2021.01.23 登録
[ 神奈川県 ]
仕事がようやく、例年くらいの忙しさと
なり、なかなかサウナに行けなかった中、
久々にサウナ時間をつくれました。
最近では最低でも週1行かないと禁断症状が出る
体になってしまいました。
仕事帰りに気になっていた
念願の福美湯さんへ。
サウナ入館時には、自分用のサウナマットが付いてきます。
これはなかなか良いかなと。
場所によってはサウナマットなかったり
ビショビショだったりしますから
助かります。
そして浴場に入ると、なんだかピシッとした雰囲気。正面に富士山のタイル画が
そびえ、全体的に清潔感があるなぁと感じました。
体を洗い、まずは薬湯。温度も香りも
いい感じです。
サウナ内が空いたのを見て、
そのあとは、久しぶりのサウナにIN。
温度は85度くらい、あまり熱さは感じないが、適度な湿度があり、ジワジワと汗が
出てくる。これまでカラカラサウナが
多かったおかげか不思議な感覚を覚えました。マイルドというか甘ったるい気だるさがなんともいえない感じです。
7〜8分経過して、サウナ出てすぐ横の
水風呂を体験。
温度は12〜13度くらいをマーク。
冷んやりしつつ、柔らかい水。
深さのある浴槽もとてもいいです。
そしてしばらくして、もう1セット。
マイサウナマットがあると安心感もあるし
サウナ内も当たり障りのないインストゥルメンタル音楽、また清潔感のある
マイルドなサウナ。
サウナ出てすぐには冷たすぎない、
ちょい冷ためな柔らかな水風呂。
かなり完成度の高い銭湯サウナだと思いました。
神奈川でも人気と評判が高いのは納得。
土地柄のせいかマナーや客層もマイルド。
2回目のセット以降は露天風呂の椅子で整い、
直後に高濃度人工炭酸泉のお風呂に
入るを繰り返しました。
この人工炭酸泉があえて、ぬるめな設定の38度になっているせいか、ここでさらに整うという異例な体験をしました。
個人的には、この締めとなる人工炭酸泉がたまりません。
入っていると肌にまとわりつく感じがやみつきになりそうです。
サウナ→水風呂→露天の椅子→高濃度人工炭酸泉。
このコンボで久々のサウナをかなり大満足出来ました。やんちゃな街や下町が好きですが、落ち着いた雰囲気の菊名が人気なのも納得です。とても良い銭湯サウナでした。
ありがとうございます。また行きます。
[ 神奈川県 ]
夕方過ぎて、サウナいきたくて仕方ないので仕事の帰り途中に訪問することに。若い頃はよく出かけた街だ。日ノ出町から向かう。夜も深くなり、大岡川を渡るとラブホテル街の脇に異国の女性がチラホラ。「お兄さん、遊ぶ?」というラブコールを振り切り、さらに無理案内所や風俗店の呼び込みにも耳を傾けず、ひたすら早歩きで向かった。ちょっと石鹸の甘いにおいのする通りを歩くと、脇道に利正館はあった。マジ?こんなところにあるんだ?という立地。まぁ地元の妙齢の男性なので、何回も通ったであろう通りの脇道にあった。これはかなり衝撃を受けた。きっと日本屈指のディープな場所にある銭湯。住宅街や郊外のスーパー銭湯などとは程遠い。
話が長くなったので、本題へ。
ロビーに入ると、女性の店員さん。大人しめな女性で声がおしとやかで金額が聞きとれず、多く渡してしまったが、ちゃんと返金。いよいよ、浴室へ向かう。
着替えてると中から、パンチのきいた兄貴たちが数名出てくる。少し弱気な虫がチラついたが、ここまで来たら、ビッとしようと思い、ケツの穴を引き締めて中へ。
