絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

よっしぃ

2022.01.24

50回目の訪問

杜のSPA神楽

[ 北海道 ]

サウナ:6分 × 7
水風呂:1分 × 6
休憩:6分 × 6
合計:実質7セット

一言:
週のはじめに、SPA神楽。
まん防見込みの北海道ですが、こちらの施設は入浴は通常通り、食事処が時短営業になると思われるんとのことでした。

いつものように服を脱ぎ捨て、身を清めて、湯通ししてから、いざサウナ室へ。
今日は上段壁側にあぐらで座る人多数。
それ自体はなんらいうことはないのですが、隣り合う間隔がない、一段あたり5〜6人。
だもんだから、定員8人の表示に対して最大14人くらい座っている状態。
若者3人組よ、入口に書いてある数字は読めなかったのかな?
ただ室温はちょうどよく高い(笑)

水風呂、なぜか今日はタイミングよく入れた。
これまた冷たくないぬるめ。冬ならあまり気にならないという季節マジック(笑)

外気浴、こっちに人がストレートに行ってるのかな?人は多め。
とはいえ、座るに困らないくらいだから気にならない。
今日もマイナス気温だから、身体からオーラが出る(笑)も、すぐに消えて気持ちいい時間♪

結果、今日もいいととのいをいただきました!

続きを読む
36

よっしぃ

2022.01.23

17回目の訪問

龍乃湯温泉

[ 北海道 ]

サウナ:6分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:6分 × 4
合計:4セット

一言:
日曜の朝は、車でちょこっとの龍の湯へ。

券売機で入館料550円+サウナ料金70円を支払おうとしたら、財布の小銭が足りない。お札も1000円がない…
受付で5000円を渡して、料金精算。
券売機は1000円札2000円札しか使えないのでご注意を。

日曜朝のわりに人多め。
洗い場を1つおきに使ったら満席。
タイミングって怖いなぁ。
なにはともあれ、身体を清め、中温で一気に毛穴が開き、いざサウナ室へ。
あ、たまに会うサフレのひげのおじさんがいる(笑)

サウナ室入口前のタオル掛けには結構な数の専用レンタルタオルが掛かってたが、サウナ室は意外と少なめ。これまたタイミングだろうか。
外気温が低いからだろうか、あるいは朝一番だったからだろうか、温度計が示す90℃はないように感じる。
でも十分な発汗をするのは湯通し温泉のせいか、新汗覚のせいか(笑)

水風呂、ぬるいとは言わないが冷たいともいえない。利用者の年齢層を考えての水温設定でしょうか。
龍の湯で久々に汗流しカットのおじさんを見てしまった…。

外気浴は露天風呂の緑のイス。
今日はそこまで冷えなかった(とはいえ、マイナス気温)ですが、すーっと気持ちいいゾーンに入っていく。

今日もいいととのいがいただけました。

続きを読む
32

よっしぃ

2022.01.19

90回目の訪問

サウナ:6分 × 9
水風呂:1分 × 8
休憩:6分 × 8
合計:実質9セット

一言:
おっと、サ活投稿忘れてた💦
今日は車検入院日。代車を使って万葉へ。
今夜からまた冷えるらしいからね。

いつもより早い昼前にイン。
さすが人は少ない。
服を脱ぎ捨て、体を清め、らじうむ浴槽は何人か人がいたのでジャグジーで湯通し、いざサウナ室へ。

序盤は、ん?と思うようなぬるさを感じたが、そのうちいつもの熱さを感じるように。
滞在中、2回ジョウロロウリュに遭遇。いやぁ、水の量が多いから一気に熱くなるんですよね。慣れてないであろう人たちは次々と離脱。

水風呂はいつものとおり。
ここの施設、万葉になる前は黎明薬湯って名前で営業してたんでなかったかな?
その時点でこの水風呂の深さを考えて設計してたなら、なかなかやるなと思う(笑)

外気浴、今日は露天行ったり内湯の石の椅子にしたり。
露天は徐々にしまりつつある外気温にシャキっとなる気持ち。
内湯の中央の石の椅子も背中に流れるお湯がちょうどよく気持ちいい。

休憩という仮眠もゆっくり取りながら、気づいたらもう夜。
この時間までいるんだったら、酒飲んでもよかったかな?なんて。
気持ちよくととのわせていただきました!

