2020.11.19 登録

  • サウナ歴 5年 3ヶ月
  • ホーム 港北の湯
  • 好きなサウナ とにかく暑いドライサウナ。木の香りがするとなお良し。水風呂は深めで座れる段差があると良い。
  • プロフィール いやなことすべてサウナで落としてスッキリする会社員。同時期にサウナ狂いになった同期とすこしずつサウナ巡りをしている。 北九州→横浜
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

みんしの

2025.01.12

1回目の訪問

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

サウナ初めにずっと気になっていたサウナスへ初訪問!

◯良かった点
サウナはほとんどがセルフロウリュ可能で、最上段に座れば文句無しの熱さ。

タオル使い放題。バスタオルで身体を多いながら入ると冬場のサ活がかなり捗る。

ただのお水じゃなくてデトックスウォーターだったり(今日はイチゴとレモン)、3階は外気で冷えるため白湯とあつあつの麦茶が置いてある気遣い。

サ室が多い分人が分散するお陰か、意外と混んでいるとは感じなかった。(※ただし女湯に限る。帰り際の精算時、スタッフ間で客数の情報共有がなされていて「男性40数人、女性14人」とか聞こえてきた。男湯は普通に混んでいるんでしょうね…)

シャワーか給湯器の性能が良いのか、すぐに暖かいシャワーが出る。頭上から降ってくるタイプのシャワーだったのでつい「最初に冷たいの出てきそうで嫌だな」と思ったが、そんなことはなくすぐに暖かいシャワーを浴びられたので地味に感心した。

3階はとにかく外気との戦いなので、桶から暖かいお湯を浴びられるのが最高だった。

全粒粉ドーナツがもちもちでめっちゃくちゃ美味しかった!お持ち帰りしたいレベル。

施設全体のインテリアやライティング、席などすごく居心地がよくて考えられているのが伝わってきた。

◯気になった点
3階へ行くまでの階段や、3階に着いてからサ室へ入るまでに足が冷えすぎる。マジであと少しで歩けなくなるぐらい足が冷たすぎて痛かったし、寒暖差で霜焼けになった(笑)3階着いてすぐぐらいに足を温められるお湯があればありがたいけど、、、足が冷えすぎるとととのいにも影響してくるので少し残念。いっそ、「3階までの移動前に足を温めてから行きましょう」とか書いといてくれ(え?)

水風呂がキンキンでキリッとしてるので、ベールを張るには少し冷たく長時間は入ることができず。でもぬるいよりは良い。

水風呂前のシャワーを利用すると、サウナに入る人やもう上がる人が多く通る通路に水がはける構造になっている以上、髪や身体を洗った泡が通路へどんどん流れてしまい少しやりづらかった。私だったら他人の流した泡を上がる前やサウナ前に踏みたくないのでできるだけすぐ泡を流そうとしたけど、シャワーの構造上なかなか流れず扱いが難しかった。

オリジナルのオロポ、普通のオロナミンC×ポカリのオロポに慣れている舌には薄く感じた。他の銭湯でオロポとして出てきたら「配分間違えた?」って言っちゃいそう。無添加だとかに拘っているからこその仕上がりなんだろうけど、まあ次は飲まないな〜と思ってしまった。

◯総括
ちょっと高いけどまた行きたい♩

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,90℃,90℃,80℃
  • 水風呂温度 13℃,13℃
20

みんしの

2024.07.06

9回目の訪問

妊娠・出産を無事終えて11ヶ月ぶりのサウナ!ただいま!(涙)

産後1発目のサウナは、遊びに来てくれた同期を連れて竜泉寺へ。
いつのまにか少しリニューアルしていて、それがちゃんと「改良」になっているところがさすが。

久しぶりのアウフグースはかなり強烈に感じてお肌チリチリ、水風呂がきもちよくてたまらん。

いつ来ても何回行っても楽しめるいい施設だなあと改めて感じた。
これだけ大きい施設で、温泉やサウナだけでなく、ととのいスペースやロッカーとか諸々のシステムに全くストレスが無いのってすごいと思う。

出産前の頻度ではなかなか難しいけれど、ママになってもサウナは続けるぞー!サウナ最高ー!!!

