2024.05.25 登録

  • サウナ歴
  • ホーム
  • 好きなサウナ
  • プロフィール サウナ初心者…いつもブームに乗り遅れて生きている。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

小池どん

2024.06.23

1回目の訪問

ラクーアのチケットを頂いたのだけど
天気がいまいちだったので近くで気になっていた
ロスコに行きました。

駒込駅東口からすぐ。逆側の改札の方がメイン感があるので東口には初めて出たなあ。

受付…電子マネーはPayPay(のみ?)だった。
4時間コース(女性1700円)にて入館。

女性フロアは2Fにあります。

脱衣所…全体的に健康診断とかのクリニック感が漂う!キレイだけど本当にクリニックっぽさがすごい。流れているオルゴール調の音楽が小児科や歯医者の待合室のよう。ロッカーのマグネットが強いので、鍵を引っ張るのでなく扉そのものを強めに剥がす気持ちで開けると良い(なかなか開かなくて焦った)

洗い場…広くはないけれどシャワーたくさん付けるぞという執念を感じる。面積のわりに洗い場がたくさんあってありがたい!POLAのシャンプーリンスボディーソープ(ホテルによくあるやつ❣️良い匂いで好き)

サウナ…木の匂い〜熱くて広め!テレビ付き、すごく空いていた。

水風呂…常にジャブジャブと供給されていてとても良い感じ。冷たかったよ〜

スチームサウナ…貼り紙によるとミントの香りだったらしいけどスースーとか匂いも私にはわからなかったかも。でもスチームサウナ気持ち良かった!シャワー系ではなくマジで蒸気がもうもうとしており、本当に蒸される、中華まんの気持ち。

お風呂…水質の良さは水風呂よりお風呂の方が感じたかも。なんか、良い!!

その他…浴場の入り口、各サウナの入り口など段差が多いので足元注意⚠️

女性側は残念ながら外気浴はないけれど、浴場を出たところにすぐ扇風機と木のベンチがあって、そこで休むのが良い感じだった。

女性フロアにも休憩所があるけど
4Fにある食堂と休憩所が明るいサウナランドという雰囲気で良かった。女性フロアはとにかくレディースクリニックの雰囲気なのです。(悪いわけじゃないよ)

12時間2000円は破格だなあ。
あとロゴがかわいいので次行ったら刺繍入りのタオルを買おうかな。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
4

小池どん

2024.06.07

1回目の訪問

サウナ飯

RED° E-SAUNA UENO

[ 東京都 ]

ほんのちょっぴりだが臨時収入がありました。
贅沢だけど初!貸切1人用サウナへ…当日夜に思い立ち急いで登録。

千代田線の湯島駅から向かいます。
金曜日夜の湯島はいかがわしい雰囲気がすぎる。
あまりに飲屋街のためくじけそうになった 笑
路地に客引きの華やかな夜職男女がたくさんいて自分だけが場違い。

受付…エレベーター直結で3Fにあり。無人とのことだが慣れてない感じがモニタリングされているのか親切な店員さんが出てきた。
チェックインは10分前から可能。
アロマがペパーミント/シトラス/森林/ひのき(あと1種も森系だけど名前忘れた)から1つ選べた。
バスタオルは有料でセルフQR決済。

部屋…1フロアに2つ部屋があるみたい。女性専用フロアへ。金曜の最後の予約回だったけど清掃とかきちんとされていてキレイ。

シャワー…おしゃれなやつ。

サウナ…もともとアツイけどロウリュであちあちに!テレビが見れる窓があり、好きな映像や音楽を楽しめてとても良い。サ道のドラマを観ながらサウナへ。贅沢すぎるよ最高。

水風呂…南部鉄器の風鈴を逆さまにしたみたいな素材とカタチ。五右衛門風呂のように底板がある。尻がザリザリしそうだから?
水温計が付いてるけど室温を指してる気がする、体感は17℃くらいかな。自分にはちょうどいい。

休憩…インフィニティチェアに初めて座った。リクライニングさせるのにコツが必要だった。
背もたれをぐーんと倒して休憩していたら、浮遊感が襲ってきて、無限に後ろに倒れていく錯覚。これがインフィニティととのい!

