2020.11.19 登録
[ 福岡県 ]
仕事でムシャクシャする事があり同期と弾丸チェックイン。
最近のルーティンはドライ→水風呂→塩サウナ→水風呂→ドライ→水風呂→露天→水風呂。
うまくいくばかりが人生じゃないのは分かっているが、ついうまくいかない時は何かのせいにしたくなりがち。
そんな時はサウナに行って「わたしは今…自律神経を…整えている…」と考えるようにしている。不思議とあまり翌日に引きずらなくなった。
サウナは偉い!
女
女
女
女
[ 福岡県 ]
昼過ぎにめちゃくちゃリングフィットをやって汗をかき、シャワーを浴びたもののもうワンランク上のスッキリを求めてヒブランへ。
先週同様、やはり人が多くて初めてサ室が満員になった。
普段は他に流れているであろうガチサウナーも集っていると思われ、サウナハットを被っている方もいらした(とても羨ましい。私もほしい)。
人が多いと困るのがタイミングで、外から見てあーもうこれは入ってもくつろげないな〜と思ってしまう。
半ば少し萎えながらジェットバスで人が出てくるのを見張っていたが、ふと思い立って塩サウナに入ってみることに。
まだととのいを知らなかった初期に入り、あまり良さを理解できないままずっと入っていなかった塩サウナ、意外と部屋上部があったまっており心地よい。
しかも、以前日明の湯でたいへん興奮した「塩サウナの中に水」というシチュエーションがここにもあるではないか。
むわっと暑い中で浴びる冷水が最高に気持ち良いというのは、湯らっくすが教えてくれたこと…。
永遠にジャバジャバ冷水を浴びたい気持ちを抑えながら、しばらくして脱出。これは完全にサ室内でととのう儀式。
こんな状況じゃなければ塩サウナの良さに気付けるのももっと先だったろうし、良い経験だったなあ。
女
[ 福岡県 ]
月曜日はなぜかサウナに行きたくなる。ということで、同期を誘ってヒブランへ。
現在殆どのサウナ施設が20時で閉まってしまう中、面積の狭さで休業要請を潜り抜けたヒブランへ人が集っている。
女子サウナは基本的に自分以外1.2人いるのがデフォで1人の時間があっても不思議では無いが、今回は結構なサウナーらしき方が長時間入っている印象を受けた。
サウナに行った日は絶対にぐっすり眠れる。というより、思わぬタイミングで寝落ちしてしまって電気つけっぱなしだった。
[ 福岡県 ]
何回目かわからないヒブラン。
先日キメた日明の湯がとても乾燥していて全く汗を出すことができなかったので、ホームサウナに帰ってきた。
案の定ここは湿度があり、だらだらと発汗することができて幸せ。
水風呂も体感15度くらいだろうか、冷たくて心地よい。
ベッドに横たわるとほぼ寝ているかのようなトリップ感。そして安定の熱々露天風呂。
サウナの中で見る満点青空レストラン(土曜日)とDASH島(日曜日)しか勝たん…
コンビニでお酒とご飯を買って川辺で乾杯したら優勝🏅
最高な土曜日になりましたとさ。
女
[ 福岡県 ]
行ってきましたよ、日明の湯。
男女入れ替えの当施設、わたしは左側が好きなんだけども、偶然訪問日は左側の日!
