2019.01.14 登録
[ 東京都 ]
友人達と仕事帰りに集まって行きました。金曜日の夜でしたが、混みすぎずに落ち着けて良かったです。
#サウナ
フィンランド式と、中温の二つあります。フィンランド式が15人くらいまで、中温は7人くらいまでの広さですが、混み合うことは無かったです。
フィンランド式の方が約80度、中温は75度と少しぬるめです。フィンランド式の方は確認できませんでしたが、中温の方はヒーターが隠れているものの10分に1回くらいでオートロウリュウの様に湿度が上がってました。中温の方はウィスクも下げられてほのかに香り、落ち着けました。
#水風呂
4人くらいまで入れる広さで、冷たさはそこそこ。水桶のシャワー?もあり良かったです。
#休憩スペース
外気が通っているスペースに、普通のチェアとリクライニングチェアが全部で10脚程度あります。座れない事は無いくらいの混み具合でした。座面が畳のように編まれているタイプで座りやすかったです。同じスペースに薬草風呂と寝るタイプの高濃度炭酸湯があってゆっくり出来ました。
男
[ 東京都 ]
友人達と日帰り旅行のノリで行ってきました。スーパー銭湯で、屋内も屋外も4,5種類の湯船があって楽しめる施設になってます。サウナも2室、水風呂も3種で、広さもゆったりとしていて楽しめました。
#サウナ
二つあり、広めで20名くらい入れるオートロウリュウのサ室と、セルフロウリュウの15人くらい入れる室があります。セルフロウリュウの方も、砂時計が回るときっちり入れる人が多くて全体的に湿度高めで熱さを感じるサウナでした。
#水風呂
16度前後の水風呂がサウナ室の隣にそれぞれあって、さらに9度の冷たい水風呂があります。超冷水の水風呂はきつかった。
#休憩スペース
屋内にも椅子が多少あり、屋外にはリクライニングチェアと普通の椅子がそこそこ並んでいます。人気ではありますが、完全に埋まっている事は無かったです。
[ 富山県 ]
実家の近くにあるので、帰省の旅に来ています。スーパー銭湯ですが、サウナにも力を入れていて楽しめます。また、食事処としても充実しているのでサ飯もしっかり楽しめるのが嬉しい所です。
#サウナ
階段状の部屋で一列に3,4人、全部で20人くらい入れます。お風呂は日毎で男女が入れ替わりますが、どちらの部屋も似た大きさです。
部屋の下の方は穏やかに、上の方は熱さも充分に感じます。頻度は分かりませんが、少なくとも男性側のサウナでは店員さんがロウリュウを注いでくれます。
#水風呂
2,3人が充分に入れる大きさの水風呂です。少し深めで、肩までしっかり浸かる事ができます。
#休憩スペース
屋内も屋外も椅子が置いてあり、他にも屋外はリクライニングシート、屋内はお湯が流れる石のベンチのような所でも休む事が出来ます。
春休みでサウナを楽しむ学生も多かったですが、リクライニング以外は埋まることも無く休む事ができました。
[ 東京都 ]
小旅行の帰り道に、汗を流したいと思って途中下車して訪問。駅からも近いし、アクセスの良さは格別です。人気のある銭湯で、活気があります。週末の夜という事もあると思いますが、比較的、若い人が多い印象です。
#サウナ
サウナ室は5,6人で満杯ですが、サウナ利用の人数は制限もしているようなので入れないという事は無かったです。ロウリュウなどは(たぶん)無いですが、そこまで大きな部屋で無く、比較的出入りが多いなどのせいか強く乾燥しているようには感じません。木の香りを感じながら、テレビを見上げて入るイメージです。
#水風呂
2,3人が入るスペースがあり、しっかりと冷たいです。通路になってるので、水風呂の前で身体を流すのに少し注意が必要です。
#休憩スペース
室内風呂の前に、数脚の椅子が置いてあります。行った時は混雑していて、椅子には座れず、お風呂も埋まっていたので休む事が出来ませんでした。ちょっと残念です。
色々と整備された銭湯ですが、銭湯価格は大変そうで、色々なところが有料(石鹸類やドライヤーなど、タオルも勿論レンタル料がかかります。)になります。
常連の慣れた方には銭湯の価格で楽しめて、サウナなど手ぶらで楽しみたい方には個別に料金を足せば良いのは(最初は戸惑いますが、)良心的なんじゃないかと思います。全部払ったとしても安めのサウナ施設と変わらないくらいの金額感ですし、時間帯など合えば、アクセスも良くて良い所じゃないかと思います。
[ 東京都 ]
憧れの北欧に来ました。平日の午後に予約が取れたのでいそいそと。外は大雨でしたが、屋根付きの露天の下だったので気にならず。ゆっくりと入れました。
#サウナ
大きめのドライサウナと、小さなサウナ(湿度高め?)がありました。人が多いのもあり、あぐらをかいて入るのは難しいです。ロウリュウの時、ハーブが入っているのか爽やかな香りが広がるのが良かったです。
#水風呂
4人が入れるサイズで、人の出入りも多いですがしっかり入れます。
#休憩スペース
屋内にも椅子は置いてありますが、外の露天の周りの椅子がメインです。雨でしたが、屋根があるので濡れない椅子もあり快適でした。何より、ドラマで映ってた場所を目の当たりにして楽しめるのが満足です。