アメニティ…ドライヤーはダイソン。サウナ効果で化粧水が肌にぐんぐん染み込む。肌つるつるに。

その他…音と映像を楽しめるのは良いが、隣の部屋の人が友達同士で来ているようで結構音漏れ(´・ω・`)爆音なのか?うーん、カラオケで他の部屋の歌が聞こえるみたいな。これは困った。

総合…施設自体はとても良い。予約する時は曜日や時間帯も注意だね。金曜日夜は喧騒〜って感じ。夜より日中が良さそう。

17アイス

千代田線のホームにはアイスの自販機がやたらある

続きを読む
11

小池どん

2024.06.01

3回目の訪問

梅の湯

[ 東京都 ]

昼間にサウナラボに行ってから夕方帰宅した後
家族に誘われて梅の湯へ。
1日に2回も?と思ったがお風呂はまだ入ってないでしょと言われて納得。

サウナが風呂の添え物なのか、風呂がサウナの添え物なのかは人によりけり。

梅の湯までの道のりは「小台銀座通り」という商店街を歩いていく。今では店舗より住宅が多いみたい。鈴蘭のような街灯が商店街なんだなと思わせてくれる。夜まで開いている青果店のオレンジの灯り、蚊取り線香のいい匂い、あじさいの花。街銭湯にふさわしいロケーションなのだった。

混雑…満員御礼!女湯も大盛況。梅の湯は入場制限をすることもある。制限までは到達していないがかなりの賑わい。

サウナ…待ちありなので、今日は1セットだけとなった。このサウナは小さくて、あつい!90℃以上と思われる。お風呂で温まってから入室したので5分もかからずほかほかに。

水風呂…人が多くても温度にあまり変化はない、20℃以下で保っていた。サウナーおばあちゃんが水道を全開にして水温を下げている。

外気浴…半露天が外気浴スペースなのだが、ドッと混んでドッといなくなる瞬間があるのでタイミングが合えば誰もいない中で外気浴ができる(とても重要)
あつ湯のコポコポ音、天窓からの風、背後に浴場の喧騒。梅の湯の外気浴は本当に良い。サウナが混んでいる場合は温冷交代浴に変更して外気浴するのがおすすめ。

お風呂…種類が豊富だし広い。混んでいても必ず居場所があるので助かる。今日の薬湯は実母散(じつぼさん)という漢方っぽい湯。和のハーブ感ある匂いで良い。

その他…日本はサウナだけの施設の方が珍しいと思う。男性専用サウナは多いけど、女性の場合にはサウナだけというのはあまり見かけない。自分もサウナに入り始めるまでは全く気にも留めていなかった。サウナにはサウナの、お風呂にはお風呂の良さがあり、どちらも楽しめるのは二倍おいしい。√おいしい。

続きを読む
9

小池どん

2024.06.01

1回目の訪問

サウナ飯

サ道のドラマを未履修だったので今頃Amazonプライムで観はじめました。
サウナラボの回で、名古屋か…と残念に思っていたら東京にもあることがわかったので、うきうき気分で予約。13時から2時間で3千円くらい。安いのか高いのか相場がわからない( ˘ω˘)?

場所…東京では「神田」と名前が付くとき神田駅に近いわけではないので困る。今回は三田線の神保町の駅から行きました。HPには地下鉄の何番出口が近いか書いてなかったので、神田税務署へのアクセスを調べることに。A9出口から5分かからないくらいで着きます。行く時は神田税務署を目指そう。

受付…階段を降りた半地下みたいなとこにある。カフェ的な空間。はじめてかどうか聞かれ、親切丁寧に教えてくれる。

脱衣所…受付で専用ロッカーの鍵を渡される。ロッカー室は鳥のさえずり&木の感じ。ロッカーが大きめで嬉しい。ラクーアの3倍くらいの横幅かな。ドアを通りサウナゾーンへ。

シャワー…4基、予約なためかいつでも空いている。maid in Finlandのボディーソープ・シャンプー・コンディショナーがある。気分はフィンランド🇫🇮

IKEサウナ…水音がして薄暗くてたぶん寝転がっていい(枕があったので。しかし座禅用の枕という説がありもしかして間違えて寝転がってしまったかな)暑苦しくないのに汗じわ〜で良い。天井が近いので閉塞感が苦手な人もいるかも?ドアの横の緊急用ボタンを見て安心を得る。IKEって池なのかIKEAとかのIKEかしら。セルフロウリュを初めて行った。たのしい〜

フィンランド式サウナ…これだよこれこれ、という感じのサウナ。こちらは木の枕だから本当に寝転がって良さそう。ヴィヒタが水に浸してあって初めて匂いを嗅いだ。いい匂い。

瞑想ルーム…秘密基地感がある常温の部屋。

アイスサウナ…マイナス25℃。すごくたのしい!!寒くて笑える。サウナポンチョで入ると良い。冷凍庫から出したてのピノみたいな匂い、鼻毛が呼吸に合わせて凍りそうなパキパキ感を感じることができる。楽しすぎる。気に入りました。

その他…サウナポンチョとハットとタオル(バスタオル1フェイスタオル2)が料金に含まれている。自分は女だが図体がデカい(170㌢)サイズが心配だったが全然問題なかった!サウナポンチョとサウナハットの使い心地がとても良かった。販売もしているがポンチョ8000円ハット5000円とか。これ借りれるなら安いのかも。

総合…サウナゾーンには常に3-4人いるが全く行動が被らないためサウナもアイス室も1人で楽しめた。
サウナ後の休憩できるスペースがカフェのようだし空いてるのが本当にうれしい。

