福美湯
銭湯 - 神奈川県 横浜市
銭湯 - 神奈川県 横浜市
仕事がようやく、例年くらいの忙しさと
なり、なかなかサウナに行けなかった中、
久々にサウナ時間をつくれました。
最近では最低でも週1行かないと禁断症状が出る
体になってしまいました。
仕事帰りに気になっていた
念願の福美湯さんへ。
サウナ入館時には、自分用のサウナマットが付いてきます。
これはなかなか良いかなと。
場所によってはサウナマットなかったり
ビショビショだったりしますから
助かります。
そして浴場に入ると、なんだかピシッとした雰囲気。正面に富士山のタイル画が
そびえ、全体的に清潔感があるなぁと感じました。
体を洗い、まずは薬湯。温度も香りも
いい感じです。
サウナ内が空いたのを見て、
そのあとは、久しぶりのサウナにIN。
温度は85度くらい、あまり熱さは感じないが、適度な湿度があり、ジワジワと汗が
出てくる。これまでカラカラサウナが
多かったおかげか不思議な感覚を覚えました。マイルドというか甘ったるい気だるさがなんともいえない感じです。
7〜8分経過して、サウナ出てすぐ横の
水風呂を体験。
温度は12〜13度くらいをマーク。
冷んやりしつつ、柔らかい水。
深さのある浴槽もとてもいいです。
そしてしばらくして、もう1セット。
マイサウナマットがあると安心感もあるし
サウナ内も当たり障りのないインストゥルメンタル音楽、また清潔感のある
マイルドなサウナ。
サウナ出てすぐには冷たすぎない、
ちょい冷ためな柔らかな水風呂。
かなり完成度の高い銭湯サウナだと思いました。
神奈川でも人気と評判が高いのは納得。
土地柄のせいかマナーや客層もマイルド。
2回目のセット以降は露天風呂の椅子で整い、
直後に高濃度人工炭酸泉のお風呂に
入るを繰り返しました。
この人工炭酸泉があえて、ぬるめな設定の38度になっているせいか、ここでさらに整うという異例な体験をしました。
個人的には、この締めとなる人工炭酸泉がたまりません。
入っていると肌にまとわりつく感じがやみつきになりそうです。
サウナ→水風呂→露天の椅子→高濃度人工炭酸泉。
このコンボで久々のサウナをかなり大満足出来ました。やんちゃな街や下町が好きですが、落ち着いた雰囲気の菊名が人気なのも納得です。とても良い銭湯サウナでした。
ありがとうございます。また行きます。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら