2020.10.05 登録
[ 東京都 ]
空腹すぎて、この日のミナミはまず3Fジムの奥にある食堂へ。
営業自粛の対象外のせいなのか20時以降も食事ができる。
空腹難民にとって最高の穴場ではないか!
食事→ジム筋トレ→サウナ
本日もありがとうございました。
#サウナ
102℃
#水風呂
15℃
#休憩スペース
男
男
[ 東京都 ]
あー仕事が忙しすぎてて嬉しい悲鳴をあげています。。
本日のミナミは筋トレジム活はせずにサ活のみ。
8分1セットだけして、仕事に呼び出され2Fに戻って急遽テレワーク。
(多分これはルール違反だと思います。急だったのでという言い訳もリラックスしに来ているお客さんからしたら聞いてはもらえないでしょう、、)
もうミナミでのテレワークは迷惑でしかない。
と会議終わっPCを閉じ、再び3Fサ室に戻って反省いたしました。
#サウナ
102℃
#水風呂
15℃
#休憩スペース
男
[ 東京都 ]
本日もミナミ。
「継続は力なり」を信じていつもの筋トレメニューとサウナをともに3セット。
日中の光が差し込むバイブラ風呂はなんともいえない豊かな時間で−を0に戻してくれます。
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
男
[ 東京都 ]
男のサウナといえば、ここミナミ。
いつもの筋トレ3セットで体を追い込んだあとに
プロテインを飲み、いざサウナ。
サウナも7、7、10分の3セット。
今日は3F食堂ではなく近所の中華「味味」で
ニララーメンを食べて帰宅。
休日ですがジムは2、3名でコロナ除菌も徹底されている様で安心。でもマスクの内側が汗でベチョベチョ。
#サウナ
104℃
#水風呂
16℃
男
[ 東京都 ]
月4回会員になって今月最後のジム筋トレ→サウナ。
なんだかんだ忙しくて結局1月は3回訪問のみだ。
頑張って鍛えねば。
初回利用時、極度な筋肉痛だったのが3回目ともなると筋肉痛がおさまってきた。
これも続けることの効果なのか、ちょっと嬉しい。
#サウナ
今日は熱めの104℃
#休憩スペース
隣の洗い場シャワーからサ室前のベンチにサッと水かけられる事に気づく。
男
[ 東京都 ]
今年から月4回会員になって2度目の訪問。
筋トレ→食堂でプロテインドリンク(¥350)飲んで
→いざサウナ!
今週激務で疲れが溜まっていたのかサ室を出て
から白いイスで整っていたら多分20分くらい全裸で爆睡。。
決して普段マナーの悪い客ではないと思ってるんですが、目に障ったサウナーの方達がいたらすみません!
#サウナ
100°C
#休憩スペース
サ室前のイスが長椅子に変わってた。
男
[ 東京都 ]
本文が消えてしまっていたので再編集。。
睡眠不足の状態でカラダがもたない。夜の打合せまで時間が空いたのでサクッとこちらへ。
17時ロウリュウに出くわして激アツに耐えられず
2ラウンド途中でサ室から退室。
なんというヘタレでしょうか。
しかし免疫力が一気に上がったのか睡眠不足もなんのそのカラダが随分と楽になりました!
#サウナ
100℃
#水風呂
シルキー水風呂は10.5℃
男
[ 東京都 ]
今年最初のミナミです。
しかも月4回会員になったので、トレニングシューズを持ち込んで気合い入りまくりの初訪問。
スポーツジムの本格利用はトレーナーご指導のもと初心者筋トレ3セット&ラン30分!ランニングマシーンのカロリー消費は200を超えてる。
腕、足がすでに限界状態でのサウナ。
いやコリャたまらん!サウナのありがたさが倍増です。
サウナがあるから、筋トレも続けられそう。
退室20:30頃、学大でタンパク質補給に焼き鳥でも行くか。と思いましたが緊急事態宣言後の学大はやはりどこも20時閉店。
餃子の王将で鳥唐揚げをテイクアウトして帰ります。
ミナミの食堂で食べておけばビールも飲めたのかも?と少々後悔。
今年はジム+サウナという新しい楽しみができました。
#サウナ
午後は人が多かったらしくサ室の出入りが多かったのかいつもより低め。97℃
#水風呂
16℃
#休憩スペース
ととのい椅子ちょっと更新。パイプ丸椅子2脚追加されてた。
男
[ 東京都 ]
今年最後のミナミです。
年内なら入会金¥0そして来年から値上がる会費が据置きになるので、月4回会員¥5000/月に入会してしまいました。(2ヶ月分からの登録なので¥10000をお支払い)
受付のオーナーっぽいご主人曰く、会員は基本ジム使用のためにあるようでサウナ利用だけで会員になる方は少ないのかな。
しかし一般使用(12〜23時:¥1800)の多い私からすると一回分が¥1250となるのでかなりお得!
この際ジムにも通ってカラダを絞り、サ室でサマになる体型を手に入れたい!
#サウナ
102℃
#水風呂
本日は10:30頃に水風呂の水入れ替え。11:40に真新しい水に。15℃より冷たい?
