2020.11.02 登録
[ 鹿児島県 ]
はじめましての
めいわ温泉♨️
同市なのに
明和の土地勘まったく無しの私…😅
サ室
しっかり暑い
92℃表記
ストーブ正面上段一番暑そうなところ
12分キツめ
上段真ん中12分結構余裕
の12×2
水風呂は本日とりこだまさんの仰る通り
冷たくて気持ち良い👍
最高😆
運動後や汗かいた後とかに来たいです😌
薬湯もあり
どくだみの薬湯
しかもぬるま湯
休憩スペースは無い…
(郡元温泉と同じくある意味ストロングスタイル)
ここは市内温泉♨️で
よか場所ですね~
近いし
また来ます🫡
男
[ 鹿児島県 ]
仕事繁忙期
毎日長時間残業続き
今日も遅くまで仕事と思い
家のシャワーを考えてたら
案外早目に仕事帰れた
なのでホーム郡元温泉♨️
柔道団体戦を観ながら
12 分×5
久しぶりの水風呂
この時期はぬるく感じるけど
マーライオンの口からの水は
冷たい
マーゴメ マーゴメ
言いながら
たまに
まーちゃんごめんね
言いながら
マーライオンからの水
うっかぶる
(聞いてた奴いたら、完全に頭おかしな奴と思われたかも…😅)
いやいや
久しぶりのホームがっつりサ⑤
今から
柔道の団体戦応援しないと🫡
あー楽しみだ😁
男
[ 鹿児島県 ]
東京からお越しの夫婦は
長渕剛コンサートへ
私はたぬき湯♨️へ
水が良い
水風呂が良い
洞窟サウナは目標24分
15分で限界でした💦💦💦
洞窟サウナの方が発汗が良い気がする
あのちょろちょろ流れてる水なのか?
岩か石かに乱反射してるのか?
たぬき湯に行きたい気持ちつもりつもり
今日これて満足でした✨
男
[ 鹿児島県 ]
初入湯
境田温泉♨️
鹿児島県出水市ぬくもりの湯♨️
代表尾上社長とサウナ談話してたときに
温泉もサウナも楽しみたい私タイプに良いと
お勧めを頂いた温泉
結論を言います
ここは温泉好きの県外在住の友達機会あればアテンドするし
ここは月1回行けたら行きたいな
1142年
約850年前に発見された歴史ある温泉
浴場内の案内板にも日本一の名泉とうたってるぐらいの名泉
(泉質については好みありますのでご了承)
お湯を手ですくって臭うと鉄分の香り
飲泉場所で源泉を指で舐めてみたが
塩っぱさなし(飲泉可)
ナトリウム、カルシウム、マグネシウム、炭酸水素塩泉(温泉成分名称とか言っても学がないので良くわからないが…😅)
当時の武士なども傷を癒したり
病気の人も湯治したりしたのではないかなと思う
サウナは蒸風呂
定員2名
桶に水か温泉入れて持って行ってと尾上社長から話し聞いてたから
初回から常連さんと同じ作法で過ごす😁
体感温度60℃前後
なのに2〜3分で滝汗💦
でも苦しくない
マイルドに蒸される
水風呂は岩清水使用した
水もかなり良い
冷たい体感17℃〜18℃
水も飲用可らしい(飲んでないけど)
打たせ湯は外に3つ
爺さん好きそう👍
砂湯は誰も入ってなく
私も3歩入って下の砂が痛かったので
直ぐ撤退🫡
石ね湯は
内風呂より少し温度低目
足つぼ要素に石が底にある場所があります⚠
妙見温泉
安楽にこんなところあったなんて
昔、姫城に住んでて
当時の家から車で10分〜15分のところ
知らなかった
あの時代ガラケーだったし
当時私の固定概念妙見のイメージが旅館だった
スゴイな霧島市👍
男
[ 鹿児島県 ]
仕事終わり
爽快感ゼロ
粘ついた労働の汗を流しに
郡元温泉♨️
今日の夕方鹿児島地元ニュース番組で
錦湯♨️さんの氷水風呂イベント
取材V流れてました
小学生が楽しそうに水風呂入って
記者さんも水風呂入って
出水から遠くからお越し頂いた方もいらっしゃいました!
