絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

まり子

2021.02.09

1回目の訪問

八千代湯

[ 愛知県 ]

念願の自転車が届いたので遠出ついでにイン。

平日の夕方前でしたが地元の方でかなりの賑わい。
洗い場の隅に用意されている腰掛や洗面器を自分でもってきて使うスタイル。
シャワーは固定でコックを捻っている間ずっとお湯が出ます。

お風呂はバイブラ、電気、あつ湯、エステバス、バスロマン?の入っている浴槽とバリエーション豊か。せまくはないですが利用人数が多いので少し気を使います。

サウナ、水風呂、露天は二階にあり、飲用水と洗い場も1階2階どちらにもあるので、サウナ目当てなら2階だけで完結します。

サウナは10人も入ればいっぱいになるサイズ。温度は85度くらいでしょうか。
人の出入りがあると温度はかなり前後するように感じました。
サウナの隣が露天になっていて窓が設置されていて昼は光が差し込み適度に明るいです。
窓の外に時計が吊るしてあり、それで時間を確認できます。
テレビの音は大きめ。常連さんのおしゃべりも気になる方はお気をつけください。

水風呂は2人くらいしか入れませんが、深さがあり、なんといっても冷たい!温度は15~16度くらいに感じました。深呼吸5回で足先が冷えて限界。
水風呂の隣の露天風呂にベンチがありそこで外気浴ができます。
小さなスペースですが、高い壁で四角く切り取られた空を見上げ、軒下にぶら下げられた赤い提灯(夜は光るのでしょうか)を見るのもよい気分です。
岩風呂のへりに数個おかれた小さな黄色いアヒルがなんとも情緒があって好きでした。

人の出入りが多いので今回は2セットで終了。最後にもうひとっぷろ浴びて上がりました。

ドライヤーはありますが、数が少なく鏡台前に空きスペースがなかったのでそのまま退室。
あ、サウナ利用者には専用のタオルを渡されますが、そのほかにもフェイルタオルを無料で貸していただけました。足らなかったら言ってください、とも言われました。

帰る前に待合室の端でコーヒーを飲み、その際にスペースがなかったので床に荷物など置いていたら常連の方が「荷物ここに置きなよ~」と椅子を奥から持ってきてくださいました。優しい世界!

よいお風呂でした。

続きを読む
10

まり子

2021.02.06

11回目の訪問

チェックイン

続きを読む

まり子

2021.02.01

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

まり子

2021.01.29

10回目の訪問

チェックイン

続きを読む

まり子

2021.01.26

2回目の訪問

続きを読む

まり子

2021.01.19

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

まり子

2021.01.16

9回目の訪問

チェックイン

続きを読む

まり子

2021.01.12

8回目の訪問

脱衣場から浴場に入って、お風呂の蒸気が充満して霞みがかっているのを見るのが好きです。
露天で外気浴してる時も、浴場の大きなガラスが曇って洗い場の丸い電灯が輪郭をぼんやりさせながら光っているのを見るのが好きです。

お客さんも少なくはないけど静かにお風呂を楽しむ人ばかりで好きです。

お店の方もいつもにこやかに働いてらして好きです。

食堂も清潔で好きです。
ソファもふわふわで好きです。
ソファで寝てしまっている男性がいました。
わかる、と思いながらオロポを飲んで帰りました。

ここのサウナに入ると鼻の奥がスーッとして呼吸が深くなります。
また行きます。

続きを読む
12

まり子

2021.01.11

1回目の訪問

ウェルビー名駅

[ 愛知県 ]

かのウェルビー名駅がレディースデーを開催ということで行ってきました。
祝日で初日なので混んでるかなと思いましたがそんなでもなく、順番待ちなどもなくサウナとお風呂を楽しんできました。

