2020.12.05 登録
[ 神奈川県 ]
午前中のセルフ利用時間帯から入り、サウナに入れる時間帯になったら即サウナすれば空いているかな…と思ったけど、だいたいみんな考えること同じだった模様。でもしばらくすると空いてきたので、次回はちょっと後ろ出してみようかな。
[ 神奈川県 ]
ジムについてるサウナってこんなに充実しているのね、ってちょっと驚きました。
サウナは新しいのかとてもきれいでアロマ(?)まで焚かれているし、水風呂もちゃんとあるし、休憩スペースまでそれなりにあるし、正直期待以上でした。
ちょっとマナーが…と思う方もいらっしゃいますが、それはどこのサウナにでもいるので仕方がない。。。(すごくマナーがしっかりしている方もちらほらいらっしゃるので安心しました)
ジムの施設も以前に通っていたところより充実しているので、これから楽しみです。
[ 神奈川県 ]
タオル込みで1000円でこんなサウナに行けるなんて…。
こんな状況だからなのか人も多くなく、ちょっと自分には湿度が高いような気もするけど、サウナは十分な広さがあって居心地よし。水風呂の温度表示は14.9度でしっかり冷たいので自分好みでした。
なにより、外気浴スペースが非常に充実している。椅子は4脚(探せばもっとあったかも)にベッドも2台、加えて寝転がれるスペースもあり。晴れた日は最高な気分になれそうなので、今度は晴れた日の日中にぜひ行きたい。
これでビールも飲めたら最高だろうに緊急事態宣言の発令がが残念…。
[ 千葉県 ]
前々から、蘇我駅から3駅ほどいった土気駅にあるホキ美術館に行ってみたいと思っていたのですが、それなり遠いので前のりすることに。
ホテルについているサウナは水風呂がついていないこともありますが、こちらは水風呂あるというこで、宿泊させていただきました。
イメージしていたよりも浴室も浴槽も狭いというのが率直にいただいた感想。流し場は3人分、湯船も4人だときつそうで、ホテルの客室の数に対してこれで十分なのかな?と若干心配になりました(余計なお世話ですが)。
ただ、コロナ禍ということもあってか、浴室が満室になることもなく、サウナもほぼ一人で独占できる状況だったので満喫することができました。
サウナ室は奥行きはあるものの、人とすれ違うことに難儀するくらい細長い作りになってました。ただ、最奥の上段に座るとちょっと隠れ家にいる気分で、ヒーリングのBGMも相まってかなり居心地が良かったです!
水風呂はもう少し冷たいと自分好みですが、(一人だったので)広さも深さも十分で満喫できました。
あまりに独占タイムが長かったので、洗い場を2つほどなくして休憩スペースにした感じのサウナが自宅にあったらなーと妄想してしまいました。
ホテルはアイスキャンディーやらヤクルトやら、夜鳴きそば(?)やら、無料サービスも多くて得した気分でした。
[ 東京都 ]
なんと2ヶ月ぶりのサウナ…もう心がポッキリ折れる直前(気づいてないだけで折れてるかも)…。緊急事態宣言も明けたので、朝風呂コースでお邪魔しました。
もっとゆっくりしたいしお酒も飲みたいけれど、メンタル寿命が少し延びたのでもう少し我慢しようと思います。
[ 東京都 ]
前から気になっていたものの、なんとなくカラオケの印象が強くて足が向かなったこちらのサウナ。仕事帰りに2,000円超えるのもなんだなと思っていましたが、気分も変えたいのでお邪魔しました。
すると、この日はたまたまお風呂の日(?)とのことで館内着&タオルセット付きで1,500円ほどで利用することができました。お得感。
お風呂は広くて種類も多く、金曜夜だからか家族連れも多くなく静かに過ごすことができました。サウナも広くてこの日の温度は100℃を越えており、自分好み。湿気も高くなかったので、長い時間入ることができて汗もしっかりかくことができました。
水風呂もサウナの目の前で冷たくてとてもGood(汗を流さずに入る人もいたけれど・・・)。外気浴もできるのでかなり良かったです。変な先入観でこれまで訪れなかったことがもったいなかったな・・・。