続きを読む
24

よっしぃ

2022.01.17

49回目の訪問

杜のSPA神楽

[ 北海道 ]

サウナ:6分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:6分 × 4
合計:実質5セット(現在、滞在中)

一言:
今日も今日とて、SPA神楽。
明日、定期通院と治療のため終わったら入浴不可だろうから、今日のうちにととのっておかなければ♪

服を脱ぎ捨て、身を清め、モール浴槽で湯通しして、いざサウナ室へ。
あ、洗い場に期間限定でオーガニックのボディソープとシャンプーが置かれてました。
いまいち、違いがわからない、がさつな私(笑)

奥の高温サウナ室。
今日も常時7人くらいいる状態。今日はしっかり蒸されそうだ。
ふと見上げた室温計。いつもあまり気にしないのですが、今日は80度台を指していた。
もう少し熱いのかと思ってた。

水風呂。
今日も普通な冷たさ。万人受けするのだろう。
赤髪の体格のいいお兄さん、水風呂入る前に汗を流そう。その行動、一番嫌われるやーつ。
色めがねかけた小柄なおじさん(なぜか、この人、以前から行くとこかぶるから覚えてしまった。なくなってしまった施設ばかりですが)、潜って水中で頭ガシガシこするの、やめてもらえません?しかも私の横で。

外気浴。
いろいろあっても、ここの外気浴でハズした記憶がない。
今日も小雪チラつくなかでの外気浴。
しっかり拭いた体に落ちる雪が気持ちいい。
ほとんど旭川から出ていない私ですが、雪降らない地域のサウナーさんからしたらうらやましいことなのだろう。The 贅沢。

とりあえず1回大きく休憩。

続きを読む
34

よっしぃ

2022.01.13

89回目の訪問

サウナ飯

サウナ:6分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:6分 × 6
合計:6セット(現在、滞在中)

一言:
報道でも出てる通り、今日の旭川は最高気温がプラスになっています。
こういう日は屋根に積もった雪がガンガン落ちてきます。
屋根下はマジ危険です!
そんな日に万葉。

館内は人は少なめ。今日はゆったり出来そうだ。
服を脱ぎ捨て、身を清め、らじうむ鉱泉浴槽で湯通しし、いざサウナ室へ。
前半戦は人も少なく、皆さん静かに入っている感じ。
後半戦におしゃべりおじさん二人組登場。感染者数がどうの、クラスターがどうの、今度の週末に試合がどうのと言ってました。片方が出ていったので席移動し上段に行くと、出ていったおじさんが戻り、私を挟んで話を始める…!
「しゃべるんなら出ましょうよ」と、黙浴の貼り紙を指さしながら言って出てきました。
前にも他の施設のサ活で書きましたが、最低限のマナーや施設がお願いしていることくらいは守りましょうよ。

水風呂、深いのはやはり気持ちいい。
いい意味で言うことなし!

外気浴、今日はプラス気温。でも気持ちいい。
雪の除け具合によってでしょうか、今日は木のベンチのところまで使えました(笑)
あの端の雪山、ダイブしたら…痛いんだろうなぁ(笑)
気温が高いと雪が締まり固くなるのです。
それでなくても除雪によって集められた雪はガチガチになっていることが多いので、前面ダイブしたら大変なことになり得ます(笑)

さて、今日はサ飯入館セット。
油そばをチョイスしたのですが…すげー。さらに汗が滴り落ちました(笑)

サ飯入館クーポン油そば(入館料込で1780円だったかな)

写真ではわかりませんが、辛油そばです。辛ー!熱ー!痛ー!旨ー!