とにかく、施設のホスピタリティがすごい!
エレベーターの階数ボタンに「本日レディースデー」とシールが貼られていてその段階で期待値はかなり上がりましたが、フロントの女性もしっかりした接客をしていただき、1回分のアメニティのパックを頂きました。クレンジング、洗顔、ローション、オイルのセットです。
バスタオル使い放題の施設は初めてでしたが、サウナから出る度に新しいタオルを使える喜び!体を洗うタオルも用意されていて、ガウンまであるし、経口補給水が無料で飲めるし、なんという極楽…。

サウナは3種類あって、普通の高温サウナは若干乾燥していましたが、ロウリュのアロマの香りと湿度で満たされました。

ミストサウナには塩が用意されていて、塩サウナの塩って白い粒の大きめのものしか経験がなかったのですがここのは黒い粒が混じっていてグレーっぽい色をしていて粒も小さかったです。
ミストも本当に霧状で、よくある小雨ミストとは別物でした。

そして森のサウナ!最後の最後に気がついて1セットしか入らなかったけど、最初から最後までここに入ればよかったと後悔しました。
入室した瞬間から薫る木の香り!
セルフロウリュも体験出来て最高!

水風呂はキンキンの冷え冷えで水風呂に入るのに勇気がいるのは久しぶりでした。
いつもは深呼吸10回分水風呂に入るのですがここは5回でギブ!
皮膚はくーっと冷えて、内側からジワジワ温かくなるのを水が流れる音を聴きながら感じるのは幸せでした。

脳天を打つ滝は順番が上手く合わず未体験なのが少し残念です。

お風呂上がりはビールとねぎまを頂いて、生ビールの泡の底に氷の薄板が漂っているのを見ながら「なんという極楽なのだ…」と黙礼。

こんなカプセルホテルがあったら用がなくても泊まっちゃうなあ、と思いながら帰宅しました。

レディースデーというイベント柄複数人で参加される方が多く、人のお喋りが気になる方は心づもりしておいた方がいいです。
サウナ好きな友人と来られたらめちゃくちゃ楽しいだろうし、実際みなさん楽しそうでした!

素敵なイベント、ありがとうございました!

続きを読む
12

まり子

2021.01.08

1回目の訪問

養心薬湯

[ 岐阜県 ]

外観はいかにも「昭和」の風情漂うお風呂屋さん。
お店の方もお客さんもすごくアットホームでお盆に親戚の家に遊びに行ったよう。

ロッカー類も古く鍵がかかるんだかどうなんだか不安になる佇まいですが、大丈夫です、掛かります。
鍵どころか扉もないロッカーもあり、お客さんは普通に使っていたのでまさに地元の方に愛される地元風呂なのだなと思いながら風呂へ。

女風呂に休憩用の椅子はなく、浴場の中央に大きな柱と腰かけられる高さのスペースがありますがお風呂道具置き場になっているので、私は洗い場の壁際の席を休憩場所として使いました。

サウナは4、5人も座ればいっぱいになってしまうくらいのスペースですが利用者は少なく(平日の日中だったこともあると思いますが)テレビもないので心ゆくまで薬草スチームを満喫出来ました。
お客さんのお喋りが浴場から聞こえますが、それも素敵なBGMです。
ちなみに、奥側の席の下に薬草が入っているらしく、そこに座るとよいとお店のマッサージ師の方に教えてもらいました。
サウナは室温は高くないですが湿度がすごく、サウナ室に入った瞬間は蒸気で目の前が見えないほどです。
時計などの計器類もいっさいないので自分の身体の様子をうかがいながら薬草スチームで体内をいっぱいにして耐えられなくなったら水風呂へ深呼吸10回分、気温が低いせいか水風呂も温度はかなり低く感じました。
水風呂から上がったら洗い場で壁を背もたれにして休憩。水の流れる音で頭の中がいっぱいになって余計な考え全部忘れられました。