サウナはテレビ付きですが、ちょうど橋田寿賀子さんの追悼番組をやっていました。小学生のころに渡鬼を毎週楽しみにしていたことを思い出してしみじみしました。橋田先生、ありがとうございました。安らかにお休みください。
[ 東京都 ]
やばいです。
仕事が立て込こみ過ぎて、1ヶ月もサウナに行けていないことに気づきました。
どおりでパフォーマンスが落ち込み、メンタルが崩壊気味なわけだ…ということでたまの出社日を利用して、帰りに船堀のこちらのサウナにお邪魔しました。
船堀近辺でサ室温度が100℃となっているということで、前々から行きたいと思っていたサウナです。
浴室もサ室の広さは十分で綺麗。シンプルで中間的な造りで居心地がよい空間でした。久しぶりのサウナであることもあってか、1クール目はちょっとしんどさを感じましたが、100℃にしては比較的長くいられるサウナでした。
おかげでしっかりと汗をかくことができ、ガンギマリで久々のととのいを満喫でいました。やはり週1ではサウナに行くようにしないといけないなー、と改めて反省した。明日からまた仕事がんばろう。
[ 東京都 ]
散髪のついでにこちらのサウナへ。
フロントから浴室、サウナ、休憩スペースまで味のある昭和感が漂っている。
サウナ室も古めかしい雰囲気に包まれ、床の一部に敷かれたキャラクターのタオルが小さいころを思い出させます(子どものころに使っていた、風呂上りの足ふきタオルを思い出しました)。
温度は95度で自分好み、水風呂は表示は25度くらいだったけど、体感温度はしっかり冷たくて心地よい。狭いながら外気浴スペースもあり、久しぶりのサウナだったせいか1クール目からととのい気分でした。
いかんせん、他のお客さんとの巡り合わせに恵まれず、高齢の常連さんはサウナ室で終始おしゃべり。かなりの大声で、飛沫なのか汗なのかが背後から飛んでくる始末。
基本みなさん身体がびしょびしょの状態で入ってくるし、中には水風呂の水をスゴイ勢いでかき回す人も…ちょっと居心地が悪くて2クールで退散しました。
他の方のサ活でちらほら見る通り、貸切状態で入ることができたなら…無念ですがやむなしです。
[ 神奈川県 ]
今日は逗子・葉山にて今年初のトレランイベントに参加(初めて走るコースはなるべくガイドさんがいるイベントに参加します)。
18kmほどのコースですが、沢あり、猛烈な急こう配あり、浜辺も走ったりとバラエティに富んでいました。残念ながら富士山は見えませんでしたが、天気もよくて快適だったのでまたリピートしたいと思います。
ただ、逗子にはお風呂が無いのがちょっと不便。汗臭い恰好で電車には乗りたくなかったのですが、2駅ほど乗車してこちらのサウナへ向かいました(そしてこんな時に限って綺麗な女性が向かい側に座ってくるという。匂いが漏れてないかソワソワでした…)
こちらのサウナは、逗子のトレイル以上にリピートしたいと思わせるサウナでした。浴室もサウナもキレイ。そしてサウナの温度、湿度、マット全て自分の好みにマッチしているように思えてならない。
水風呂は20℃なのですが、地下水の効果なのかなんなのか、温度以上の冷たさ(ひんやり感?)を感じることができ、体に滑らかに纏わりついてくれるというか、浸透してくる感覚。
外気浴スペースに関しても、透明な日差し除けがいい感じで直射日光を遮ってくれて、時折抜けていく風に癒されます。久しぶりに快適なととのいを与えていただきました。
逗子トレランからの亀遊舘サウナをリピートしたいと思います(汗臭対策を考えないと)。
おこがましくも一つだけ文句を付けられるのであれば、外気浴スペースと喫煙所は別にしてほしいです…。
[ 東京都 ]
サウナまでワンウェイランする試み、帰りは電車になるのでちょっと頻度を下げた方がよいな、、、と思っていたのだけど、いつもの荒川周回コースを20km走って頑張れば歩いて帰ってこれるサウナに行けば良いのでは(良くはないかもだけど)!ということで近隣エリアのサウナを検索。
頑張れば歩ける距離にある船堀には、どうやらサウナが結構あるらしいことを発見(サウナイキタイさんありがとう)!