めちゃくちゃ嬉しくてウキウキしつつまずは腹ごしらえ。
風雅の旨辛ちゃんぽん、めちゃくちゃ美味しくてまた食べたい…!野菜が香ばしくたっぷり盛られていて、スープも程よい旨辛で大満足だった。
そしてサウナ。ドライはめちゃくちゃ乾燥していて2セットともに全く汗が出ず。
肌が一部ピリピリしてくるレベルだったのである程度の時間が経ったら水風呂へ。
17度の水風呂は冷たくて一瞬で出てしまったが、そのあと22度に入るとぬるく感じて最高に気持ちいいことに気がつく。
汗が出ないのはウーン…と思ってしまい、3セット目は珍しく塩サウナへ。
最後に塩を流すため、サ室内の壺から水を浴びると病みつきになる気持ちよさ…
湯らっくすの塩蒸し風呂を彷彿とさせる心地よさでした。
サ室内で冷水を浴びるってほんとうに気持ちいい…
ドライサウナでロウリュできればもっと良いのにな〜と思いつつ後にしましたとさ。
女
[ 熊本県 ]
湯らっくす遠征2日目。
朝8時頃に目が覚め、朝サウナかましたろ!とお風呂へ向かうと「朝8時〜10時は清掃」の文字が。ピエン。下調べ不足。嘘や〜ん!!!
朝ごはんでも食べたろ!と思うも、もう少し寝たい気持ちもあり、一旦休憩することに。
ゆるキャン△を読み倒してめちゃくちゃキャンプ欲を湧かせていると気づけば9時過ぎ。
同期と朝ごはんへ向かうと「準備中」の文字。全てに失敗した?嘘だろ…リベンジするしか無い…と苦笑いしていると優しい店員さんが「9:30までのご注文なら大丈夫ですよ」と声をかけてくれる(良く見ると時刻は9:27くらいだった)。
本当に救われた思いで朝活麻婆定食を注文。具沢山味噌汁、ごはん、生卵、そして麻婆豆腐。相変わらず美味しいッッッッッッッッ!
良い朝ごはんをキメた後はお風呂へ。昨日入れなかったドライからキメていると、「宿泊のお客様が再入館する場合は、一度フロントで再入館手続きを」というアナウンスが。
そう、宿泊のチェックアウトは11時。10:30頃にこのアナウンスを流してくれる良心に感謝。一旦水風呂に入り、面倒だが再入館手続きへ。
腹を決めて14時まで延長。朝ごはんの麻婆の刺激により体が疲れていたため、一旦休むことに。
人をダメにするソファと一つになり気づけば12時前。
12時のアウフグースに間に合うようドタバタお風呂へ。無事間に合い、タオルでの熱波を始めて受ける。いや、気持ち良すぎるだろう…!
全身が熱波に優しく包まれ、恍惚としか言えない感覚。
ロウリュにより高められた温度もたまらない。いやほんとに、圧倒的に良かった。良いとしか言えん。湯らっくすしか勝たん。
水風呂でァアァアアアと気持ちよくなりつつ休憩。2セット目はメディテーションサウナへ。
前回来た際は場所取り地元ババアに嫌な思いをさせられた苦い記憶があったが、「場所取り厳禁」の張り紙がされておりすっと胸のすく思い。
私と同期の3人だけになったタイミングでロウリュを2回ほどすると、それはもう高音に。ちょっと調子乗りすぎた。でも、気持ちいい。
滝を浴びつつ露天スペースの寝そべり椅子で休憩。天国はここにあったのか?