浴室内はレンガの壁と床のタイルでとにかくレトロ。昭和テイストでもあり、大正ロマンも入ったつくり。もともとはお金をかけたんであろう感じがする。早速黒湯に入りたかったのだが、スキンヘッドのイケメンな兄貴が門番みたいに入口に座ってたので、通常のお風呂に入る。そして、数分後奥にあるサウナへ。中はカラっカラ、これは熱いぞという佇まいがすぐ感じられた。美川憲一の歌が終わりかけた頃、着座。誰もいない室内で、神戸の街を歌う曲が流れる。坂道がどうのとか、港のワードが散りばめられ、そうここ横浜と共通点多いとか自問自答していると汗がほど走る。うーむなかなか熱いけど、これは良いセッティングだと。温度は分からないけど100度はありそう。そのあと別れ話的な歌を聞いて、女心が少し学べた束の間、熱さ限界で退出。水風呂の水で体を流し、水風呂イン。
水道の蛇口から降り注がれた水風呂。なんとも気持ちいい。早速整った模様。
その後もアチアチなサウナと、ファンキーな選曲で半笑いな表情しながら、サウナをプラス2セット。それにしても昔の歌謡曲はレベル高し。歌詞に「酒とお前がいればいい」とか「親父譲りの太鼓のバチ捌き」などストレートで魂こもったハードコアなリリックが胸に突き刺さりまくり。ストロングな熱さと偽りのない横浜の名水がカラダをバサッと抱きしめてくれた感じです。うまく言えませんが、一見無愛想だけど、仕事は真面目にこなす職人さん。そんな昭和気質なサウナと言っていいような。いろんな意味でパンチのきいた、最高なサウナでした。たまに行きたくなる癖になる感じです。
[ 神奈川県 ]
今週3回目のサウナ。京急沿線のくさつさんへ。今日、男湯がロッキーサウナという事で、黒湯やジェットバスを一通り入ったあとに早速、初ロッキーに。少し暗い室内に入って約3分後、突如ライト点灯し、明るくなるやいなや、ジョワジョワ音が2秒ほど。
意外とささやかな演出で蒸されたかどうかは分かりませんが、85度くらいのマイルドなサウナでした。テレ東の番組を観ながら8〜9分。楽しみな黒湯の水風呂へ。サウナ出たすぐに水風呂があるので、掛け湯して数秒でイン。やはり黒湯の水風呂は気持ちいいです。水温計は18度でしたが、それより冷たい感じがしました。そして3セット目には「あ、整ったかな」と思った瞬間、菊の門にバイブラが直撃しまくりなのもあり、不思議な気分に突入。なんとか気は整ってるのに、菊の門にあたるバイブスが気になりすぎて、まさに故阿藤快さんの「なんだかなぁ」と言葉にならない恥ずかしさがMAXに。その後は脱衣所横て外気浴したり、再びサウナに入ると、バイブラとも仲良しになり、正常運転に戻りました。結局、5セットして、大満足でした。若者も多く、年齢層も幅広く、マナーも良い感じでした。町に愛されてる銭湯サウナ、またどこかでお邪魔します。黒湯の温泉の温度も自分には丁度いい感じ。ありがとうございました。
近くにある、チャイナ飯店もおすすめです。
[ 神奈川県 ]
横浜の下町弘明寺へ。黒湯の水風呂が気になり、ちらっと遠征に。この日は一階が男湯でした。中に入ると正面には白濁湯のミルキー風呂。サウナ付きはバスタオルを渡されたので、入口近くの置き場にバスタオルを置いて、まず体を洗う。そして、ミルキー風呂を堪能。なかなか良い感じだなと感じていたら、自分の置いたバスタオルをおじさんが持っていってしまった。ちょっとショックでしたが、まぁ下町なんで仕方ないかと気を取り直してサウナへ。中は90度くらい、マイルドでした。サウナ内は檜というかお香っぽい香りがして、なかなか良いです。テレビもあるので好き嫌いは分かれるかもしれませんが、自分的にはOKです。10分ほどして、念願の黒湯の水風呂。柔らかいし、ヌルッとして気持ちいい。やはり横浜あたりだと黒湯が味わえるのは最高です。水は18度くらい、蛇口をひねると黒湯がドクドクと注がれ、贅沢な感じです。そのあと、サウナ入って黒湯の水風呂入っての繰り返し。露天にも黒湯のお風呂があり、2〜3回入りました。そのほか寝湯や電気風呂もありましたが、黒湯の温泉が味わえるのは個人的にとても気に入りました。銭湯は清潔感もあり、大満足です。