いざ準備して荒川を走り始めたけれど、コンディション絶不調で15km過ぎたあたりで脚が止まってしまう...20kmを達成できなかった自分への戒めでサウナはお見送り…したのが昨日の話。
走り切れなかった自分に悶々とし、サウナに行けなかったことに悶々としていることを職場の先輩に打ち明けたら「そんなときほど、ととのわないとダメだよ」とのメッセージをいただく…。
そんなこんなで、結局昨日は諦めたこちらのサウナにお邪魔しました。
10人は入れそうなサウナをほぼ一人占めできるという最高の条件。途中で常連さんとおぼしき方と一緒になったものの、自分が持っていた竜泉寺の湯のタオルを一目見て「そこもいいお風呂ですよねー」と笑顔で話しかけられてほっこり。2,3言葉を交わしただけでそこからは沈黙で距離感もGoodでした。
個人的に水風呂はもう少し冷たい方が好みですが、サウナはかなり自分好みだと感じました(やはり温度は95度以上が合いそう)。銭湯なのに露天風呂がついていて、その横で外気浴も堪能できる(スペースは広くないけど十分)なんて素晴らしい!ひさしぶりにととのえました!
ちなみに、初めて行くと次のような戸惑いに遭遇するかもしれません(自分は戸惑いました)。
・サウナは浴場に入ってほんとにすぐ右手側にあります。割と死角になりやすいところにあるので、先に身体を清めてからサウナを探すと戸惑いそうです(どこにあるのかわからなくて右往左往しちゃいました)
・受付で渡される広いフックみたいなものは、サウナの扉を開けるためのカギになってます(取っての部分に隙間があり、そこに差し込んで扉を手前に引く仕組み)。よくわからないからとロッカーに置いていくと後悔します
・ロッカーのカギはゴムリングがついていますが、むき出しかつ結構ぶらぶらしてます。サウナに入っていると金属部分が激熱になるので、手首に付けて入っているとカギがよく体に触れて飛び跳ねます(サウナ室のカギも結構熱くなるので注意です)
船堀には他にもサウナがあるようなので開拓してみたいと思います(ランするのか、しないでも行ってしまうのかは迷うところです…)。
[ 埼玉県 ]
サウナまでワンウェイランする試み第4回目。北・南・東ときたので西方面のコースを開拓したかったけど、都心方面は避けて、草加健康センターコースの途中にも位置していたこちらのサウナへ。普通に走ると距離が足りないので、荒川を少し余分に走って何とか20kmをキープ(昨日の酒が残っていたせいか身体が重かった・・・)。
入館料だけ払って自動改札を通過した先でレンタルタオルや岩盤浴チケットを購入するスタイルに少し戸惑いながら浴場へ(初めての施設に行くと毎回テンパっている気がする)。
サウナは5段くらいになっているもの、常時満杯に近い状況。上段の方に座ることはできたものの、個人的には湿度も温度もちょっと物足りない印象でした。
サウナであまり汗をかけなかったせいか、残念ながらととのう気配が全くなく(毎回のように水風呂でかけず小僧に遭遇したせいもあるかも)、、、気分がのらず岩盤浴には入らずに食事とお酒だけ堪能して帰ってきました。
高濃度炭酸泉がメインで、お風呂の種類は豊富でかなり快適、外気浴スペースも広くて景観も〇なだけに、サウナ(かけず小僧との遭遇率含めて)との相性が合わなかったのが残念。岩盤浴に入っていれば良かったのかも。。。自分のサウナの好みが少しわかったことが今回の収穫ということで。食事はとても美味しかったので、またいずれリベンジを。
[ 栃木県 ]
とあるアプリの仮想イベントのために栃木・宇都宮エリアに出向くことに。年末は手帳やメモを見返しながら、来年に向けて今年一年の振り返りをすることにしているので、ついでに宿泊して(リモートワークで今年はずっと家にいたせいか、どうも自宅だと気分が乗らず・・・)。
ついでにサウナにも行きたいと思っていたら、こちらのスパを見つけて、どうせホテルに泊まるならと宿泊ステイすることに。
デスク付きのパーソナルスペースに泊まりたかったため、デスクがついているデラックスキャビンに宿泊。他人と共有の二段ベッドでデスク付きってどんな感じか少し不安でしたが、ちゃんと個室になっていました。
ジブリ映画「耳をすすませ」に出てくる雫とその姉の部屋のようなイメージで、二段ベッドの両脇にそれぞれのデスクというレイアウト。もちろん、相手側のベッドはカーテンではなくく壁で仕切られているためプライベートはばっちり確保されています(声を出す響くだろうけど)。