3セット目は塩蒸しサウナ。タイミングのせいかスチームがあまり出なかったものの、タオルで自分に熱気を送るとやはり気持ちいい。
3セットして全ての毒素とストレスを吐き出してきれいな体になった。ハァアァァアアア
14時ギリギリまで楽しんでチェックアウト。湯らっくす、相変わらず最高でした。
湯らっくす以外にどこにも行かんかったけど満足しかない熊本旅。ありがとう湯らっくす。
男
女
[ 熊本県 ]
行ってきましたよ、湯らっくす。
仕事終わりに同期とそのままサウナ遠征。
到着するやいなや即お風呂へ。すでに22:30過ぎ、遅めのチェックイン。
途中でレバーを押さずとも出続けてくれるシャワー、水圧もばっちり。
23:00のアウフグースに間に合うか!?と慌てて体を清めるもタッチの差で間に合わず…。
少しションボリしながらも、ゆっくり温泉で体を温め、前回かなり感動した塩蒸しサウナへ。
ヴィヒタで煽ると森林の香りが広がり、スチームが充満すると激熱。体に馴染ませた塩が汗に変わる頃にはすっかりホカホカ。
ここでは、もう出たいな…と思い始めた頃のタイミングでサ室内の冷水を体にかけると天国。昇天。神様ありがとう。
しばらく粘って水風呂へ。
深さがたまらないものの、階段と深さのせいでいつも足先が冷えすぎてしまう。。。
休憩したらきれいにととのった〜。
どうしてもビールを飲みたくて早々に上がり、ナチョスをつまみに乾杯。優勝。神様仏様湯らっくす様。ナチョスほんま美味しいし深夜のつまみに最適すぎ。
お酒を2杯飲んだだけなのに、い〜気分になってそのまま就寝。
女性専用スペースがあって一安心、かなり良い気分で眠りに就く。
近くのおばちゃんがテレビをつけたままイビキをかいてたので、勝手に消させてもらう。おやすみおばちゃん。
湯らっくす遠征は2日目へ続く…♨️
女
[ 佐賀県 ]
御船山楽園ホテル2日目。
朝は湯が入れ替わるため、朝ごはんを食べて早速男湯へ。
サ室はかなり暗く、戸惑いつつも進むとロウリュが2種類。
ほうじ茶ロウリュをするといい香りが充満しかなりテンションが上がる。
温度も高く、じっと座っているとすぐに汗が噴き出してくる。テレビもなく一筋の細い光以外に灯がないとなると、有無をいわせず瞑想モードへ。
しっかりあったまったところで外のシャワーで汗を流し、ちょっとしたプールのような水風呂へイン。
露天奥の森に面したととのい椅子に寝そべるとそれはもう楽園。やっぱり楽園。天国はここだったのか。
森から聞こえるとりの囀り、森林の揺らぎ、トリップした脳…お母さんの胎内ってこんな感じだったのかな…なんて考えているうちにととのった〜。
ここのサウナは本当に優秀。文句なしの最高なサ旅になりました。
「老松」でいただいた食事も最高。胸を張ってお勧めできるお宿。
[ 佐賀県 ]
ずっとずっと行きたかった御船山楽園ホテル。勢いでえいやーと予約しいざ佐賀へ。
昼過ぎ早めにチェックインし、早速お風呂へ。
ソワソワしつつお風呂で体を温め、サウナはどこだろう…?と彷徨うと奥の方に発見。早速入室。
ドーム型になっているサウナはとても熱くて心地よい。丸いアロマ氷をストーブに置きロウリュするとほんのり香りが広がってリラックス効果抜群。
ドームのくぼみになっているところへマットを敷きじっとすると、瞑想の世界に入りそうになる。サウナ環境として正解でしかない。
水風呂はこじんまりとしていながら過不足なく、熱された体をキュッと引き締めてくれる。
完全にトリップした脳のままふらふらと外に出て、デトックスドリンクらが置いてある外の部屋へ。
程よい温度でストーブが効いており、室内ながら最高の外気浴気分。
チェアが完全に沼で体ってこんなに軽くなるんか?と思うほど楽で気持ち良い。
3セットいずれも室内の椅子できれいにととのう。塩プリンも美味しいし、全てが行き届いたまさに楽園。
御船山のサウナ楽園は2日目へ続く…
女
[ 福岡県 ]
行ってきましたよ、SSS。
4月付で異動になり、サ友の同期と都合が合いやすくなった結果さっそくサウナ行こうぜ!となりひさびさのSSSへ。
何も気負わずいつも通りドライへ。安定の温度、安定の雰囲気、温度がビシッとキマってる水風呂。