続きを読む
31

よっしぃ

2022.01.10

48回目の訪問

サウナ飯

杜のSPA神楽

[ 北海道 ]

サウナ:6分 × 7
水風呂:1分 × 6
休憩:6分 × 6
合計:実質7セット

一言:
世間では成人の日。
成人のサウナーの皆さん、おめでとうございます。
よい社会人、よいサウナーとなってください(笑)

さて、そんな日にSPA神楽。
昨日駐車場まで行ったものの、車が満車状態だったので諦めたもので…。
今日も人は多めとはいえ、隙間を見つけながら蒸されることに。

服を脱ぎ捨て、身を清め、モール浴槽で湯通しし、いざサウナ室へ。
高温・低温ともに、びっしりとはいえないものの、満席状態。
敷いてあるタオルもびしょびしょ。これは施設が「交換しない」と表示しているので織り込み済み。
でも最初の入口の1枚は何とかしてほしかった。踏むたびぐちょって音がしてぬるついてたので…

水風呂、今日は水シャワーと半々。
冷たいとは言えずとも、初心者にはちょうどいいんだろうなぁ。
最終セットでは若者3人組が輪になって占拠していたので使わなかったけど。

外気浴、序盤は雪降り。
雪が身体に乗っかり、じわっと解けていく…
ああ、これいいんだよなぁ!

休憩がてら、今月の麺セットであるポークチャップ丼と醤油ラーメンを食す。
ポークチャップ、もう少しソースが入ってるくらいが好みだなぁと思いながらも美味しく完食。

今日もいいととのいをいただきました。

今月の麺セット(ポークチャップ丼)650円

このセット、本当にコスパいいんだよなぁ。

続きを読む
29

よっしぃ

2022.01.06

47回目の訪問

杜のSPA神楽

[ 北海道 ]

サウナ:6分 × 7
水風呂:1分 × 7
休憩:6分 × 6
合計:実質7セット

一言:
テレビでは、関東の大雪(といっても、道民からしたらさらっと積雪くらいなんですが)とコロナのオミクロン株についてばかり。
そんな中でSPA神楽。

北海道の学校はまだお休み中でしたね。
それを示すかのように時間帯にしては子どもが多い気が。

服を脱ぎ捨て、身を清め、モール浴槽で湯通しをして、いざサウナ室。
高温は夕方になると満席。定員8人って書いてあるのに12人くらいいる。
それが静かに蒸されているからまだ我慢できる。
とはいえ、入る皆さんには情勢や施設提示のルールは気にしてもらいたい。
熱さは本当に気に入っている。1セット目から汗ダラダラ。

水風呂。今日は冷たいほうかな?
水シャワーも併用しながら、いい感じに体は冷えていく。
汗流しカット、タオルイン、もぐりの方がいるのは、ここのスタンダードだと思うことにしよう…
だめなものはだめだと思うんですけどね。
サウナは自由に楽しむものとわかっていますが、自分勝手でいいわけではないと思います。

外気浴。今日もいい感じにととのいの波がやってくる。
今日は雪降ってないけど、雪降っているときは奥の2つ並んだととのいいすがよい←自己評価(笑)

今日も休憩をはさんで、いいととのいをいただきました!

続きを読む
30

よっしぃ

2022.01.05

11回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

サウナ:6分 × 7
水風呂:1分 × 6
休憩:6分 × 6
合計:実質7セット

一言:
御料乃湯も今年お初。
昼過ぎに入りますが、車がなかなかな数停まってます。混雑の予感…

今日はお食事セット900円にLINEおともだちクーポンのタオルセットサービス。
ありがたや、ありがたやー。

服を脱ぎ捨て、身を清め、主浴槽で湯通しをして、いざサウナ室。
いつものスタジアムサウナ。やはり人は多め。定員8名までとなってますが、1段あたり4人座ったら単純計算16人入っていることに。
これならまだ我慢できるも、途中で入ってきたおじさま、ご時世柄開けている隙間に足をねじこんで隣に座ってくる。そうなると隙間がなくなるわけで…。これはちょっとご勘弁願いたい…

水風呂、今日も冷たい。温度表示はないけど12度とかそのくらいじゃないかと(根拠なし適当な体感)。
水色タオルの短髪のおじさま、がっつり潜って、あがる動作のどさくさでタオルを水風呂に沈める。それを見ていた小さなお兄ちゃん「ねーねー、タオル入れないでって書いてあるのに、あのおじさん入れてたね」って。いろんな考え方があると思いますが、最低限のマナーは守っていただきたいと願うばかりです。将来のサウナーが見てますよ?