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,80℃
  • 水風呂温度 10℃,16℃
18

みんしの

2023.07.29

8回目の訪問

サウナ飯

わたしの誕生日前だからか、珍しく夫が朝サウナ行こうと誘ってくれた!
リニューアルを楽しみにしていた竜泉寺、ひさびのチェックイン。

ひさびさに浴びる爆風オートロウリュは肌が痛くなるくらいだったけれど、たまらなく気持ちいい。汗が噴き出す噴き出す。
超冷風呂は脳と足先にガツンとくる冷たさだったけど、夏の外気浴にちょうど良すぎてガンととのい。

他にも細かい設備や案内表示が増えていて、本当に留まることなく進化する施設だな〜と改めて感心した。

ホットドッグ

フランクフルトの串を抜いて作られる。チープでうまい。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,76℃
  • 水風呂温度 8℃,16℃
18

みんしの

2023.07.24

36回目の訪問

港北の湯

[ 神奈川県 ]

暑くなってからの港北も良きです

続きを読む
1

みんしの

2023.07.10

37回目の訪問

港北の湯

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む

みんしの

2023.06.27

35回目の訪問

港北の湯

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む

みんしの

2023.05.22

34回目の訪問

港北の湯

[ 神奈川県 ]

予定ぱんぱんだった土日を乗り越えなんとかやり過ごした月曜日。
明日はまた気温が下がるからか、陽が落ちてからは過ごしやすい風が吹く日。
そりゃサウナしかないっしょ。

おかげさまでスヤスヤ眠れそうです。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,85℃
  • 水風呂温度 16℃
17

みんしの

2023.05.19

33回目の訪問

港北の湯

[ 神奈川県 ]

低気圧のせいかどうも調子が悪かったので半強制的に夫を連行。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,85℃
  • 水風呂温度 16℃
1

みんしの

2023.05.17

32回目の訪問

港北の湯

[ 神奈川県 ]

しごおわ夫婦サウナ

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,85℃
  • 水風呂温度 16℃
1

みんしの

2023.04.27

31回目の訪問

港北の湯

[ 神奈川県 ]

どうしても帰省前に行きたくて駆け込みサ。
今夜はよく眠れそうだ〜

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,82℃
  • 水風呂温度 18℃
10

みんしの

2023.04.19

30回目の訪問

港北の湯

[ 神奈川県 ]

仕事でモヤついたのでサウナへ。
サウナはふしぎだ、日中ずっと納得できなくてへそを曲げていたことも、水風呂上がりのスーッと冷気が通った体だとなぜか受け入れられる。

また仕事がんばろってちゃんと切り替えられた。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,80℃
  • 水風呂温度 18℃
2

みんしの

2023.04.17

29回目の訪問

港北の湯

[ 神奈川県 ]

めちゃくちゃ仕事頑張った日だったから絶対にサウナ行きたいと夫にせがみ、しごおわ夫婦サウナ。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,80℃
  • 水風呂温度 18℃
2

みんしの

2023.04.05

28回目の訪問

港北の湯

[ 神奈川県 ]

耳栓すると全ての音が遠くなってサイコー。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,80℃
  • 水風呂温度 18℃
1

みんしの

2023.03.24

27回目の訪問

港北の湯

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む

みんしの

2023.03.20

26回目の訪問

港北の湯

[ 神奈川県 ]

やっぱりここがホームサウナ。
壺湯の横に外気浴スペースとして3つ椅子が置かれててめちゃ良いやん!と思った。
壺湯の人と距離は近そうだけど、これからあったかい季節なので外気浴捗りそう。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,80℃
  • 水風呂温度 18℃
12

みんしの

2023.03.04

1回目の訪問

御船山に引き続きサウナ旅行2日目。
同期が一度訪れたことがある南風楼へ期待を込めてチェックイン。

いや、鬼のようにファミリーが多い。
長崎中のファミリーが集っているのではというぐらいのファミリー。

浴室にもお子様が多く、お世辞にも落ち着けるとは言えなかったけれど
フィンランドサウナ内の、一蘭味集中ブースのような仕切りはとても良かった。めちゃくちゃ温まるし、余計なノイズがシャットアウトされる感覚があった。