12分×1
8分×1
明日も仕事なので短めに
男
[ 鹿児島県 ]
仕事終わりすぐ
郡元温泉♨️
サウナ12 分×2
明日も仕事💦💦💦
まだボーナス貰ってない💦💦💦💦💦💦
だけどもサウナあるあるが1個だけあるから
言いたい
サウナ〜あるある〜早く言いたい〜🎶
サウナ〜あるある〜待つのが大事〜🎶
ストーブに背を向けて仁王立ちしてるやつ居がち
男
[ 鹿児島県 ]
日置市東市来
湯之元温泉♨️
つれづれの湯♨️
源泉を利用した蒸気系スチームサウナ
スチームサウナで熱々で大好きな場所🥰
(個人の意見だがスチームサウナで好きなところは限られてくる…)
外に設置されてる水風呂はぬるいけど😅
地下水の水質抜群🚰
温泉は硫黄香る香る単純硫黄泉♨️
いつも二刀流やなと思いながら
施設を利用させて頂く🙇
施設改修後
本日は石風呂
(好みは木風呂)😅
サウナ
10分で皮膚がヒリヒリしてくる
やっぱり熱々だ💦
上から雫が落ちてくるから
サウナハットはヘルメットがわりに良いと思う👍
外の水風呂浸かりながら、
蚊取り線香焚いてるのに気づく
出来た当初の常連さんとお話しできる機会があり
外気浴スペースに昔はたぬきが出てたみたいです
それも3匹ぐらい🤣
10分×3
昔、サ室がとんでもなく熱過ぎて
1人で入口空けて換気したのが良い思いで😅
なので
いつもここ入るときは
安全確保してから入ってます🤣
女将さんも元気そうで良かったです😆
男
[ 鹿児島県 ]
ランチ後
ここまで来たら
吹上温泉♨️
ふくずみの湯♨️
440円
ここはサ活と言うより
温活♨️
硫黄の香りが漂い
本日露天風呂は湯の花が舞い踊る
シャワーもカランも硫黄の香りがほのかに香る
サ室は定員3人
水風呂もギリ定員2人
梅雨明けの西郷さんも📸
温冷交代浴も楽しみました😆
15分×1
12分×1
半年ぶりに来たら
サ室の体感温度上がってました
前回は体感温度がそこまで感じず20分ぐらいストーブ正面で過ごしましたが
今回はストーブ遠いところで結構汗かきました💦
男
[ 鹿児島県 ]
1週間連休あけ
4勤後
毎日朝はようから仕事して💦
今朝身体がシンドく ユンケル黄帝液を注入
今日に限って定時で帰れた🤣
パッと思いつきで ニューニシノさんへダッシュ💨
2時間1600円
駐車場は近くの70分100円パーキング使用
(地蔵角はかなり詳しい庭と言ってもいいぐらい)
身体清めて
18:00アマゾンさんのアウフグース🍃ヒノキの香りうける
個人熱波を10回(弱3強7)浴びせてもらう
12分(仕事終わった後のアウフグースは初体験)
その後も12分
スチームサウナへ12分
スチームサウナはあまり発汗しなかったので
そのままサ室へ6分
水風呂は冷たい15℃ぐらいだと思う
何度か利用した施設でしたが
うるおぼえぐららいしか記憶のイメージがなく
少し館内を散策
そして飯🍚
ここの休憩スペース良いですね
テレビ全チャンネル6チャンネル
真ん中に位置取りすれば
観れる(音声は聞こえないけど)
テレビっ子にはなかなか良い環境です✨
なんにも予定ないときは
1日中
フリーで使おうかなと思う
そこまで暇なときがあれば良いが…
男
[ 鹿児島県 ]
仕事終わり
郡元温泉♨️
入口入ってすぐ
暖簾が変わってると思い
番台に回数券をだしたら
番台社長御婦人でして
暖簾変えたんですねとたずねたら
私の手作りよと仰られまして
おおっ✨
忖度なしお世辞抜き
手作りとは思えないクオリティーですね😊
写真撮っても良いですかと許可を取り
パシャリ📸
前に使用してた牛乳石鹸の暖簾は