外気浴、今日は少し温かいマイナスの一桁(感覚が北海道人)。
ゆっくーり座っていると、やはり意識が遠くなる。きょうもあまみたっぷりでした。

最後の1セットはほうじ茶のスチームサウナ。
やはりいいにおいに癒やされますね。

食事セットだと、いつも醤油ラーメンを選んでしまう、面白みのかけらもない私をお許しください(笑)

醤油ラーメン(お食事セット900円)

今日は持ち上げの1枚を載せてみました(笑)いつもの安定の一杯。

続きを読む
29

よっしぃ

2022.01.03

88回目の訪問

サウナ:6分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:6分 × 4
合計:4セット

一言:
2022年初ホーム、万葉。
今年も宜しくお願いします♪

スタンプが5つ溜まってたからガラポンくじ。
ここで990円入館券しか引けないあたり、今年も私の運は…だな、と。

さて、サウナ室。
今日は新春恒例の襷をつなぐアレを見ながらサウナしている方多め。多くて8人くらい。
途中、若者4人くらい組が入ってくる。静かに蒸されているのなら何ら文句はない。静かに蒸されていれば…ですが。
人の出入りが多いからか、室内計が指す90℃はないような気がした。

水風呂。
序盤、これ壊れてるんじゃ?っていうくらいジャブジャブと水が出ていて、めちゃめちゃ冷たい。いつもなら18℃くらい指している温度計が12℃くらいのあたりを指している。
その分、水がやや濁るんですよね、ここ。

外気浴。
今日は強風雪降り。ところどころ吹き溜まっているなかでの外気浴。
寒い、冷える、ジワる〜。
途中、浴場内に戻り、感覚を失う…

食事処で休憩してたら、友人から呼び出し。
これからだったのにー💦

きょうもいいととのいをいただきました!

続きを読む
33

よっしぃ

2021.12.31

46回目の訪問

サウナ飯

杜のSPA神楽

[ 北海道 ]

サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット

一言:
年末最後にSPA神楽。
世間様の動向を予想し、12時にイン。

混んではいましたが、序盤はギリギリサウナ室に座れるくらい。
終盤になると、高温サウナに12人(うち1人はドア前でスタンディング)、低温サウナにも7〜8人(うち数人は高温サウナの空きを待つ列)な状態。
ま、しょうがないですよね。大晦日の混雑時あるある。しゃべらず整然と蒸されてたのはよかった。

水風呂、ギリギリ入れるタイミングで。
他の人が入ってたら水シャワーに切り替える私。

外気浴、少し強めの風が吹く中ですぐに体が冷えてくる(笑)
完全防水の腕時計とか買ったら、時間をしっかりはかってみたいものです。

サウナ飯は、海老天そば(私はうどんをちょいすしましたが)。
いいととのいをいただきました。

※実はこれを書いているのは、新年2022年になってからです。いつもながら忘れてました…。
旧年は多くの皆様にサ活を読んでいただき、ありがとうございました。
新年も皆様によいととのいが訪れますことを祈っております。

冷海老天うどん(31日限定で500円)

海老天2本は温かくさくっと。まわりも海老天そば食べてる人が多かったのは何とも大晦日らしい。

続きを読む
26

よっしぃ

2021.12.30

4回目の訪問

サウナ飯

サウナ:6分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:6分 × 6
合計:6セット

一言:
姉貴家族が帰省中。
旦那が暇そうだったので、温泉にでも行く?ということでサウナチャンス♪花神楽へ。

脱衣所の段階でかなりな混みよう。
やはり年末って感じですね。
旦那とは行動を別にし、私は身を清め、いざサウナ室へ。
ソーシャルディスタンス仕様にサウナタオルはひいてありますが、お連れ様同士隣り合って座っているため、少ないときでも7人くらいは一緒。微妙な隙間を維持しながら満席になり、入ってきてもあきらめてすぐ出ていく人多数。
そんななかで座れた時は某大学を目指すドラマを見ながらじっくり汗をかく。
下段ストーブ前に座った時は、炙り焼豚の気持ちが少しわかった気がした(笑)