弘明寺界隈にはせんべろ的なお店が割とあるので帰りに瓶ビール1本とホルモンの串焼きを2本注文。サクッと飲んで町をあとにしました。おかげで今日も生きてて良かったなと気持ち良い気分になりました。気軽にいける、銭湯サウナ最高です。
正直ちょっと飲み足りなかったですが、いつかコロナが落ち着いたら、サウナ行ったあとにハシゴ酒したいです。弘明寺は町中華のまさき亭やいなせ寿司がリーズナブルで美味しいです。割と近いのでまた弘明寺に行きます。
[ 神奈川県 ]
今日も亀遊館さんへ。
サウナの良さなんて、分からなかったのに
サウナデビューして、2か月目。
なんだか今夜はサウナいきたいの禁断症状に。
自分がそんな禁断症状になるとは
ちょっと前に想像すら出来ませんでした。
7分×3セット、水風呂1分
相変わらず、肌触り柔らかな水風呂。
一方、カラっとしたサウナは98度を計測。
今日はいつもより暑く感じたサウナでしたが、地下水をくみあげた水風呂が
優しく受けとめてくれました。
さらに外気浴して、住宅街の路地を
見ていると幸せだなぁという気分に。
サウナのある素敵な銭湯。
今日もありがとうございます。
[ 神奈川県 ]
ホームの横浜金沢区、亀遊館に約週イチでサ活をしつつも、最近サウナデビューのおっさんは、水風呂の大切さを実感し、アウェーしました。南関東特有の黒湯が好きなので、せっかくなら、黒湯の水風呂に入りたいのもあり、昭和遺産ともいえる生麦の朝日湯を訪ねました。場所は都会の大動脈である、国道15号線に面していて、こんなところに日本家屋か?といったようににそびえております。外観の佇まいも秀逸ながら中も期待を裏切らないタイムスリップしたような昭和感が満載。レトロ好きには堪らない佇まいです。個人まりとした銭湯で、お年寄りばかりと思いきや、若者もチラホラ。昭和は若者にも受け入られてるんだと思いました。
早速、昭和なカランで体を洗ってからお目当ての黒湯を堪能。トロっとした湯ざわりがたまりません。そして、メインディッシュのサウナへ。
4人がMAXであろう、サウナ。乾式でほどほどな熱さ。95度くらいといった感じです。内観は年季入ってはいますが、汚い感じはしません。
で、いざ、自分と向き合う時間をセットしようとするとかすかに流れる昭和懐メロにROCK ON。二段あるサウナなのですが、一段目だとよく聞こえないので、2段目に鎮座します。
すると、耳に飛び込んだ曲は、矢澤永吉「時間よ止まれ」たしかに昭和レトロだからそうだよなとツッコミつつ、次は中島みゆき「わかれうた」。昭和のCHILL SONGが目白押しでなんだかたまらない状態に。約7分経ったかと思い、念願の黒湯・水風呂へ。おじいちゃん家のお風呂のような大きさですが、黒湯のトロトロ感と17〜18度くらいの冷たさがとにかく優しかったです。
その後も6〜7分×3セット。入るたびに、訴えかけてくる昭和懐メロ。今は漢らしいってなんだろうなジェンダーな時代ですが、世良公則が歌い上げる「あんたのバラード」に整いもあって酔いしびれ、軽快な80年代洋楽ディスコが流れたかと思ったら、WINK「寂しい熱帯魚」だったりコンセプトを裏切らない、昭和クラシックスをとことん堪能しました。(WINKは洋楽ディスコのカバー。音は当時流行のディスコ)
もはや、サウナという枠にとどまらず、銭湯文化&昭和遺産を味わう場所。サ活云々は初心者なのでうまく言えませんが、貴重な体験ができるサウナであるのは間違いないです。サウナとしての設備はシンプルすぎるかもしれませんが、文化遺産として堪能しつつ、整うのも乙なのかと個人的には思いました。これからもいろんなサウナへ行こうと思います。