お客さんが男湯女湯の区別で間違える人がいらっしゃったみたいです😅
いやいや
我がホーム郡元温泉♨️
なかなか味のある
世界に1つだけの暖簾となると
くぐるだけでも味があり
粋なもんで良いなと正直にそう思った😊
明日も仕事で12分×2
短め
温泉ゆっくり浸かって
水風呂で〆て
よかよかでした✨
男
[ 鹿児島県 ]
スパッスパ
スパッスパ
スパッ
郡元温泉でよかったね🎶
郡元温泉でよかったわ🎶
絹の肌触り🎶天然温泉郡元温泉🎶
ヒマラヤ標高4000m以上あたりに咲く可燐な花です
このように上品さ溢れる
センス抜群のフォトがあったりする
郡元温泉♨️
私の癒しの場所
オアシス
仕事後の最高のご褒美
12分×2
男
[ 鹿児島県 ]
郡元温泉♨️
熊本の15℃ぐらいの水風呂より
私は鹿児島の17℃〜18℃ぐらいの水風呂がやっぱり
すっきゃっな〜 ほんばにぃもぉ〜
ほんばにぃもぉ〜ね〜 僕は すっきゃっな〜!
(すみません心の中の板東英二が勝手に出てしまいました🙇)
これは個人差あると思います
否定も肯定もどちらでも
個人の好みです😅
また、代わり映えしない絵になりますが
鹿児島市付近
たまには遠おでして(県内ぐらいかな🤔)
私はサウナも温泉も楽しみたいです✨
昨日の夜 竹亭田上店
上とんかつ きゃべつおかわり1
本日お昼 竹亭田上店
から揚げ きゃべつおかわり2 11:00〜12:00来店メンチカツ付き
野菜不足だなぁと思い
きゃべつだけですがたらふく食べてました😅
男
[ 鹿児島県 ]
平日に来たかった
平日のぬくもりの湯♨️
昨夜、尾上社長とSHOWTO さんとサウナ談話🔥
お勧めのサウナ情報と
サウナ施設の話
サウナ経営話お聞き出来て
すんげぇ勉強になった🙇
なので、練習の邪魔してしまった😅💦💦💦
今日、部屋チェクアウトしてから
09:40頃から
入浴させてもらう
普通なら11:00に出ていかないといけないけど
部屋のチェクアウトは先にしとこうと思ってって
11:00には温泉も出ないといけないのかなと思ってたけど
のんびり温泉に入って下さいと
フロントのお兄さまが仰って下り
忖度なしの 鵜のみさせてもらい11:45ぐらいまで
ゆったり楽しんだ😆
平日午前中
お客さんはそこまで多くない
(どの施設もこの時間はそうだと思うが…)
なのでゆっくり広々快適にのんびり過ごせた
12分×3
水風呂×いっぱい入った 滝行も昨日から何回も修行僧ぐらい滝行した🤣
外気浴×1
外はセミが鳴いており
もう夏日到来の季節お知らせ
ぬくもりの湯で外気浴してたら
気分良すぎて寝てしまいそうになる😅
なので外気浴も長くなる…
写真は昨日の写真です✨
実はサウナ温泉用のトートバックがボロッボロッでなぜか上に穴が空いたりしたので、
(ジョイフィットから貰った無料トートバッグ…)安くて良さげなバックをネットで購入したら
Saunaねこさんお気に入りのゴリラックスだった🤣
おっさんなので
いっぱい物が入って安いやつが良いと思い購入しました😅
安くて(2000円ちょいぐらいだった)
いっぱい物はいります👍
おっさんには似合わないかもですが
使い勝手も良いです✨
男
[ 鹿児島県 ]
旅の終了地
鹿児島出水
ぬくもりの湯♨️
SHOWTOさんの練習を見学👀
アウフギーサー練習量
努力って
計り知れません🙂
今日
ノリエックスさん
SHOWTOさん
鳥羽さんのアウフグースを受ける🍃
どの回も盛り上がり
平日なのにお客さんの熱量もスゴイです
SHOWTOさんの回
かなり盛り上がってた
盛り上げかたもうまい👏