水風呂。
ここの水風呂はツボになっても冷たさキープ。
あのザブンと流れていく水を見ながら、冷えていく自分の体…これがいい。

大雪山連峰を見ながら(って、日常生活でも見てるけど)外気浴。
手を腰に当て、タオルを首に、ただただ山々を見ながら、吹く風が身を引き締める。
もしかしたらじっとして次第にととのうのとは違うのかも知れないが、これもまたいい。
目の前の雪のスペース、寝っ転がればよかった…

2021年、ラストサウナかな…?
いや、明日は明日で短時間でも行ってそうな予感も…(笑)

カツカレー(ランチ入館セット1200円)

カツはさくさく。この銀皿って味があっていいですよね♪ミニサラダはキャベツの千切り。美味しかった〜

続きを読む
30

よっしぃ

2021.12.29

3回目の訪問

水曜サ活

サウナ:6分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:6分 × 4
合計:実質5セット

一言:
今晩は学生時代の友人と飲み会。
あさっぴー割により近くのホテルに宿を取り、飲み始めの時間までCABINでサウナ。

靴の数から、混んでることが想定されたが、その通り。

身体を清めて、いざサウナ。
常に5〜6人がいる状況。ソーシャルディスタンス守りながらだとこれで満席かな?と。
慣れてるであろうおじさんが入室直後に「かけていいかい?」ってかけることもあれば、私が伺いをたててかけさせていただき、結果熱々の5セットをさせていただきました。

水風呂、ここのはいつも冷たくていい感じ♪

ととのい処でゆったり。
この椅子といい、場所といい、外気浴が出来ないなかで、いい空間が作られています。

混んでいましたが、いいととのいをいただきました。
いい夜を過ごせそうです

続きを読む
38

よっしぃ

2021.12.28

45回目の訪問

杜のSPA神楽

[ 北海道 ]

サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット(現在、滞在中)

一言:
年の瀬ってやつですね。
姉貴家族が帰省してきてますが…私はいつもの通常運転、SPA神楽へ。

最近、私が来るタイミングって、えー?それはどうなの?って御爺様が複数いらっしゃって…
独り言ブツブツいいながらサウナ室に入ってきてソーシャルディスタンスで空けてある隣にドスンと座る小柄なおじいちゃん。
「あの、みんな間空けてるんで…」って言ったら、ブツブツいいながら出ていってしまいました。
薬草湯でずっとお話をされてるおじさま二人組、話すこと自体は(どうせ辞めないだろうし)まだ何とか…と思っても、通路(浴槽ぶち)にお風呂グッズかごを置いてあるのはいかがなものかと。
きっとひと籠トータル数万円はくだらないのでしょう。あるいは蹴られても何ら文句はないのでしょう。

いつも、マイナスイメージな投稿ばかりで反省が絶えません💦
しかしながら、施設は非常にいいことだけは確かですから。(交換がないサウナタオルの件は除いてですが)

なにはともあれ、贅沢なととのいの時間をいただきました!

続きを読む
29

よっしぃ

2021.12.24

87回目の訪問

サウナ飯

サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 1
休憩:6分 × 3
合計:実質3セット(現在、滞在中)

一言:
クリスマスイブということで。
私には全く関係ないので、万葉の湯。

普通に入るか、サ飯付きクーポンで入るか、あかすり入館セットにするか、迷ったあげくマル特入館20%割引のクーポンを使うというチョイス。

今日は館内も人少なめ…と思いきや、サウナ室に入ったら…みなさん、どこから湧いて出てきたの?って感じで、一時は7人入るという…。

水風呂、最初の1セットは入りましたが、今日の外気温なら水風呂せずに外気浴もありだなって。
あ、水風呂がどうこうといったことではありませんのであしからず。

外気浴、あ、足元にタオル登場。
やはりこれだけ冷えてきたら、そのままでも十分くるねぇ!

