花助

2023.01.08

77回目の訪問

座席対面の壁面に注意書きを掲載するのが良いのでは?

金曜日から気になってはいたのですが、サ室扉のドアクローザー(扉がゆっくり締まるようにしてくれる金具部分)が壊れているらしく、開けたドアが閉まる際にスピードが緩まることなく、すごい勢いで閉まる。そのため「バタン」という大きな音がするし、サ室全体がそれなりに大きく揺れる。

サ室に入っていると、人が出入りする度に大きな音と揺れに襲われるので、自分が出入りする時は手で支えながら出入りするのだけど、同じように支えながら出入りするのは肌感で1割程度の人だけだったりする。みんな意外と気づかない、もしくは気にしないのだろうかと不思議に思いつつ、音が煩わしいので2セットでサウナをあきらめた。

土曜日(昨日)になると、ドアの表裏の取っ手横に張り紙がされてており、扉の開閉速度調整が壊れていることへの謝罪と、開け閉めの際に手で支えてくれとのお願いが明記されていた。金曜日ほど人が多くなかったので3セットこなしましたが、扉をゆっくり閉める人は3割ほど。サウナに出入りする時に取っ手部分は意識して目を向けないので、気づかない人が多いのかなーとか思いながらサウナを後にした。

そして今日、張り紙の位置が顔の高さ部分に張り替えられていた。スタッフの人も色々と試行錯誤してるんだなと思いつつ3セット。それでもゆっくり閉めるのは6割程度で、相変わらず張り紙や大きな音に気付かない人は様子。

人に認知してもらうことの難しさを感じつつ、どうしたらより多くの人に気付いてもらえるのかを考えてみたところ、サ室内の壁面、特に12分計の下あたりと、別の壁面のライト下あたりに張り紙をすると良いのではと考えてみた。

扉を見るのは出入りする時の一瞬だけど、12分計はサウナに入っている際に目にする頻度が多い。ライトの下は座席の正面あたりになるので、こちらもサウナに入っている人には目につきやすい気がする。また、扉には他の注意書きが張られているので、新しい注意書きがされていても気づきにくいように思う。

そんな感じで3セットしてたら、なんかいつもよりちょっとととのいに近づけた気がしました。

いずれにしろ、サ室が扉が閉まる衝撃で壊れたりして使えなくなったら困るので、早めに修理してもらうか、より多くの人にゆっくり閉めてもらいたい。。。

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
0
13

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!