男
[ 東京都 ]
千歳船橋には初めて来ました。住宅街にひっそりと佇み過ぎるので、ちょっと捜してたどり着くとこげ茶のビッグテディベアが出迎えてくれます。
(写真にちょっとだけ顔出してます)
銭湯回数券と、受付でサウナ料金¥300払って
いざ入泉。
ここは井戸水使用との事で水風呂もカラダに良い気がする。
明るくてキレイ。
広めの休憩室でご近所さんたちの温かい光景にも癒される。
#サウナ
総ヒノキ満足。98℃
#水風呂
井戸水って聞くと、カラダにミネラルが浸透しているようで満足。
#休憩スペース
新聞が豊富に置かれています。
コロナ対策のパーテーションあり。
男
[ 東京都 ]
子供と一緒に20時頃に寝落ちしたために深夜3時に目が覚めてしまう。
こんな時の24時間営業サウナはありがたい!
深夜料金¥2,800(税別)
月4回会員料金が今なら12月末まで千円割引の¥5,000!年内に数回行くだろうしこっちに入ったほうがお得だと思い、申込んだのですが
残念ながら深夜時間は申込み手続きをしていません。
よし!¥3,080分楽しむぞ!とポジティブに切替え。
#サウナ
104℃(電気ヒーター前の席はもっと熱いと思う)
#水風呂
15℃くらい?
#休憩スペース
浴室内にイス4席
男
[ 東京都 ]
土曜だけどお仕事で出社。20時過ぎから行けそうな銭湯を都内全域から探して今夜はここ清水湯。
前から気になってたけどやっと来れました。
黒湯と、塩分高めの黄金湯(海水)。
2つの天然温泉を堪能できる。
銭湯料金¥470でなんとも贅沢ではありませんか!
追加¥400でサウナ利用。サウナは湿式、無理なく入れる。キャパは9人くらい?土曜22時そりゃ混んでますよね。少々待って入れました。
でも5分1セットのみ。外で裸で待ってる人が見えたら、もうちょっと入ってたいけど譲っちゃうよね。
#サウナ
90℃
#水風呂
21℃
#休憩スペース
男
[ 東京都 ]
かつて東京出張でよく赤坂泊していて、センチュリオンホテルグループは常宿。
ここオリ赤のあるセンチュリオンホテルグランドから徒歩3分ほど離れたのレジデンシャルに泊まっても宿泊者入浴券がタダでもらえてよく通ったものでした。
本日の再来は1年ぶりでしょうか。
その頃はシルキー水風呂はなく、熱めのシルキー風呂だった。
サウナブームで水風呂強化したんですね。
サ室から出て脳天直撃ボタンを押すあの醍醐味は
オリ赤の進化ポイント。
若いお客さんのマナーだけはなんとかしていただきたいが、この進化ゆえにいろんな層が来てしまうんですね。
空いてるタイミングを見てまたボタンを押しに行きたい!
#サウナ
98℃
#水風呂
15℃と11℃シルキー水風呂の2種
#休憩スペース
浴室内ベンチと椅子数脚
浴室外の休憩室はいつも混んでる。
男
男
[ 東京都 ]
仕事途中にポッカリ3時間空いたので「よっしゃ!サウナだ!」と近くのサウナを調べてこちらに初訪問。
昼の3時間コース¥1500なり。
北海道ニ股温泉を再現した湯質◎
ドライサウナ◯
薬草スチームサウナ◎
#サウナ
ドライ95℃ スチーム56℃
#水風呂
15℃
#休憩スペース
浴室内に椅子2、3席あり
男
[ 東京都 ]
最近はサウナより銭湯にはまっております。
この銭湯ググってみるとGoogleの口コミ評価3.9と他の町銭湯よりも高評価。
迷路のような2ヶ所の入り口でカオスな佇まい。
手書きの看板(これは番台のおばあちゃんが書いているのではないか?)がまた恐怖感を煽る。
湯船は古くて汚れも目立つが、男湯女湯にまたがって左右14mくらいはあるであろう富士山ペンキ絵は雄大で素晴らしい。お湯高温で江戸っ子おじいちゃんが好みそう。
こういう雰囲気が好きな人にはたまらないでしょう。高評価の理由はそこにあると思われます。
#サウナ
コロナで休止中(11/19現在)
[ 東京都 ]
八丁堀の仕事終わりに前から気になっていた
湊湯へ。
大浴場がついた最新ホテルにありそうな内装で新しくてキレイ!
ただ、湯のレベルが違います。(当たり前か)
超微細気泡風呂『シルク湯』は銭湯でなかなかお目にかかれません。
『熱湯』アリ(43℃くらい?)
そして『スーパーエステ』という名のジェットバス。特筆すべきはその水流水圧。一穴から噴き出す湯の勢いはうかうかしてると体が飛ばされます。スーパー銭湯を町の銭湯サイズにした感じ。たまらん。
#サウナ
残念ながら本日金曜日でお休み(当面平日月〜木OPEN)
#水風呂
サウナお休みでも 18℃ 軟水 は入れます!
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。