自分的には、大型のスーパー銭湯よりも、街場の銭湯サウナが好きなので、地域密着形の湯を巡ってイキタイです。
やっぱり地元・横浜は良いなぁと改めて思いました。
[ 神奈川県 ]
サウナ初心者、ホームの亀遊館。
街場の銭湯としての役目を果たしつつ、
きっちりとサウナのクオリティも両立させている、真摯な姿勢を改めて感じます。
レトロな雰囲気ながらもきちんとした
清掃だったり、
特徴あるご当地サイダーを揃えてたり
オリジナルグッズなどなど…
近所にこういう場所があるのは、
良いですね。
6分×3セット
水風呂は柔らかいし、冷たさは
自分好み。
シングルよりは今はこれくらいが
良いかもしれません。
火照りがまだあっても外気浴できる
スペースが個人まりとしてて
地元民にはちょうどいい。
引き続き、通わせていただきます。
少し歩けば、居酒屋や中華で美味しいお店も田舎ながらもほんの少しあります。
コロナが落ち着いたら、サウナ後も
楽しみたいです。
[ 神奈川県 ]
40代でサウナデビューしました。
最近近所のここ、亀遊館にハマってます。
これまで銭湯としては何度か利用して
いました…
で、亀遊館についてです。
住宅街の中にある一見、普通の銭湯。
家から近いので車では行きませんが
駐車場もあり便利かと。
駅から徒歩だと10分〜15分はかかるでしょう。
浴室全体は大きくないですが、
泡風呂や寝そべりながら入れる
リラックス風呂など数種類あります。
その中にある電気風呂はピリピリの
刺激が強くて個人的には苦手ですが、
60代くらいのベテランさんは気持ち良さそうに入っています。
ここから、本題のサウナへ。
いわゆるサウナ童貞だった僕ですが、
他の施設では、少し入るも1〜2分で退出。
これまでサウナの良さが分かりませんでした。しかし、なぜだか40代を過ぎ、サウナへの好奇心が芽生え、最近になって、ようやくサウナへの門をたたきました。
サウナ室は定員6人程度。
個人まりとした場所柄、毎度激混みということはないかと。
温度は95〜100度くらい。カラっカラした感じの熱さです。
サウナ内にテレビなどはありませんが、
ひたすら90年代〜00年代のJポップが流れます。
そしてサウナ初心者の僕は3分も経過すると、熱さでツラくなってきました。
ジリジリと汗が出てきて、ウワァ〜と思ってたら、スピーカーから小田和正の優しい歌声が…
J-POPはあまり詳しくないですが、
熱さとサウナ内で色んなことを考えてたら
和正の歌はただただソフトに僕を励ましてくれました。
曲が終わって8分経過、外にあるシャワーで軽く汗を流して、初めて水風呂に入りました。
初めは冷たく感じましたが、程なくすると体の奥の熱さがほぐれ、ちょっとキマッた
ような感じに…そして地下から汲み上げられた水風呂がとにかく柔らかいこと。
いわゆる、「整う」という事なのかは分かりませんが、やっとサウナ童貞を卒業したような感じがしました。これがサウナの気持ち良さなのか、水風呂に入ったあと、深く実感しました。
もう自分はオッさんですが、初めて女性に触れさせていただいた時の事をつい思い出してしまいました。
地元金沢区出身の小田和正さんの歌に励まされ40歳を過ぎてようやくサウナデビュー。コロナ禍の影響で仕事が暇になってしまい悩みも色々ありますが、サウナの良さを知れた良いきっかけとなりました。
いずれは他のサウナにも遊びに行きたいと思います。
サウナの気持ち良さを亀遊館が教えてくれました。ありがとうございます。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。