お客さんものりのりに盛り上がってた✨
アウフグース終わった後も
サ室に居る人に
さらに熱波🍃タオルで仰いでいた👍
[ 熊本県 ]
スチームサウナ
しっかり暑くて良い
スチームサウナでつれづれの湯とここのスチームサウナは好きなタイプ(昨日のわくわく温泉のスチームサウナずーっと霧吹きされてるのも好き)
瞑想サウナはロウリュウせんでも熱々
何も言わずロウリュウする人
嫌い…
ロウリュウされたら
すぐ退散した😅
メインサウナ室で
深夜の番人 うちださんのアウフグースを受ける
ジョウロを使ったロウリュウ
熱々を通り越してる💦💦💦
キューゲル2発目で途中避難…😅
朝07:10のうちださんのアウフグースも受ける
朝も熱々だったが
夜程よくではなく
キューゲル3発全て受けきる
朝からジョウロ ロウリュウ体感できて良かった👏
うちださんのアウフグースは
本人から聞いたが湯らっくすで
熱々にするのは
私ぐらいですよとのこと
うちださんのアウフグースは中段で受けよう😅
(私では上段は無理…)
今日の 鹿児島のお宿で
サ旅が終わる
とにかく安全運転して
鹿児島に帰る
連休ラスト日の金曜日
洗濯、掃除なんやかんやあるが…
運動後どこ行こうかだけなやんでる
[ 熊本県 ]
本日のお宿
おいでやす湯らっくす
の宿っくす
湯らっくす宿泊者限定
20時シアター✨
セラピストの
ともながさん
みずかみさん
20時のシアターってこんなに熱々🔥🔥🔥
なんですね
熱々の中ありがとうございました🙇
今年の2月に来たときは
こんなに熱々🔥ではなかった😅
私の変な訛り話し方で
みずかみさんに秋田の人と間違えられる🤣
鹿児島弁丸出しで人生初めて
縁もゆかりもない東北秋田
少し嬉しい😅
22時 出口さんのシアターは
3部作
タオルの仰ぎ方が美しい
華麗 捌き 風格 素晴らしい
客に合わせて、強い風もお見事👏
アウフグース大会出場者の
アウフグースを受けれるのは
ありがたやありがたや🙇
そして最後は熱々🔥🔥🔥
すれ違ったときに
感想を聞かれ
最後熱々でした~と伝えたら
わざと熱々にしましたよと言われました🔥
今日、出口さんのシアターのテーマが
本人から説明があり
なるほどと思ったかぎり🤔
[ 熊本県 ]
熊本県菊池
菊池わくわく温泉♨️
入浴料400円
ロッカー50円(返金なし)
菊池温泉巡り2軒目
日頃2軒目回ったりしませんが
場所が場所だけに
回れる時間に有効活用
気になってる施設に行ってまいりました
サウナ室
ストーンサウナ
スチームサウナ
(ミストが永遠に出てて、小雨に打たれる感じ、霧吹きをかけられてる感じ、室内もなかなか良い熱い温度、このずーっと、小雨に打たれる感じ、霧吹きをかけられてる感じがとても良い)
温泉
岩風呂
内風呂
マイナスイオン風呂(時之栖と同じもの、風呂の高さ広さは違う)
サウナ室
カラン
シャワー
温泉
ここも郡元温泉にそっくり
郡元温泉よりは広々です✨
浴場内にベンチあり
水風呂は冷たい
本日17℃〜18℃ぐらいの体感
温泉は飲泉不可
水風呂のマーライオンからでる水は飲んでも良いみたいです(番台のお姉様から聞きました)
郡元温泉と似てるので
菊池温泉では私はこちらの施設が好きです✨
[ 熊本県 ]
熊本県菊池
蘇傳寺温泉♨️
入浴料300円
ロッカー無料
秘湯系の施設ですね👍
もちろん泉質は良いと思う
内風呂、露天風呂
露天風呂水風呂
歩行浴風呂
遠赤外線サウナ
地元の方から愛されてる施設と感じました😊
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。