あ、サ飯代わりに選べる鍋メニュー。
牛バラをメインに、追加トッピングでねぎ。味は醤油味にしました。寒い日々、鍋は…ええよなぁ♪

選べる鍋(写真は牛バラ・醤油味 870円)

野菜追加トッピングでねぎ入れてます(190円)。もちろん、一人前から注文オッケー

続きを読む
33

よっしぃ

2021.12.23

44回目の訪問

杜のSPA神楽

[ 北海道 ]

※うわぁー!また打ち込んだサ活が消えたー!

書いてあったこと…
○独身の私にはクリスマスは関係ない
○高温サウナ室は常時満員。
○水風呂はいつもよりは冷たい気がした。
○デカビタC、PETと瓶は味が違う気がした。コーラの瓶>缶>500PET>1500PET…という論者さんの気持ちが初めてわかった瞬間。

要点のみ箇条書きで失礼します💦

続きを読む
27

よっしぃ

2021.12.20

10回目の訪問

サウナ飯

サウナ:6分 × 5(うち、ほうじ茶ミスト・塩サウナ ともに1ずつ)
水風呂:1分 × 5
休憩:6分 × 5
合計:5セット

一言:
ふと読みたい記事がある雑誌があり、あ!ここならその雑誌があった記憶がある…ということで、御料乃湯。
ちなみに、その雑誌はありませんでした💦

服を脱ぎ去り、身を清め、湯通しをして、いざサウナ室へ。
今日も湿度低めなドライサウナ。テレビでクリスマスに向けての天気予報見ながら汗を流す。
終盤、4人で話し始めた若者あり。どんどん声量も大きくなっていく感じだったので、出際に「(テレビ下の黙浴を指さしながら)出たらいいよ」と。
サウナ室でマスクする人が偉いんじゃない。
黙浴がマナーなのかどうかもわからない。
でも表示してまで施設側がお願いしていることは、施設ルールとして守らないとと思う。
早くそんなこと気にせず楽しめる世の中に戻ってもらいたいものですが…

水風呂、冷たーい!
市内のとある施設の水風呂は4℃台らしい。冬の水風呂ってホントすごい。いろんな意味で。
でも、やはりタオル入れるのはやめてほしい。

外気浴、雪国の特権(シーズンはまだ序盤)。
よく「寒風吹きすさぶ…」なんて言葉がありますが、マイナス気温で雪降る中の外気浴は最高。
しっかり身体の水気をとってから出ないと体調不良に関わりますから(笑)

あ、テレビでやってた地方食堂継承の特集に感化され、ラーメンではなくざるうどんを。
安いそばは苦手でして←そんないいものを日頃食べているわけではない。

ざるうどん(490円)

何のことない、ただのざるうどん。でもたまにこういうさっぱりしたのもいいんです。

続きを読む
40

よっしぃ

2021.12.17

43回目の訪問

杜のSPA神楽

[ 北海道 ]

サウナ:6分 × 7
水風呂:1分 × 6
休憩:6分 × 6
合計:実質7セット

一言:
2021年も残り少なくなってまいりました。
そんな金曜は午後からSPA神楽。
…どういう理屈だ?(笑)

いつも通り、650円の入館券を購入し、カードにスタンプを押してもらう。
スタンプ満タンになりました!やったー!

服を脱ぎ捨て、身を清め、モール浴槽で湯通しして、いざサウナ室へ。

やはり金曜、やや室内は人多め。
定員8名に近い人数が常時室内にいる感じ。
タイミングはかるために手前の低温で待つことも(いや、手前低温もいいんですよ?私にはぬるいだけで…)。
そういう状況だと、静かに入れない若者二人組やおじいちゃんがいるわけで…。
今何セット目?って確認、いります?自分の分以外…

水風呂、今日もぬるめの水風呂。
タオル入れるおじさん、汗流しカットするおじいちゃん、潜って水中で頭ガシガシ揉んでる?おじさん、仲良く向かい合っておしゃべりしながら長時間水風呂を占拠する若者…
そんな状況を横目に、水シャワー多めな私(笑)

外気浴。おそらくマイナス気温な外気浴は一気に体は冷える。この体感温度のジェットコースター、気持ちいい〜!

休憩をはさみながら、ゆっくりとした時間を過ごせました。
今日もよいととのいをいただきました!