サウナ、水風呂、休憩を3セット、薬湯もいただいてアットホームなお客さんとお店の方のおかげで凍える冬の寒さの中でも暖かい気持ちで帰宅出来ました。
また行きたいです。
私は気づかなかったけど、女風呂の脱衣場の流しにウド鈴木が来たときの写真があるそうです。
次はウド鈴木を探してみようと思います。

続きを読む
29

まり子

2021.01.04

1回目の訪問

春日井温泉

[ 愛知県 ]

夕方からイン。
駅から大通りをまっすぐ歩くと左手に大きな赤いネオンサインが煌々と灯っていて、呼ばれるように暖簾をくぐりました。
昔ながらの銭湯の風情で、券売機でサウナ付きの入場券を買いカウンターで渡すとサウナ室に持って入る専用タオルを渡されます。

脱衣所も昔ながらでロッカーは低く、鍵は金属の板を差し込むタイプ。鍵には「おしどり」と書いてありました。

お風呂の浴槽はどれも小さいですが深く、種類も豊富。露天は狭くタイル張りの普通のお風呂ですが、そこにあつらえてある滝のある庭はちょっとした旅館のよう。池を泳ぐ鯉はどれも大きく立派で、入場料500円ちょっとの銭湯とは思えません。生き物の匂いが鼻につく瞬間もありますが、そんなに気になりませんでした。

サウナは3つあり、浴場内に高温サウナ、浴場外に塩サウナとミストサウナが設置されています。ただ、塩サウナの塩がどこにあるのかは分からず使いませんでした。
水風呂は浴場内の高温サウナそばに2つ、塩サウナそばにひとつあります。浴場内の水風呂は17度くらいの水風呂と13度ほどの冷水風呂があり、水風呂は常に水がダバダバと注がれているので体感はけっこう冷たいです。

ミストサウナの出入り口前に外気浴ができるスポットがあります。
浴場内にはととのい椅子はないので、外気浴か浴槽の縁に腰かけるか、私は露天の床にタオルを敷いて座ったりしました。

今回は高温サウナのみ入り、8分、12分、12分の3セット。水風呂は深呼吸10回分、休憩は肌寒くなるまで。
1セット目を露天の床で休んだら景色は綺麗で滝の音が心地よく、世界がふわふわしてすごくハッピーでしたが、人が来てしまったので早々に退散。
2、3セット目は外気浴スポットで休憩しましたが、サウナから少し歩くのでちょっとだけ残念でした。でも、あの広さの銭湯で外気浴できるのが嬉しいです。

給水は浴場を出てすぐの流しで可能。
ドライヤーは20円で5分ほど使えます。
両替機は見つからなかったので、自販機でイオンウォーターを購入。
心も身体もホカホカピカピカの気分で帰宅しました。
ちょっと遠いけど、また来たいお風呂でした。

続きを読む
23

まり子

2020.12.30

2回目の訪問

こまき楽の湯

[ 愛知県 ]

チェックイン

続きを読む

まり子

2020.12.21

7回目の訪問

日曜に行く予定が行けず、ゆず湯目的に仕事帰りに。
ゆずは露天に浮いていて、お湯の下へ押すと浮力でお湯からヒュンと浮き上がるのが楽しい。

サウナもゆずの香りで、ロウリュ後は鼻の奥が柑橘のさわやかさで満たされてよい気分。
仕事がガタガタしている年末だけど、ここのお風呂で生きていける。

続きを読む
7

まり子

2020.12.16

6回目の訪問

水曜サ活

チェックイン

続きを読む

まり子

2020.12.13

5回目の訪問

チェックイン

続きを読む

まり子

2020.12.12

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

まり子

2020.12.09

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

まり子

2020.12.06

4回目の訪問

4勤1休の隙間でデトックス。

自転車を1時間以上漕いで到着後のサウナだったせいか、いつもより深くサウナれた。

お風呂10分、サウナ10分、水風呂2分、外気浴10分のワンセット目、すでに「いつもより気持ちいい」。
水風呂にいくらでも浸かれてしまう充足感。
あんまり長く浸かると外気浴ですぐに冷えてしまうのでそこそこの長さで上がる。
2セット目以降も10分、2分、15分のリズムで計5セット。
毒を出して肌も気持ちもツルツルで最後に白湯で締めて終了。
今回はハーブがラベンダーで、ラベンダーの香り好きなのでそれも嬉しかった。
サウナ利用客の方も静かにサウナっておられてそれも気持ちいい。