[ 東京都 ]
以前に来たことがあって、もう一度行きたいと思っていたので友人との飲み会前に再訪。タイル張りの浴場で、大きな円形の風呂を囲むようにサウナや水風呂、休憩用のベンチがあり、広さに余裕が感じられる作りがゴージャス感があって好みです。大人の社交場という様相ですが、身体を温めるために湯船に浸かりながら、ローマ時代の銭湯とかはこんな感じかなと妄想をふくらませるのも楽しいです。
#サウナ
80度弱と弱め、じっくりと温まります。たまにオートロウリュウがありますが、こちらも柔らかい感じ。
#水風呂
3人が寝そべって入れるくらいの十分な広さがあります。
#休憩スペース
屋内ですが、タイル張りのベンチや休憩用の椅子が置いてありそこそこ休む場所があります。
午後から入って、16時頃からは混んできましたが、充分に堪能できました。
[ 東京都 ]
知人の「整う導線が完璧」と熱弁するのに惹かれて訪問。確かにコンパクトにまとまっていました。
男友達と飲む前に来るなど良さそうでした。
#サウナ
熱い!が最初の感想ですが、部屋の真ん中に大きめのヒーターが鎮座してて熱気がすごいです。オートロウリュウもあり、頻繁にアウフグースも回ってくるので、めちゃくちゃ温まりやすいです。個人向けのアウフグースで「押忍」といって終了するのも楽しかったです。
個人的には、あぐらをかく前提で大きめのマットを用意してくれてたのも良かったです。
#水風呂
12度から13度くらいで、わりと温度が変化してるようでしたら。大きめの水風呂で待つ事なく入れました。
サウナ室を出たところにシャワーがあるので、水風呂に入る前に軽く汗を流せるのも流石でした。
#休憩スペース
屋内のリクライニングが水風呂の目の前にあります。出てそのまま休めて、目線を上げると時計もあるので時間など測りやすいです。
道場のコンセプトで作り込まれて、世界観にハマりやすかったです。計算されて、効率的に配置されているので慣れれば60分で3セット余裕で回せると思います。60分だと1500円とリーズナブルですし、ちょっと整いたい時など良さそうでした。
[ 北海道 ]
思い出の宿なので泊まりに来ました。宿泊客の方は、あまりサウナに入らない感じなので空いてました。
お風呂は男女日替わりで、ヒノキ風呂(露天あり)の方で入りましたが落ち着けて良かったです。
もう一方の岩風呂の日は、外気浴もできずサウナにはあまり向いていなさそう。
#サウナ
広さは比較的大きくて、10人以上ゆったり入れそう。昔に作られているので、ロウリュウは無いドライサウナです。
温度計は90度を示しますが、建物の構造か、ヒーターと座るところの間に柱の様な出っ張りがあって、座面が比較的低いのもあって体感は80度から85度くらいでしょうか?少しぬるめに感じます。
#水風呂
温度計は無いですが、体感だと13度から15度くらい。もう少しぬるめの記載も見かけたので、恐らく冬なので水温が冷たいまま入っているのかと。
広めの水風呂で、利用者が少ない事もあってゆったり入れます。
#休憩スペース
露天の脇に椅子が2つあって快適です。山の上?の立地を活かして、露天の周りは開けているので風など気持ち良いです。
整ったら、熱めの露天につかってのんびりするのも気持ち良いです。
昔作られたお風呂で、至らないところもありますが楽しめました。
男
[ 長野県 ]
定宿なので、泊まるとサ活も楽しんでます。最近はセッションを楽しんでいる人も見かけますが、昔から大浴場の一部として備え付けられている程度なのでゆるく楽しむのが良いかと思います。露天風呂の脇で休憩などするのは気持ちよいです。
#サウナ
80度と少しぬるめ、ロウリュウはなく、乾いているので暑さは強めに感じます。4人ぐらい入ると混んでくる感じですが、基本的に利用者は少なめなので窮屈さは無いです。テレビとかは無く、窓の外に露天風呂スペースの庭が見えます。
#水風呂
ぬるめの水風呂で、心地よい感じです。多少の物足りなさを感じますが、ご老齢の方なども使う場所なのであるだけ充分かと。
#休憩スペース
他の方も指摘してますが、休む椅子などは無いです。露天風呂の庭の奥に、石で出来た座れるスペースがあります。冬は気持ち良いけど、石なので冷たく、何か敷かないと辛い。
でも、庭は植え込みなどもあり露天の湯気と合わさって風情があります。
[ 東京都 ]
#サウナ
初めての個室だったが、思ったより広い。横になるスペースがあった。木の枕があって、横になれたのは良かった。セルフロウリュウもあった。
#水風呂
無い。シャワーがあるが、なんでか冷たい水が出ないで温水になるのが残念。
#休憩スペース
シンプルだが落ち着けた。他に人がいないので、自由にスマホを見るなどもできるのは新鮮だった。足拭きマット(プレートのもの)は、そこまで掃除されてない?
1コマの予約は70分で、2セットでギリギリだった。タオルは用意してもらえるが、持参もすると楽。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。