続きを読む
33

よっしぃ

2021.12.14

86回目の訪問

サウナ:6分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:6分 × 5
合計:実質6セット

一言:
今日はどこにしようかな?の第1候補、クーポンが期限切れらしく気が変わったので見送り。
あ、万葉に行こう(笑)

大半、いつも通りな流れだったので、あまり書きません。
書くとしたら…
○選べる鍋が始まった。近々食べよう!
○後半戦、テレビで行ったことがあるお店が紹介されてた。苫小牧の有名な食堂。ああ、そうなってたんだ…と
○立派なヒゲで金のネックレスしたお兄さん、水風呂タオルin、一人だったら潜水士…そこを目にして気にしてしまう私はまだまだです(笑)

続きを読む
33

よっしぃ

2021.12.12

16回目の訪問

龍乃湯温泉

[ 北海道 ]

サウナ:6分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:6分 × 5
合計:5セット

一言:
ちょいと久々、日曜朝は近所の龍の湯。
ま、近所と言っても車で5分くらいの場所なんですが…。

今日も券売機で入館料550円とサウナ70円を購入し、タオルを受け取って浴場へ。
体を清め、中温で湯通しして、いざサウナ室へ。

いつものようにカラカラな感じ。
上段角に体育座りのおじさまが位置どっている以外はサウナ利用者は見かけず。
某ジャニーズの番組を見ながら、快適なサウナタイムでした。
あ、テレビの下に小さいながらデジタル時計が登場してました。

水風呂、季節柄かいつもより気持ち冷たく感じた。
いや、気のせいか(笑)
いつもながらゆっくり入って入れる水温。

外気浴、これまたいつもの外のととのいいす。
地色が緑なんですが、所々白くなっているのは、温泉成分なのかな?
やや強風な外風が巻き込んで入ってくるので、すぐ気持ちよくなる。

今日もととのわせていただきました。

サ活とは違いますが…
旭川宿泊支援事業のあさっぴー割。
実はここも対象施設になっているわけで。
旭川市民だと、2000円弱で一泊二食で泊まれるらしい。
泊まってみようかな?(笑)

続きを読む
29

よっしぃ

2021.12.10

2回目の訪問

高砂温泉

[ 北海道 ]

サウナ:6分 × 5
水風呂:1分 × 4
休憩:6分 × 4
合計:実質5セット

一言:
まず、この場をお借りして…
高砂温泉様。本日は私の誕生日祝いを、入館料無料という形で祝っていただき、ありがとうございました。
誕生日当日に証明できるものを提示したら入館料無料としていただけるサービス、リニューアルを機に辞めてしまったのではないか?と危惧しておりました…。
今後も何かの機会で使わせていただきたいと思います。

さて、そんな今日のサ活。
今月リニューアルしたばかりの高砂温泉。
♪パパもママも、僕も君も、みんなお風呂が大好きさ〜
…懐かしいです。

ロビーはスタイリッシュできれいになりました。
靴のロッカーの木札スタイルは健在。個人的には味があって好きなんです(笑)

身を清め、灯台のお風呂で湯通しし、いざサウナ室へ。
サウナ室は前回きたときにから変わった感じはしないけど、新しい木の香りがする気がする。
更衣室から丸見えスタイルは変わらずそのまま。
ご時世柄、間をあけながら定員10名。
おじいちゃん達、みんなちゃんと守って静かに蒸されてました。

水風呂は2か所。
サウナ近くの小さい方は、サウナ室→かけ湯の壺→水風呂…と、動線完璧(笑)
もう1つはプール近くの階段下。以前より水温上がったかな?気のせいかも…。
ちなみに、私は後者のほうが好みです。
水風呂が深いのはいい。

その水風呂上の階段をあがり、小さい出入口(腰を落とさないと通れない。頭上注意)を抜けて、さらに階段をあがれば、そこは仙人の露天風呂じゃ!
流れてるのは、昭和のヒーリングミュージック。
ととのいイスに座りながら遠く中心部の夜景を見てると…気持ちいいー!

よい誕生日を迎えさせていただきました。

次回は…旭川醤油らーめん実食だな(笑)

続きを読む
24