今回いただけなかったのが、露天風呂の汚さ。
お湯が汚いだとかそういうことではないが、露店すぐ近くまで大量の鳩が遊びにきていたり、床に無料サービスのアイスキャンデーが落ちていたり(これは親のモラルですね)、透明な屋根部分に土なのか葉っぱなのか糞なのか、良く分からないがとにかく汚いものが丸見えになっていた。

せっかく外気浴で気持ちよくととのっても、めちゃくちゃきれいな空と海を見ることができても、視界に鳩や汚れが入ってきては心からととのえない。
そういうモードになってしまうともうアラさがしをしてしまうので、水風呂の前でかけ水をすると床にすぐ水が溜まってしまうだとか、洗い場付近がわりと匂うだとか、いやなところが目についてしまった。。。

オーシャンビューサウナが工事中で入れなかったことも心残り。

同期は以前来た時こんなことはなかったと言っていたので、季節によるものだとは思うのだが少々残念。
立地が立地なのでなかなか再訪も難しいのと、御船山の後に行ったことにより喧騒の対比がエグすぎたのはあると思う。

機会があれば、良い時期にリベンジしたいな。。。

続きを読む
1

みんしの

2023.03.03

5回目の訪問

わたしは3種類のらかんを知るオンナ。
1つは、薪サウナができる前のらかん。
1つは、薪サウナができた後のらかん。
1つは、薪サウナが燃えた後のらかん。

良くも悪くも、こんなタイミングで今まで来れていることをラッキーとすら思えてしまう。そんな3回目の宿泊訪問。

薪サウナは本当に熱がまろやかで気持ち良かったので、なくなってしまったのは本当に残念。
しかし今回は違う。サウナ付き客室に宿泊したのだ!

部屋のサウナは常に熱くなっており、ほうじ茶ロウリュもできる。2人同時も入ることはできるが、できれば1人で存分に楽しみたい。
ロウリュをすると、天から熱気が降ってくる感じがたまらなく気持ちよくて、じゅうぶん暑いというのに何度も何度もロウリュしてしまった。
降ってくるというのは、花火が打ち上がったあと静かに落ちて行く感じに近い。

水風呂でしっかりととのい、軽く体を拭いたら客室窓際のソファ部分でととのう。ここは石造りになっており、布ではないので濡らして迷惑をかける心配がいらない。
女子風呂にある石のととのいスペースを彷彿とさせる。

今回はサウナ付き客室で大盤振る舞いついでに、夕食を新しくできたフレンチレストランにしてみた。
こちらもすべて絶品で、何を食べても美味しい。お腹ははちきれそうだけど、無理してでも食べたい、気付いたら食べ切れている味。

翌日の男風呂も最高だったけれど、前はなかったライトがサウナ室内に着いた気がする。安全性は増したけど、個人的には感覚を研ぎ澄ます意味で前の方が没入感があったな。

なにしても最高ならかんの湯、本当に大好き。
ここに年1は必ず宿泊できるよう、またお仕事がんばります。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,60℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃,16℃
2

みんしの

2023.03.01

7回目の訪問

水曜サ活

耳栓するようになってからすこぶる快適。
でも人が近くにいるのにしょーもないおしゃべりし続けるガキはファミレスに行って欲しい。

続きを読む
1

みんしの

2023.02.26

1回目の訪問

砂むし会館砂楽

[ 鹿児島県 ]

同期旅行にて。
サウナ室はこじんまりとしていてそこまで期待していなかったが、地元のおばあちゃんたちが半分ほど場所取りしていることもあるぐらいちゃんと汗をかける。
ととのいスペースがあればより幸である。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 17℃
2

みんしの

2023.02.23

10回目の訪問

シーサイドスパ

[ 福岡県 ]

ただいま元ホームサウナ。

続きを読む

  • サウナ温度 83℃,95℃
  • 水風呂温度 16℃
1