2021.01.02 登録
[ 神奈川県 ]
四連休の初日スタートはゆいるに。約 100℃のサウナ+関東一深い水風呂+強烈な炭酸風呂、そしてコールマンチェアーでの外気浴。最高すぎる。コールマンチェアーの上で扇風機が回っていて最高に整う。アウフグースも室内の音楽と熱波の組み合わせが最高。アウフグースが終わった後に、サウナの外でチェアーで休んでいる人に熱波師の人がタオルで扇いで涼しい風を送っていたのが素晴らしかった。サービスも最高。食堂のご飯も美味しいし値段も手頃だし、何もかも最高。今一番好きなサウナ。屋上テラスの外気浴初めてだったけど今日はちょっと暑すぎた。涼しい日だったら最高だと思う。何度でも言いますが、ここは控えめに言って天国。
[ 東京都 ]
関東も梅雨明け。寒い時期と暑い時期のサウナどっちが好きかといえばどっちも好きとしか言えない。夏のサウナはなんといっても水風呂。冷たいサンダートルネードが気持ちいい、いつもより五秒位は長くはいれる。そこからのぬるめの水風呂、外気浴の動線が良い。あと料金が以前より値上がりして自分が行くサウナではいちばん高い。色々しょうがないとはいえもう少しおさえてもらいたいなとは思う。少し以前より足が遠のく。あと人気の薪サウナも列の最後尾がわからず外から見ていてもいつの間にか割り込まれている場合がある。文章にするのは難しいけど行った事がある人はわかるかなと思います。薪サウナは前みたいに予約制にしてほしいなと思う。色々書いたけど、総合的にみたらやっぱり凄い
[ 東京都 ]
都内勤務に戻り仕事帰りに都内のサウナにはいれる。それだけが平日唯一の楽しみ。今日は新大久保を攻める。初めてニュー大泉に行く。ホームページ見たら20時までになっていてお店についたのが19時20分頃。急いではいる。大塚のサウナと同じで100度越えの熱い熱いサウナ。時間がないので1セットだけ。水風呂の前にイスが一つだけありまた気持ちをリセット。急いでお店でてきたけど、20時以降も普通にサウナにはいってくる人がちらほら。なんだか営業時間よくわからなかったけど、今度はゆっくり大泉を味わおう。
[ 東京都 ]
テルマー湯はオープン当時から通っているけど、サウナメインというよりお風呂とか総合的に1日ゆっくりするのが目的。ただここ最近のサウナブームでサウナ目的の若い人達が凄い増えた。こんなに混んでたっけという感じ。前みたいにすぐサウナにはいれる状況ではなくなったのでちょっと落ち着かない。そのため外気浴とかのイスも増えたしオロポもメニューに追加されている。水風呂は以前はかなり冷たかったけど、今はちょうどよい温度に。サウナブームによって色々と変化がみられる場所になったなと思う。
[ 東京都 ]
土日復活なったので久しぶりのラクーア。 いつきてもワクワクがとまらない場所。今回ははいれなかったけどアウフグースが復活していたのが嬉しい。仕事などで色々悩みどころではあるけど、一時的に忘れることができるサウナは必要不可欠。ラクーアでリッチな休日。
[ 東京都 ]
緊急事態宣言で約3ヶ月ぶりのかるまる。テレビがなくなったからなのかわからないけど以前より岩サウナが熱くなってる気がする。岩サウナから五秒といられないめちゃくちゃ冷たいサンダートルネード(水風呂)→ぬるま湯→外気浴。この動線が最高。そして大好きな薪サウナ。静かで落ち着く。久しぶりのかるまるやっぱり最高。
[ 埼玉県 ]
今週は仕事でストレたまりまくりサウナに行きたくてたまらない。とにかく暑いので外気浴があるところいきたい。やっぱり草加健康センター 他だとだいたい10分3セットもしくは4セットだけどここは5分から7分位が限界。席も二段目か一段目で十分。サッカーのオリンピック代表の試合をテレビでやっていたため試合に集中してもっといれるかと思ったけどやっぱ暑くて無理。だけど、色々忘れることができる場所。改めてサウナ最高だと。外気浴もやっぱり最高。明日は東京ドームでRIZINなのでラクーア行きたかったけどラクーア土日休業で残念。なにはともあれ今日もサウナありがとう。草加健康センターはやっぱり最高峰のサウナ
[ 東京都 ]
天気のいい土曜日の朝、外気浴が味わいたくマルシンスパに。非常事態宣言で休業しているところも多いので営業しているのはありがたい。マルシンスパは早い時間にきてサッと帰るのがいい。サウナも相変わらず高温で水風呂の冷たさも丁度いい。冷たすぎもせず温くもなく本当気持ちいい。そして10階のベランダテラスの外気浴、幸せな1日の始まり
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。