サーモンスープ・アイスレモネード

オニオンコンソメスープにじゃがいもと鮭がゴロゴロ入ってる。優しい味わい。レモネードのレモンおいしい。

続きを読む
15

小池どん

2024.05.26

2回目の訪問

梅の湯

[ 東京都 ]

荒川 「梅の湯」は日曜日は朝湯があります。
朝8時〜12時
いつもは行くなら夜だけど、たまには朝からと思い8時に合わせて。

下足箱は8割方埋まっていて、こういう時は男性側の混み?と予想したけど、女湯も夜と同じくらいの混み具合でした。

客層…常連ぽい人が多い。後期高齢者ゾーンの方と国籍不明系の2若い女性が半々。あとは自分含む年齢不詳系の人が数人。

洗い場…数は充分だけど、持参の浴用品での場所取りが夜よりもひどい。お店側も苦労しているみたいで注意書きが鏡に貼ってあるのだけどおかまいなしって感じ。もしかして読んでないか読めないのか。空いてるところを使用。
同接が多いとシャワーは弱まるがカランは桶1杯分をすみやかに溜めてくれる。

サウナ…4人座れる静かなサウナ。おしゃべりもなく静かで薄暗くて良き。シスターがいたら懺悔していただろう。狭いからか設定温度よりあつく感じる。譲り合いが大切でそこはスムーズ。

水風呂…20℃くらい。しっかり浸かる方が多め。ここは夜は子供がいてプール化しがちだが朝はサウナー達で順番に使用できた。

外気浴…梅の湯はあつ湯と寝湯の半露天がある。そこに白いプラのチェア2脚。残念ながら2つとも使用中だった。1脚は若い子がガチ寝していた。朝帰り系?もう1脚は、結構すぐ空いたけど今回は熱湯の縁に腰掛け、そこから熱湯に浸かる。私はあつ湯派なので本当に最高に気持ちいいんだよこれが。
目の前には大きなポスターというか専用のウォールアートみたいなものが掛けてある。季節によって変えているみたい。今日はこいのぼりだった。天窓から差し込む光と風がさわやか。

脱衣所…ドライヤーが増えていた。ReFaが2つとナノケア2つ。助かる。脱衣所も譲り合いで良い雰囲気がある。男湯には脱衣所内に自販機があるらしい。ドライヤーとの等価交換なのだろうか。

総合…マナーが良い人が多い一方で、場所取りされてたりサウナマットに水をかけずに戻すおばあちゃんがいたりと極端な浴場。しかも誰が場所取りしているかはわからないのであった。数えてないけど、使われているロッカーと場所取りを考えると実際にお風呂場にいる人間の数が少なく感じる。時空が歪んでいるか、お風呂場が広いか、お化け妖怪の類なのか。

梅の湯はこぢんまりして清潔な銭湯。サウナもお風呂代だけで入れるのでうれしい。いつも気分良く使えるように自らも気をつけないとね。

続きを読む
21

小池どん

2024.05.26

1回目の訪問

梅の湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

小池どん

2024.05.25

1回目の訪問

のんびり過ごす目的で巣鴨へ。巣鴨のまちは歩道が広くて歩きやすい。
染井温泉SAKURAは駅から少々歩きます。8分くらい。入り口が道に面してなくてちょっとわかりにくいかな?案内があるので迷いはしなかったけど。

たぶん男性利用者の方が多い。午前中の女湯は空いていて快適だった!備え付けのシャンプーなど良い感じだった。ミキモトの好きだ。なんだか旅行に来たみたい。

ドライサウナ…段がたくさんある。テレビあり。中段が人気。上段はあつい。ロウリュがある(時間が合わず未体験)最下段はヒーターやストーンに近く、足の裏が木だからあつかった。

ミストサウナ…貸切状態。あたたかいスコールって感じで面白くて結構気持ち良い。びしょびしょ感が苦手な場合は好みが分かれそう。

水風呂…18℃ちょい。入りやすい〜腰までくらい浸かってサッと上がる人が多かった(肩まで派)

外気浴…サウナ水風呂外気浴で10人くらいいたが混み合うこともなくゆっくり外気浴ができた!グループ利用が少ないようだ。ラタン編みみたいなイス。ベンチが外と中にもある。露天風呂なので露天風呂のヘリにも座れると思う。ゆっくりできて助かる。

客層が落ち着いていて過ごしやすい。
おばあちゃんには温泉が人気。
温泉をよく流してからサウナに行った方が良い(すごい濃いナトリウム?なので塩味を感じる)

3セットで、気づいたらすごく時間が経っていた。

リラクゼーションスペースも女性専用スペースがあって良かった〜すごく静か。

全体的にキレイだし混み具合もほどほどで大満足。

続きを読む
21