らしいが、そういうの信じていない人でもわかるクリアさで、温浴施設としてもレベルがめちゃ高い。
眺めの良さでは佐敷の猿人の湯も最高(個人的には眺めは日本一だと思っている)だけど、ここは夕日が眺められるので甲乙つけがたい。沖縄の温浴施設、数は少ないけど、特徴があるところが増えて嬉しい限り。
男
[ 静岡県 ]
サ室は狭く最大五人くらい。出来たばかりなのでとても綺麗。おそらくメトスの最近の組み込みタイプのサウナか。
ボナサームなので上段よりストーブに近い下段の方が熱い。天井近くの温度計は82度ながら下段の体感は92度くらいな感じ。
テレビもなく目の前には湯船越しに錦ヶ浦の絶景が見られる。正直サウナで見られる景色としては中々無いレベル。
ただ、こちら、水風呂が無いんです!!!外気浴もインフィニティエッジの露天風呂で色々出来そうで最高だし、ある意味最高のサウナになれると思うんですけど水風呂が無いんです!!二度言いました!
水シャワーで代用するも、物足りなさが。温泉としては最高なのでこれで水風呂さえあればと、惜しいところ。
写真はプール。このプールが隣にあれば!!!
男
[ 千葉県 ]
子供たちが寝静まったので、隣駅の本八幡レインボーへ。この時間は人も少なく3段目を独り占め!115度の激アツシートでしっかりと温まり、17度の水風呂に浸かり、バイブラ強めの28度の冷やし湯にて飛ぶ。
スンゲエ気持ちいい。確かにここはレインボーロード。他にはない最高のサウナではないでしょうか??
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。