最高な気分になりつつ外気浴へ向かうと信じられない光景が。
以前は露天風呂が2つあったが、1つが完全に潰されてととのい椅子が6台設置してあるではないか。
風呂を潰すとはなんたる所業…と震えるも、寝そべってみるとそこは楽園。エッなにこの椅子…ヤダ…好きになっちゃう…と気づけば虜。
良く考えれば今まで露天2つの違いあんまり分かんなかったし、サウナーに嬉しい仕様変更は完全に勝ちなのでは?SSSは天才。
また通いますよ…。ととのった〜。
女
[ 福岡県 ]
行ってきましたよ、華の湯ヒブラン。
サウナ前のご飯はぜったいにうどんが最高だと思っていて、うどんの中でも資さんうどんが最高峰だと思っている。なのでまずは資さんからIN。
そしていつも通りチェックイン、人多め。しかも2.3人連れが常に3グループくらいいるような、わりと賑わいが見られた日。
サ室もわりと常に満員で、人が出て行ったら上段に移動する、みたいな動きを余儀なくされた。
ゆうても私はちょろい整いボディなので、いい感じに気持ち良くなって締めに露天風呂。
同期とくだらんことや愚痴をだらだら話し、気分がすっきりしてすぐに帰宅。
久しぶりに朝までめちゃくちゃ深い眠りにつけたので、やっぱりサウナは最高。
今年は、行きたい行きたいじゃなくて本当に行きたいサウナには行く年にしたい。
サウナ、大好き!!!!!!!
女
[ 福岡県 ]
行ってきましたよ、華の湯ヒブラン。
2月だというのに初夏のような陽気だった今日。これは外気浴がたまらんぞ…とソワソワしてならず、ひとりでチェックイン。
明日は祝日なので混むことを予想していたが、裏腹にガラガラ。暖かい日よりは寒い日の方が、ああいったガツンと熱い銭湯を求めてしまうものなのかな。
1セット目は90度。ちょうど流れていたテレビで貧血や立ちくらみの話をしていて、ついついくらっときて6分ほどで水風呂へ。幸い倒れることはなく、読み通り最高な外気浴。
2セット目からはわたし一人でサ室を独り占め。ここでも6分ほどでキツくなり、久々のサ活やけんかなぁ〜とへこみつつ水風呂。でもやっぱり外気浴が最高。
3セット目、温度計は95度まで上がっている。1.2セット目と違い汗が全く出ず、あっという間の14分。まだまだいられたが大事をとって水風呂、最後の外気浴。風の温度も風量もちょうど良く、久々のサ活としては100点満点。
人がほぼいないサウナって本当に至福。ありがとうサウナ、ありがとうヒブラン。
女
[ 福岡県 ]
いってきましたよ、ヒブラン華の湯。
最近浴室のシャワーがかなり弱いのだけど、何かあったのだろうか…。シャワーの勢いが弱いと女性は髪を洗うのにもかなり時間がかかるし体が冷えてしまう。ちょびっと残念。
だがしかし私はサウナに取り憑かれた女。弱いシャワーで冷えた体をあっつあつの内湯で温めると、これはこれは気持ちよくて震える。
前回訪問時も思ったけれど冬場は内湯がかなり熱い気がする。冷えた体で入るとピリピリするぐらいだけれど、リラックス効果がたまらん。
そして露天。冷め防止と思われるシートが浮かべてあるお陰かやはりアツアツ。前回のはまともに入れないほどだったが今回はぎり浸かれる暑さ。整いベッドは木でできているのだけど、寒さ防止か厚めのスポンジマットがひいてあった。
いよいよサウナ。コンディションの問題か12分ほどでフラフラ、限界。水風呂に急ぐとすぐ、喉から繋がる管という管に冷気が通ってまぁ気持ちいい。
マットの敷いてある外の整いベッドで横になると、ぐわんぐわん脳内が動いてあ〜〜〜〜〜〜、、、整ったァアアアア〜〜〜。。。
わたしはいつになったら3回目で爆イキできるようになるんだろう。
ちなみにこの日のMVPは、休憩室に置いてあったU字型Yogiboでした。沼。
[ 福岡県 ]
行ってきましたよ、華の湯ヒブラン。
同期とサウナ始めする予定が急遽キャンセルに。体はすっかりサウナモードだったので一人でヒブランへ行くことへ。
久々に行くとドアが故障していたり、シャワールームの奥が垢すり用に区切られていたりと少しずつ変化を感じる。
しっかり体を清めてまずはメインの大風呂へ。め、めちゃくちゃ熱い!
