2020.10.27 登録
[ 北海道 ]
和風。
近場でセルフロウリュの出来る貴重な温泉。ただサ室は狭く、水風呂も小さいので、平日の昼過ぎの変な時間に行くに限る。
それでもまあまあ人いたけど、ノーストレスで3セット。やっぱセルフロウリュはイイね👍
[ 北海道 ]
地下階の月の湯へ。久しぶりにゆくと、ベンチが張り替えられてキレイになっていました。
セルフロウリュ3杯目をかけている最中に、オートロウリュくると、先に座ってる方々が悶絶して、笑いそうになるw
水風呂も相変わらずキンキンで15-20秒ほど。最高でした。3セット◎
[ 北海道 ]
洋風。やはり改装後サ室の室温が高い気がする。室温計は改装前とほぼ同じ90-92℃を指し示している。なんだべ。
同じく水風呂も、いつも1分オーバーなのが、40-50秒でいいくらいの冷たさ。
外気温的な要因もあるのか?夏場に向けて検証は続く…
[ 北海道 ]
サウナの工事が終わってお初の訪問。今日は洋風。おーキレイになってる!床のスノコと、イス、背もたれ。
それ以外は変わりなしだけど、心なしかサウナがいつもより熱かった。室温計は92-94℃。サウナストーブも変わった様子なし。
そして心なしか水風呂もいつもより冷たかった。チラーの設定かわったのか?外気温のせいか?なんだろ。
総じて調子よしでした。
男
[ 京都府 ]
朝はぬるかった…まだ温まってないだけよね?と淡い期待を胸に同日14:00フェリーサウナ再チャレンジ。いざ入室。。。なんと!?!?残念ながら室温計は86℃!?!? 朝からわずかプラス2℃ とは、、、体感は朝よりは暑く感じるが…
何とかならんかと、セルフアウフグースで上部にたまっている熱気を下ろす。さらにお昼間ということで他の人はサウナ入ってこないので、奥の手、ベンチの上にスタンディング…笑 この方法で熱気を取り込め、何とかイイ具合まで追い込めました。
水シャワー浴びて、日本海の荒風のふく露天風呂スペースへ。相変わらずかなりの冷風が吹き込んでおり、水風呂なくとも身体は急冷されます。そのまま外にいると冷えすぎるので、内湯のお風呂イスを拝借して壁にもたれてリラックス。
じっくりスタンディングサウナ→水シャワー→露天風呂スペースで冷風さっとあびて→内湯で休憩 このルーティン気に入ってしっかり4セット。
23:45→翌20:45着という長丁場。そんな中、暇をしないようにとサウナを作ってくれたことはとても喜ばしいこと。だって2時間くらい余裕で過ごせるからね。だからこそ、もうちょい室温上がってほしい、、、進化を期待して、、、ありがとうございました◎
[ 京都府 ]
はまゆう
舞鶴発の新日本海フェリー 艦は新しく内部はホテルのようなつくり。23:15に乗り込み就寝。乗船日は深夜1:00まで大浴場はオープンしてた。
翌朝さっそく8:00オープンの大浴場へ。対流ストーブのサウナ室あったーーー いざ船上サウナへ かなり新しめの作りで露天風呂もある。 露天風呂越しに海の見えるガラス窓のついたサウナ室。
さて入室…ぬるい!? 室温計は84℃。 オープンすぐだったためか温まってないのか?これが通常なのか? すでにネットは繋がらないため確認もとれず。 とりあえず1セットは試してみようと20分ほど粘る。 なんとか汗も出てきて退出。
水風呂はなし。水シャワーをガンガンに浴びて、露天風呂スペースへ。 チェア的なのはなし。 風呂のヘリに腰かける。 ガンガン日本海をすすむ高速フェリー、日本海の荒風が吹きつけ急冷。うおーーー効くー
とりあえずお試しの1セット。サ室の温度もうちょい上がってくれれば、水シャワーと外気浴で、かなりいい感じになりそう。
[ 京都府 ]
23:50発のフェリーに乗る前の時間つぶしに訪問。22:00閉店なのでギリギリまでリラックスして過ごせるので、かなりありがたかった。
サウナ室は対流ストーブ2台。室温計は84℃を指し示すも、シアター式の4段目に座ると、体感温度は90℃超え。5〜8分ほどで汗だくに。
水風呂は17.7℃の表示。じっくり1分超つかればイイ具合までは持っていけた。
露天風呂スペースに、なかなか空きのでないリクライニングチェア2台のみ。内湯はお湯がサラサラと流れるベンチ的なの。個別のチェアはなし。
マイルド仕様なので追い込むのにちょいと難易度が高かったけれども、フェリー乗船時間まで3時間ほど気持ちよく過ごさせてもらいました◎
男
男
[ 鹿児島県 ]
80-90℃の遠赤外線サウナ。汗だくまで少々時間がかかる。1分ほどつかれる推定18℃前後の水風呂、内湯にチェア3脚。
全体的にマイルド仕様なサウナ周りに反して、オーシャンビュー源泉かけ流し塩化物泉な熱々温泉は、名前負けしないマグマな衝撃でした◎
男
[ 鹿児島県 ]
スチームサウナって、なんか嫌な匂いがする、そして蒸し〜とするわり温まらないと、敬遠しがちでした。
が、こちらの「天然蒸気サウナ」あなどれない!乾式に比べると平均的な熱っし度は劣るものの、そこはセルフアウフグースで、即座に熱い熱波を作り出せる。
すぐ横にしっかり冷えた水風呂もあり、完全に期待をいい意味で裏切ったナイスな温泉でした。
[ 北海道 ]
うーん。装い新たに進化した洞爺湖万世閣の地下階にある「月の湯」のサウナ、やっぱりよいな〜
オートロウリュの水量が増えたのがまずよくて、5分おきなので、ちよっと熱ほしいななタイミングでジョワーと。
入室タイミングで熱量足りてなければ、問答無用で、セルフロウリュかませるのも、これまたよい。
箱がでかいので、セルフロウリュ2杯では効き目うすいけど、セルフ直後のオートきたら悶絶必至なので考えどころ。
水風呂は、手足しびれる、20秒ほどしか耐えれなかった、しばれ具合。サ室で限界突破できるから、そのキンキン具合がむしろちょうどイイ。
そんなで3セット。バチバチに仕上がりました。これは洞爺湖町の宝やね。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。