今回は念願のサウナ飯も堪能。
豆乳野菜ラーメン、具は野菜だけだったけど麺はしっかり小麦味でボリュームも十分。
あっさりしたクラムチャウダーのようなスープでお腹いっぱいにして帰宅。

やはり最高。近くに住みたい。

続きを読む
13

まり子

2020.12.02

1回目の訪問

水曜サ活

映画館なども併設した複合施設のお風呂。
館内のホテルに泊まって夜と朝に利用。

浴場は普通のお風呂屋さんといった感じ。
流れるお湯の「アクアビュー」(名前違うかも)が初めてのお風呂で面白かったです。
立って入れるくらいの深さの浴槽で、お湯の流れで身体をマッサージするのかな?
ニュースでよく見る「風速〇〇メートル」を体感するケースのお風呂版みたいなイメージ。かなり水流が強いので、小さな子供だけで入ると危なそう。

露天風呂がかなり広く、雨避けの屋根がないので空の眺めが気持ちいいです。
この空の景色が驚く程に気持ちいい外気浴を生み出します…!

サウナも広めで10人以上入れそうなスペースがあり、1番上の4段目に座るとかなり熱いです。が、温度は結構ムラがあるように感じました。カラカラというほどには乾いてなくて、顔が痛くなるということはなかったです。
水風呂は冷ための16度。

最初にお風呂10分、サウナ6分、水風呂1分からの休憩で、露天風呂にリクライニングチェアと大きめのイス、横になれるすのこがあり、最初はリクライニングチェアで休憩。
これが最高に気持ちいい…!イスは布が張られたチェアでハンモックで横になるとこんな感じかなという浮遊感、頭部にあるマクラがジャストフィット!
ほぼ真横にリクライニングして視界には邪魔する屋根がなく広がる夜空、身体を吹き抜ける風…。
え、なにこれ最高…。
10分ほど休憩して夜空を堪能し、寒さに耐えられなくなったのでもう一度サウナへ。
ああ、早くもう一度外気浴したい!という気持ちでサウナに走ったのは初めて。
次の外気浴はもうひとつのリクライニングチェアで外気浴し、こちらはお風呂に植えられた木のそばのイスなので赤く染まった枝葉越しに満月が覗き、またしても最高の気分…。
次の外気浴は横になれるスノコを試したけど、これは見渡す限りの空の下で身体を投げ出す開放感…!
時間の関係で夜は3セットしか出来ず朝も2セットしか入れなかったけど、一日外気浴しててもいいなという気分でした。

Goto利用でかなり安くホテルに泊まれてコスパも最高。
安いうちにまた来たいなあ。

続きを読む
6

まり子

2020.11.28

3回目の訪問

やはり良い風呂。
まず湯船に15分くらい使ってからサウナイン。

6分、10分、12分、12分の4セット。
やはり2セット目以降もビシャビシャに汗をかける素敵なサウナ。
テレビの音が小さくて雑談する人も皆無なとこも推せる。

今日のコンディションのせいか水風呂がやけに気持ちよくて少し長居。
休憩は各10分くらい。あんまり時間は気にしてない。
しっかり汗が引いて、落ち着いたらサウナへゴーの繰り返し。
冬になって寒くなってきたのもあって3回目からは浴室内のイスで休憩。

低気圧と仕事で溜まった毒を出して、また数日生きる。
「ととのう」実感はないけど、休憩中に何も考えずぼーっとしている時間が既にそうなのかも、と思いながら帰宅。
やはり近くに住みたい。

続きを読む
16