入ってられないほどでは無いが、入りはじめは少しそわそわするぐらいの熱さ。
わたしは熱めがすきだから、思わず「うぉおぉお〜」と声が出るくらい気持ちよかったけれど、熱いの苦手な人はとてもじゃないが入ってられないだろうなあ。
しっかりすぎるくらい温まった状態でいざドライサウナへ。
12分ほど温まったところで水風呂へ。1周目にも関わらず余裕でととのえそうなのを我慢する。今日こそは絶対に3周目でばかととのいたいと願って(と思いつつ少しととのってた)。
2周目も3周目も珍しく12分、比較的長めの滞在。3周目はそこまで温まった気もしなかったが12分できりがいいので出てしまった。
結果足がやや冷えできれいにととのわず。。。無念。。。。
気を取り直して露天風呂に行くと、こちらはまともに入ってられないぐらい激熱。50度はあったのでは無かろうか。
足や体を少しずつくぐらせては外気に触れさせたり、手桶にあつあつの湯を入れてデッキチェアに座ったまま湯を浴びるなどしていると、とても気持ちよかった。。。
こういう温冷サイクルも良いものだと実感。
それにしても内湯の大風呂がこの日は本当に大ヒットだった。最近はサウナばかりだったけれど、温泉もやっぱりいいものだ。
次こそは3周目でととのってやるのだと野心を燃やしつつ、ヒブランを後にしましたとさ。
女
[ 福岡県 ]
行ってきましたよ、久しぶりのSSS。
この日はもともと「水曜サ活」ができるという事で、ミーハーで乗っかりたがりなわたしは事前にサ友を誘っておいた。
偶然だけどキャンペーンで入浴500円だったのがほっこり。早速中へ。
気温は一桁、すっかり寒いこともあり室内の温泉でていねいに温まる。久々に全身浸かると、めちゃくちゃ癒されるな…と思いつつ露天チャレンジ。
湯に入るまでは地獄だが湯に入れば言わずもがな天国。頭寒足熱ってこんなに最高なわけ?そりゃ言葉として残るはずだわ!って考えつつヌクヌク。
そしていよいよドライサウナ。外が寒かったせいかいつもより長く12分。水風呂はばかみたいに寒くてやや辛さが上回っていたけれど、室内に椅子を置いたらま〜きれいにととのった〜〜〜!
水分補給をした後はちょうど蒸気が出てきたタイミングのミストサウナへ。ここの香り、ベトナムへ行った時の事を毎回思い出して憎めないんだよな。
いつもは立たないとあまり熱くならないけれど、この日は何故かめちゃくちゃ熱いし、蒸気が出てくる頻度も多かった気がする!何分いたか分からないけど、いつもよりほくほくした気持ちで水風呂へ。
ミスト後の水風呂は大抵冷えるのだけど、案外悪くない。椅子に座るとややイキ。
この後は露天で再度頭寒足熱を実践。しっかり温まり、最後のドライへ。
ここでも12分しっかり温まるも、露天で毛穴が締まったのか殆ど汗が出ず少しびびる。普段は12分も居られないタイプなので、水風呂に入った時点であ…きもちぃ…とややトリップ。
いつも3セットそれぞれでそこそこのととのいを分散して感じているので、次は3セット目にドカッとととのいたいものだ。
帰る前に自販機でオロポを錬成したけれど、マッチでしかなかったのは良い教訓だった。。。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。