デスクは雫のそれよりが狭かったですが、数時間の作業に関しては問題なく、割と快適でした。ただ、部屋の照明は若干暗めです。もしベッドの上段・下段を選べるなら上段がオススメです。ベッド内の照明をMAXにすると、デスクにも届いて気にならない程度に明るくできます。
サウナも結構快適。広いのはもちろん、印象的だったのは、全体の面積に対して座れないスペースがかなり広い事。感染対策で感覚を開けているせいもあると思いますが、他人との距離が遠いので、圧迫感が無く精神的にもくつろげました。
そして何より良かったのは外気浴スペース。完全に寝転がって空を眺めながら休憩できるのは最高でした。気温が低く長くいられないことだけが残念。もう少し寒くない時期だったら最高だと思います。
さすがにここまで走っては来れませんが、宇都宮に来ることがあればまた来たいです(そして今度は焼き肉が食べたい)。
[ 千葉県 ]
サウナ目指してワンウェイランする試み。第3回は東方コースを発掘するためにこちらのサウナに。
前回、前々回より少しだけ距離を伸ばしてトライしましたが、足裏にマメができてしまい失速。なんとか帳尻を合わせる形で20㎞は到達したものの、結構歩いてしまいました。
船橋のららポート手前で遭遇した海老川大橋の傾斜が鬼堪えました・・・。
肝心の施設はかなり快適でした。新しいということもありキレイなのはもちろん、どこからでも海が見える眺望も最高でした(個人的には露天風呂と展望台が◎)。
1時間に1回オートロウリュウが堪能できるサウナは、残念ながら1クールしか入れずでした(行列ができたので諦めました…)。キレイなサウナでしたが、個人的にはちょっと温度が物足りない。。。水風呂ももう少し温度が低い方が良い。。。けど外気浴スペースは最高。
ただ、岩盤浴はスペースが広く、種類(香り?)も豊富ですごく良かったです。次回はサウナをあきらめて、岩盤浴 ⇒ 展望台 のローテで整いたい(ちょっと移動が手間だけど)。
食事処もすごく良く、メニューが豊富でそれほど高くもない(?)。お酒にあう一品料理もこだわりを感じたので、食事するのもちょい飲みするのも楽しめます。今日は料理長おすすめのあんこう小鍋をいただきました。
コンディションさえよければ気持ち良く走れるコースだし、施設も良いのでまた走りたいです。
ちなみに、現地に着くまでなぜか「JFA」を「JRA」だと勘違いしていました。小学生のころから10年以上サッカーをしていたにもかかわらず「船橋競馬場も近いし、厩とかあったりするのかなー」と思いながら走っていた自分が少しだけ恥ずかしい。。。
[ 東京都 ]
サウナをゴールとしてワンウェイランをする試み、第二回は前々から走ってみたいと思っていたレインボーブリッジを渡れるコース・施設を模索。距離的にも立地的にも、そして施設的にも良さげなこちらのサウナをチョイス。
いつもお世話になるサウナより若干お高い目な入場料ではありましたが、お風呂も施設もきれいで広くて快適に過ごせたので割高感はそれほど感じませんでした。
なにより、+500円で入れる岩盤浴とロウリュウサウナは居心地が非常に良い(漫画や雑誌を岩盤浴に持ち込めるのはとてもよかった)。
ロウリュウも1回は予約ができるため、ここに来たらこのオプションを付けないともったいない気がします。この日はプロの熱波師(最近レギュラーになられたらしい)の回があり、見た目以上にパワフルな熱波を送ってもらい堪能できました。
余談ですが、前回のランに比べてコンディションが悪く、約15km地点で迎えたレインボーブリッジではお台場側から入ったこともあって上りがきつく、写真はおろか景色を楽しむ余裕すら持てませんでした。。。お台場側は地上からレインボーブリッジに入っていくのに対し、芝浦側は地上7階の高さからエレベーターという、、、上ったのに下れないのはちょっと悲しいです。
お値段的にも頻繁にというわけにはいきませんが、ちょっと贅沢して快適に過ごしたい時にまた走りたいコースです。
[ 埼玉県 ]
サウナをゴールとしてワンウェイランをする試み、記念すべき第一回に「サ道」で気になっていた当サウナへ。
20㎞以上のランニングは久しぶりで不安もあったものの、天気が良くて、荒川から市街地に入ってからは信号にも助けられて何とか完走。。。
サウナは綺麗で広いし、外気浴ができるスペースも十分に確保されていて快適でした。しばらくは別コースも開拓しつつ、また走りたいと思います。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。